• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクS16のブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

”マフラー欲しい”想い、一週間で成就(=△=;) REMUS WILD LABEL

音に対してこだわりたい思いが強くなり、マフラー探しました~。
FOX、スーパースプリント、REMUS、ボーダー・・・は純正OEMだったので、とりあえずメーカーさんを
覗いたり"ようつべ”で音聞きながら迷いに迷いました。

だけど純正の音は残したい
(・ω・ )

スーパースプリントさんのが迫力ありそうだったの(タイコが円柱状の直管ぽい形)で直前まで買う気95%だったのですが・・・




REMUSマフラー買いました(>▽<;)


REMUS WILD LABELの90mmマフラーでテール後端にチタンがぽこっとネジ止めしてあるモデルです♪

しかし、社外マフラーなのに純正が9kgに対しREMUS、9kg






(°△ °)
カワンネ




ま、こんなものかと(笑)






ちょっと前にテールブッタ斬りしてカッターつけた純正ですが、早くの引退(笑)




まあ、スペアに置いておくけどヽ(°▽ °ヽ)






うん、いいんじゃないかなヽ('▽')ノ~♪
マフラー上端のボディについていた遮熱板をとっぱらったり写真とったりで約1時間の作業でした。




エンジン始動の際にノーマルとは違う排気音を立てるけど、すぐに静かに(笑)

装着すぐなので、静かですアイドリング。たぶん焼けてきてもアイドルでは静かなものなのでしょう。


タイコでかいし(笑)




小1時間ほど近くを回ってきましたが、確かにネットの購入者レビューにあるように

社外マフラーの割に静かなものです。

しかし耳に入ってくる音が、「変わった」という感じ。ノーマルの音質が少し乾いて音数が増えた感じ。


帰り際に4000rpmまで回していくと、ハーフスロットルでもないのにけっこうな音してきました。




(°▽ °)いいかも・・・




わずかながら街乗り程度の回転域が扱いやすくなった感じもあります♪

抜けよいのかな?


ゆっくり楽しんでいくとします(笑)

                                        ではまた~♪~_(°▽ °_)













Posted at 2012/03/10 14:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月04日 イイね!

新品タイヤ ZETA ZTR10 感触を確かめに小牧までぶらり


あいにくの雨でしたが、身内の用事とインチアップ+新タイヤの様子を見に小牧までいってきました~。



自分にとっては久しぶりの高速でしたが、いいものですね~206は足が疲れますけど(笑)
高速の法廷速度前後だとマニュアルは5速より4速の方が楽な気がします・・・(アクセル踏む足の角度的に)。
なのでちと回しながらのぶらり旅でした。

身内の車両を預けているショップさんを覗いたのちに、身内のご友人宅を訪ね、色々と情報交換してきました♪




久しぶりの高速ということで行き帰りはあまり速度は上げませんでしたが、ZETAなるタイヤ
なかなかしっかりしているタイヤです。ただ速度が三桁入りだすと徐々にノイズが入ってきます。
ノーマル排気のエンジン音を遮るほど大きいものではないので、自分としては許容範囲内だと思いました♪(・ω・)b


ま、タイヤは問題なさそうです♪



だけど



マフラー換えたい気持ちがフツフツと沸いてきましたヽ(=▽=)ノ


                                            でわまた(・ω・)
Posted at 2012/03/04 16:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年02月26日 イイね!

純正マフラー防錆処理+ (=△=)


マフラーフランジの腐食が叫ばれる?206、なので、のちのちの交換の事も含めて現状確認してみました。

206はC形状のリングがフランジを挟み込んで止まっているだけの簡単なものですが、とにかく外れませんでした。マフラーブッシュを2個外し、ぐりぐりひねっていたら外れたヽ(・▽・;)ノて感じです。




やはり錆びてます~・・・(=ω=;)

中間パイプのフランジは内側が剥がれる腐食、マフラー側も腐食があります。

だけど形状が崩れるほどのものはなかったので許容範囲といったところ。

マフラーと中間パイプのフランジの錆び取り(真鍮ブラシでゴシゴシ・・・)をしたのちに耐熱スプレーを




    ( `Д´)ノ占-3-3 {まふら}



塗りまくってついでにマフラーカッターも換えるつもりでテールエンド切断しました(大丈夫かぁ?)。





早くカッターつけたい・・・・。




タイヤも新しくしたし、テールエンド斬ったのが変化するか確認も兼ねて小ドライブ♪


マフラー音小さくなった・・・(笑)


                                           でわまた~(=△=)
Posted at 2012/02/26 13:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月08日 イイね!

K&Nエアクリーナ 吸気いじり(' ω ')したとこ

K&Nエアクリーナ 吸気いじり(' ω ')したとこエアクリーナーでは有名なK&N、そこのパーツを交換しました(実施は3ヶ月前です(^ ^;))。

実に手軽に交換できますが、装着当初はなにも変化は感じませんでしたね。





やっぱムキ出しの方が効果高いかな?
とか思いました(`ω′)


ですがいつもの癖でK&Nエアクリ、純正と付け替えて確認してみると~・・・


あ、なんか違うかも(笑)


正直パワーなんてほとんど変わってないけど、アクセル踏み込み時の反応が社外の方がイイ。

ほんのわずかの事ですけどね(笑)

踏み込み量が少ないほうがよく分かる感じです、それくらいの変化なんだろうなと思います。

わずかでもレスポンスあがってくれるなら~・・・まいいかってとこです(′Д`)-3






だけどもう少し変化つけたいな~~・・・・




そう思ってやってみたのが、インテークホースレスです。


206は縦長のエアクリボックスがあり、そこからはホースが下から回り込むようにして

フェンダーの中にまで入り込み、そこに進行方向とは逆向きの吸気口があります。





ホース外しました(ーωー)ちとめんどい







エアクリボックスの蓋外したとこです。地面見えてます。

ホース外すとみんなこんな感じなんですが、外しただけだと吸気口がラジエータの後ろになるため

なんとなく熱気が気になり、余計なものをつけることにしました。









加工(ーωー;)さらにめんどい







ぱっとみ???ですが、インテークホースをぶった切り、フェンダーに隠れている部分の吸気口を

真下に取り付けました♪




・・・意味あるのかコレ?





ラジエータよりは下に口を持ってこれたものの、すべてが素人の浅知恵オンパレードな出来。







効果については











わかりません!!








常日頃回しまくっていたら体感もあったかもしれませんけど・・・。

より近い位置でフレッシュ?エア吸気してくれるからいいかな~・・・てとこで(笑)

若干後ろ向きな吸気にしてあるのでゴミの心配はありませんです。



なんかやっちゃった感は否めないですが






結論:やれておもしろかったですハイ


                                       でわまた_(=ω=)_
Posted at 2012/02/08 22:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月25日 イイね!

シフトブーツ交換 そしてまさかのアース再考(=▽=;)

シフトブーツ交換 そしてまさかのアース再考(=▽=;)メーターリムの装着と同時にシフトブーツも替えてみました♪

写真では綺麗についているように見えますが・・・


(TΛT)傷入ってます

ブーツを固定するプラスチックのブーツホルダー、それに通して固定するための穴がなかったため自分で穴を作っていたんですけど、間違って表に見えるトコまで斬ってしまいました(汗)
しかも最初に被せたときはシフトストロークに必要なタワミを何も考えずにぴんぴんに張ってしまい










           ( ;゜A ゜; )シフトできない!






難儀でしたね、考えなしでしたね(笑)調整してなんとかできるようになったけど。




でもこのブーツ、意外な効果がありました。

純正ブーツがたわんできていたのとだいぶ痛みがあったので見た目重視で交換したつもりだったのですが、張りがあることでシフトする感触が実に気持ちよくなりました。







(´ω`)予想外!









たわむまでは楽しめるかな?(笑)



ブーツはそんな感じで無難?に作業できました。












ですが・・・















今度はまたアースに悩んでいます (_ _;)










4日前のブログのアースについての内容を見事にひっくり返すことになりますが(笑)自分、走行性能にかかわるパーツは脱着して確認するのが好き?なもので、効果が曖昧なモノについては特にそういうことをするんですよね・・・。
できあがったアースがどの程度効果あったのか疑問に思い、ためしに全部外して走ってみました。
マフラーにもひとつアースはついているのですが・・・結論

















ないほうが気持ちいいかもしれない?(笑)










たいした距離を走ってないのですが、なんというか・・・車の反応が素直になったなと感じてしまいました。
とりわけ、シフトアップの際一瞬エンジン音が途切れる(1速3000rpmくらいまで回して2速に入れた際にグッとエンジン音が一瞬途切れる)感覚が見事に解消されて音が気分よくつながる・・・。
運転がうまいわけではないので乗り方の違いかもしれません。
ですが、今までエンジンブロックにアースを取った際に出る現象であったことをすっかり忘れていました。
気持ちとしては、アースがない時の感覚の方が楽しい。
しばらくまたこのままで乗り続けて場合によってはエンジンへのアースは断念しようと思います。

いったい何回こんなことしているのだろう(笑)


ま、素人アーシングだから(・▽・;)いいや♪

つまらない話で締めくくりました(笑)

                                          ではまた♪('ω')
Posted at 2012/01/25 22:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ [続] 触媒の洗浄 ひとまず完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1359213/car/3032154/6767945/note.aspx
何シテル?   02/26 17:24
いろんなクルマを知りたくて外車へ行き、今は機動性の高い車に。 地味系ですが自分で弄るようにもなり、理屈も素人なりに勉強 昔はショップパーツなどアレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
[環境を選ばずに走れる車] 実用・趣味で2台に分けていた形を7,8年くらい続けてました ...
BMW Z3 ロードスター Z3 (BMW Z3 ロードスター)
直6ずっと乗りたかったので購入(′o `;)ほとんど衝動買いです。 「古い」「過走行」 ...
スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
RR乗りたい+高い視点でいきたい そんな思いで白羽の矢が立ったサンバー。 知り合いの助力 ...
日産 スカイライン 31 (日産 スカイライン)
正確にはOHCターボのパサージュ、とある事情で譲り受けた半年だけの車でインテグラと2台持 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation