• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月07日

撤退ですか。。。

F1を観る楽しみが1つ減りました

SUPER AGURI、F1撤退を発表

恐れていた最悪の事態になってしまいました。
2005年12月に参戦を発表し、そこから資金確保やマシン調達&開発をして
何とか06年の開幕のグリッドに着いて2年。
昨シーズンの途中までは、しっかり着実に進歩を遂げてきていましたが
メインスポンサーSSユナイテッドの契約不履行により資金難に陥り
身売り話は契約寸前で立ち消えになって the end.
横槍が入って立ち消えになったと言われているようだけど果たして…
というか
なぜこういう時に日本の企業は支援しようとしないのだろう?


しかし
身売りが立ち消えになったことと
チームが今回のトルコGPで締め出しを食らったこと
の両方に絡んでいると言われている
ホンダレーシングチームのCEO、ニック・フライというヤツは
他所のチームの問題に首を突っ込んでいる場合なのかね?

そのうちアンタがカラッとフライにされそうな気がするが


まぁ
亜久里代表の「F1をやってよかった」という言葉に
こっちが慰められたような感じがします。
短い間でしたが、F1を観る楽しみと夢を与えてくれて
ありがとうございました、と言いたいです。お疲れ様でした。


最後に07年のカナダGP。
佐藤琢磨がアロンソをオーバーテイクした気持ちの良いシーンをどうぞ。
聴き比べが面白い米英スペイン日本の各国語ヴァージョンです(^^;



追記
大きな地震がありました。
(比較的)長時間に渡る、振幅の大きな横揺れでした。
一応、現時点では被害はありません(^^;

さて、寝よっとZzzz
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2008/05/08 01:57:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2008年5月8日 2:48
こんばんは。
スーパー・アグリ、本当に残念ですね(T_T)
それに比べると昔のF1は面白かったですね。
6輪のタイレル、平べったいフェラーリ等々とても個性がありました。
チームの内情ではなく、車両の形の話ですが(笑
しかも、30年ぐらい前の話ですね(^^ゞ


地震は大丈夫でしたか?
うちは横浜ですが、マンションなんでチョッと大げさに揺れます(^^ゞ
コメントへの返答
2008年5月8日 22:40
こんばんは。地震は大丈夫でしたよ。

私がF1を観始めたのは90年代前半。
その頃は強烈な4天王がいて、人間模様(?)だけでも楽しめました。エンジンはV8からV12まで自由があって、マシンも今よりはるかに個性があって…最近のクルマはディテールかカラーリングで見分けるしかないですからね(^^;
ワークス全盛のビジネス化されたF1は堅苦しくて以前よりも突っ込んで見入ることができません。
そんな中で(ホンダから支援を受けていたとは言え)頑張っていたのがスーパーアグリでした。

もう昔に戻ることはないでしょうね。。。
2008年5月8日 7:18
一時のブームの怖さかも・・・。

昭和の終わりに北海道で一時期蒸気機関車が復活しました。
昭和40年代後期のSLブームのころの「C62 3」が保存されていて、これを復活させました!
「SLニセコ号」というやつです。

でも数年で終わってしまいました。
主催した団体の資金ショートが主な原因です。

今は知っている復活蒸気機関車と、「C62 3」とはけた違いに大きさが違います(日本最大の蒸気機関車ですから)
維持費や運営費は全額寄付です。

これってF1とも重なりませんか?
一時のもので・・・どうだんでしょうねえ。

難かこの終末は予想通りだったように思えてなりません。

残念なんですがねぇ
コメントへの返答
2008年5月8日 23:20
重なる点は多いと思います。
一時のブーム…熱しやすく冷めやすい日本人は本当に多いですね。
趣味や娯楽が多いのは良いことですし、それが現在の日本の産業を支えていると思いますが、誰かに踊らされない「芯の強さ」を持って欲しいものです。
これは現在のミニバンやSUVブームにもあてはまることですが…

このような国民性を作ったのはマスゴ…いやマスコミに原因があると私は思います。
次から次へとブームを作るのは良いけど、取り上げるのはその一時だけ。
単なるミーハーを作るだけで、文化としては根付きませんよね。

今回も、日本の企業は誰も手を挙げませんでした。モータースポーツが文化として根付いていない証明になったような気がして残念です。。。
2008年5月8日 8:24
自分たちも騒ぐだけで全く支援出来なかったのもちょっと考えさせられました・・・
何でもスポンサーが付かないと辛いのは仕方ないですね。

ちょっと後ろで黒い影が見え隠れするのが気になりますが・・・

地震は結構揺れましたね。我が家は倒れるかと思いました(汗)
コメントへの返答
2008年5月8日 23:24
全く同感です。
例え力もお金もない1個人であるとしても、こうなってしまう前に何かできることがあったのではないか?と考えさせられました。

F1の世界で生き残っていくためには政治力が必要と言われますが、嫌な面を見てしまいましたね。。。
2008年5月8日 9:53
琢磨君のマネーが高すぎたとか?
スーパーアグリに移籍してからはそんなことないんでしたっけ?


ところで"雉が鳴くと地震が起きる"は本当でした。
昨晩も突然鳴き始めた!と思ったら直後に地震来ましたから。
微動がわかるのかも?
コメントへの返答
2008年5月8日 23:35
調べてみました(^^;
07年度の年俸は、550万ドル(当時の通貨価値で6億5000万円)だそうです。
ん~スポンサーが付かなかったことを考えると高い…かな(^^;


>地震
動物はそのような感覚を持っているものなんですかねぇ。なまずでも飼おうかしら(^^;;;

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation