• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月28日

軽(OEM)の限界?シャチョさんの限界?

この記事は"ゴーン社長、軽をもっと出さなければ"について書いています。

金曜付けのローカル紙、下野新聞の17項に日産の営業減益の大見出しと共に
「軽自動車生産も -ゴーン社長」という中見出しがありました。
寝ぼけ眼に見たワタシは「はぁ?ついに血迷ったか?」と思いました(^^;

落ち着いて記事を読んでみると(「」内は同紙から引用)
「今後、継続的にますます軽自動車に需要がシフトすれば、再考する余地がある」
という発言が。やるとは言ってないにしても
やるかもしれないという会社トップの発言は大きいものです。
どこまで本気の発言なのかは分かりませんが。

売れないクルマは切り捨てる。
他社の後追いや市場/ユーザに媚びる受け入れられるクルマに
生産を"shift"させてきたが、没個性的で魅力のないクルマばかり。
結果、それすら販売台数を見込めなくなった。
…で、今度は軽の拡販に"shift"ですか?(^^; 軽とて甘くはないだろが
お客様が求めていないのであれば、生産するべきではない(カービューの記事より)」
この考えに従うと、日産からは自前のクルマが続々と消えていって
残るのはマーチクラスのコンパクトカーとSUVと一部のミニバンだけに
なってしまうでしょうねぇ(あくまでも極論だけどさ(^^;

まぁ、この人はあくまでコストカッター(リストラ屋)であって
人と会社(下請)と車種を切り捨て、(数字上では)会社を立て直す事には成功しました。
それはそれで「ありがとうございました」ですが
ただ、この人からそれ以上の策は出て来ないのだろうと思います。

「いまの業績のために、将来の業績を犠牲にするわけにはいかない」(カービューの記事より)の発言は、過去に新車計画を前倒しして
半ば無理矢理180計画を達成させた時の発言と大きく食い違う発言ですよねぇ。
それでいて役員報酬は11人で25億円、一人平均2億円超。
シャチョさんなんだから、おそらくもっともらっていることでしょう。なんと羨ましい!(^^;
やっていることは他社の役員もそれほど変わらんだろうに、報酬だけは10倍。
他社からみれば、なんてオイシイ仕事なんでしょう!(^^;
もちろん、想像もできない位、重責を担う仕事でしょう。ただ、それは他所も一緒でしょ?
つーか、日産社員はこの役員報酬についてどう思っているんだろう?株主も同様に…

んな金があるんだったら、先端技術や車両開発、下請さんにもっとお金を出してやりなよ。
尋常ではない役員報酬が一番のコストの無駄だろうが。

個人的には、できる事ならゴーンとルノーを切って
残った人間に建て直しをしてもらいたいものです。それも無理か?(^^;;;

…なんか末期的な状態に近付きつつある気がしてならない日産自動車。
今の経営陣がトップにいる限り、昔の日産にはもう戻らないのでしょうね。
これからの行く末が危惧されて仕方ありません。
物心がついた頃から好きだからこそ、余計心配です。まぁV36には期待していますが…。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2006/10/28 23:34:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2006年10月29日 0:03
 こんばんわ。
 先日もスカイラインの名前を残すべきか否かの議論を社内で、していると聞きました。
 たかが 車名 と思っているのでしょうが、名前が消えるたびに衰退していくような気がしてなりません。

 
コメントへの返答
2006年10月29日 1:53
こんばんは。
サニー、パルサー、セドグロ、ローレルetc。往年の名前が減ってしまいましたよね。
ウチの親父は特に現行のスカイラインには違和感があるみたいで…クルマとしてはそんなに悪いクルマではないはずですが、イメージと合わない車名は販売の面では損ですね。
だからと言ってスカイラインの名を無くしてしまうとなると、それこそ昔からの日産のファンを大勢失いかねないですし…その辺りは難しいところですね。
2006年10月29日 16:29
確かに業績は回復してくれましたが、商品としての魅力は?な印象です。

なんかお洒落な感じの車ばかりになってしまって。。
それ自体は悪くないんですが、もうちょっと硬派な車も欲しいです。

V36には日産も自信を持っているようですね、願いも込めて期待したいです。
コメントへの返答
2006年10月29日 23:30
こんばんは。
硬派クルマ…ほしいですよね。
今の日産のラインアップでは、マーチ12SR位しかないのは寂しいです。
オシャレなのも悪くはないのですが、どうも受け入れられていないというか、戦略的に方向がずれているというか…

値段的には手が届きそうにありませんが、V36は試乗してみたいですね。
発売が楽しみです。
2006年10月29日 21:40
今のまま効率(採算)重視を続けていけば、
いずれ日産は売る車がなくなりメーカーとして消えるか
スズキと合併して軽自動車主流のメーカーに転向でしょう。

V36にしてもフーガと外観的な違いが見えない(要は似てる)し
マーチを除く小型車はさほど売れていないのが現状だし
マジで日産がこの世から消える日も近いのかもしれない。

自動車業界でも超高級車と軽自動車ばかりが売れるという
二極化→格差現象が起き始めているわけで、
将来的にはトヨタ(ダイハツ)とホンダ、三菱、スバル等が生き残り
マツダと日産はスズキを奪い合う・・・
軽自動車を生産できないメーカーは生き残れない時代が到来しそうな気も。
最悪、マツダと日産とスズキで統合したりして(笑)

効率ばかりを追求して、没個性敵なクルマばかりの日本車は
今後どうなっちゃうんでしょうかねぇ?
もっとも、外車にもほしい車がないんだけど(悲)
アメ車が原点回帰というか古き良き時代をデザインに入れて
人気を博しているのも面白い現象です。
いっそのこと日産も現代版ケンメリやハコスカでも作れば
あるいは・・・(爆)

コメントへの返答
2006年10月30日 20:46
世界各地で売ることを考えてクルマを企画し、生産する時代です。
万一、現在の軽の規格が変われば(例えば排気量拡大)
ますます"日本の軽"はダイムラークライスラーのスマートのような"世界のシティコミュータ"に成長し、各メーカの依存度は高くなるでしょう。
もちろん法改正が前提となりますが
(というか本当に法改正の議論が行われているかどうかすら分かりませんが)、そこまでを見越して軽参入というのなら あり ですし、そうであるとすれば「恐れ入りました」と平伏すでしょう(^^;

ただ、軽と言っても
スズキとダイハツが強すぎる
1台あたりの利幅が少ない
ノウハウを持っていない
巨額の初期投資に見合うだけのシェアを取れるか
など、本当に新規参入するかは微妙ですね。やはりやるなら、スズキと手を組むのが手っ取り早いでしょう。

>V36とフーガ
この2車種はフロントとサイドビューは非常に似臭いですが、シルフィから上の日産のセダンは意図的に統一されているみたいです(確かデザイン本部長の中村さんが言ってたような…)
世界中の市場において「この形は日産車だよ」というアピールなのでしょうが、見分けがつきにくかったり、没個性と言われる要因の一つとなっているでしょうね。

昨日、新しくなった(マ?)ムスタング
を見ましたが、パッと見、カッコいいじゃん!と見入りました。まぁ、嗜好が違うので購入を考える事はありえませんが、国産車でそう思わせるクルマが減りつつあるのは危険ですね。
アメリカで復権しつつある昔懐かし系のデザインではありますが、日本のメーカは欧州メーカが造りだしたデザイントレンドに乗っかるのがお好きのようなので実現は難しいでしょうねぇ(嗚呼)
もっとも、流行りだせば(他所がやれば)、日産も追随すると思うので、そうなったらいいな~とは思います。
カッコだけでなく中身も伴ってくれないと困りますがね…(^^;

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation