• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月12日

ウーハーBOX考察

最近、ウーハーBOXを自作しようと考えているのですが、どんな形にしようか色々悩んでます。

オートクラインやKスタを見て、色んな人のウーハーBOXを見ているのですが、

① ウーハー1発(30cmぐらい)上向き&スペアタイヤスペースに沈める

② ウーハー2発(25cm2つ)上向き

③ ウーハー2発(25cm2つ)リア向き

④ ウーハー+スピーカー+ツィータ

で悩んでます。

アンプは今のところ助手席下に設置する予定です。

①はスペアタイヤスペースに沈めるのでスペアタイヤを撤去することになります。
その代わりに重量の増加が抑えられ、リアラゲッジのスペースも確保できます。
ただ、あまり物は置けない可能性があります。

②は高さを確保することで下に荷物を収納するスペースを作ることができます。
ただ、ウーハーが2つある意味があるのか・・・

③はリアゲート向きになるのでリアゲートも防音処置をしたりと大変そうです。
さらにはリアラゲッジは全滅するので、今のところ可能性が一番低いプランです。

④は中域の弱いリアを補強する意味ではかなり効果的かもです。
ただ、リア用のアンプを追加したりする必要があり、リアラゲッジの使用領域が減ることは必須です。

さて、どうしたものでしょ・・・( ̄ヘ ̄)ウーン
ブログ一覧 | ワゴンR | クルマ
Posted at 2007/02/12 22:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

往復180kmの焼肉ツアー終了
ふじっこパパさん

今日は午後から...。
138タワー観光さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

夏至の頃、空模様
キルト♪さん

ちょっくら西へ✈️最終日
☆こんきちさん

今年も来た!
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2007年2月12日 22:17
私はスープラに25cm2基積んでます♪
スペアタイヤは使えるほうがいいですよね♪
なので私はBOXじゃなくてボードにしました。
防音処理はひどいですけど(笑)
コメントへの返答
2007年2月13日 0:39
25cmを2基ですか~
ボードとなると、宙に浮いた感じになるのですか?(;・∀・)
2007年2月12日 22:24
②&③はちゃんと防音処理しないとえらいこっちゃ…汗
になってしまいます(滝汗

経験者は語る…爆

楽なのは①ですけどね、でもいざってときにスペアがないのもイタイですよね(困

コメントへの返答
2007年2月13日 0:42
宙に浮く感じだとやはりヤバイですか~(^-^;
②はちゃんとボックスを作ってから、その下に引き出しみたいなのを作ってみようかなと。ただ、手間がかかりますよね~
①ならかなり簡単そうなのですが・・・スペアを諦めてパンク補修材を載せましょうかね~
2007年2月12日 22:58
最近はスペアタイヤを、標準装備しない車が増えているんだよ。
ボンベ式のパンク修理剤を、変わりに装備しているみたいだけどね。

ある程度は、割り切りも必要かな?
コメントへの返答
2007年2月13日 0:44
パンク修理剤は積んでる車ありますよね~
個人的には、まだ使ったことがないので。。。
外せば重量も稼げますしね~
2007年2月12日 23:28
やっぱスペースほしいですね。

最近、こちらでオートクラインが売ってないのはなぜなんだろう・・Σ(|||▽||| )
コメントへの返答
2007年2月13日 0:45
工具類を結構載せているものでして。。。

オートクライン売ってないのですか!?自分は最近、新品じゃなくて中古で仕入れてますよ~
経費節減で。。。
2007年2月13日 0:46
こんなのはどうっすか?

http://chiba.cool.ne.jp/angra/eg4/in/incar5.htm

これなら…便利かも?
コメントへの返答
2007年2月13日 19:43
これはどうなっているんでしょうね~
かなり構造が気になるところです(;・∀・)
とりあえず、材料は10インチウーハー4基確保しました。
2007年2月13日 2:24
⑤念入りに補強を施してバックデッドボーン方式のボックスにして積載性と低音の伸びをウマー
コメントへの返答
2007年2月13日 19:50
リアゲートに埋め込んじゃうってことですか?(;・∀・)
10インチぐらいなら入りそうな・・・
けど補強大変そうですねぇ~
2007年2月13日 2:27
BOXなら任せてください!
3回BOXを製作しましたんで^^

音質にこだわるなら、シールドBOXで1発、上向きですね
理想は、聞く人(運転手)の対角線上のトランク位置に設置するとGOOD!

音圧なら、バスバンドパス仕様のBOXがヨカですよ!でも結構難しいです
ある一定の周波数を、+何dbか上乗せできるんで、低音は強烈です!

ノボボがワゴンに乗ってた時は、2発使って、1発ごとにBOXを作って2chアンプを1chブリッジ接続にして、ウーファーのΩを1発8Ωに変換し2発で16Ω化してアンプはブリッジで2Ωにすることで、負担が減りかなりの音圧を出せます!
30mぐらいは、振動させてましたよ~^^

鹿屋にダーツってオーディオショップがあるんで行かれてみれば?
以前、音圧仕様のアストロを作って、九州の音圧競技を制覇した実績あり!
たしか・・・100m先からでも低音が響いていたらしいですw
コメントへの返答
2007年2月13日 20:13
シールドBOXというとよくある仕様のものですかねー??
8Ω・・・インピーダンスというやつですか?
なかなか難しい言葉だらけですねー(#+_+)勉強しないとです。
2007年2月13日 9:13
自分のは既製品で買いました冷や汗スペアタイヤは、はずさないようにしたかったのでこの仕様にしてますあせあせ(飛び散る汗)
30cm一発にその横にウーハー用2chアンプ、その上に6chアンプを置いてます冷や汗
参考までに~冷や汗
コメントへの返答
2007年2月13日 20:16
既製品が楽チンではありますよね~
ただ、大きいものだと重量が気になるところです。(自分で作っても結構な重さになりそうですが・・・)
6chアンプはスピーカー用ですか?
2007年2月14日 18:00
そうですよ~^^
フロントのツイーターとミッドにそれぞれ1chずつ計4chと、
リアに2chつないでますよ^^;
コメントへの返答
2007年2月14日 18:39
なるほどですね~
うちも音にちょっとこだわっていかんとですね(^_^;

プロフィール

「[整備] #ミライース 拡散ウォッシャーノズル取付 http://minkara.carview.co.jp/userid/135932/car/1834936/4182652/note.aspx
何シテル?   04/03 21:38
全くの素人ですが、「とりあえずやってみる」の根性で車弄りからLED工作、ルームエアコンの取り付けまで幅広くこなしておりますw 最近は活動停滞中ですが、燃費記録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ミライース mira:es (ダイハツ ミライース)
平成26年式ATのミライースです☆ グレードは G SA ☆通勤と1人お出かけ用です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
令和3年式 パッソ 特別仕様車です☆ 新車で購入。平日は嫁の足。休日のみ運転してます。 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
平成8年式ATのセルボモードです☆ 通勤用として貰いました。 道具としての車って感じで楽 ...
トヨタ ヴィッツ Vit's (トヨタ ヴィッツ)
平成18年式ATのヴィッツです☆ 新車で購入。純正ナビにバックカメラ装着でなかなかの快適 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation