• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2007年02月03日 イイね!

セルフ式レジ

セルフ式レジ先日、工具を物色しに結城のカインズホーム
行ったとき、初めて見ました。
導入されているのは数あるレジの一部ですが
今後は増えていくのでしょうかねぇ。

ワタシは目当てのブツがなく、何も買わなかったので
挑戦するのは次回以降になります(^^;
Posted at 2007/02/03 01:18:03 | コメント(5) | トラックバック(1) | 雑記 | ショッピング
2007年01月30日 イイね!

被弾

初めに断っておきますが
食前、食事中の方は見ないで下さい。
食後の方であっても、食したものがリバースしてもワタシは一切関知しません(^^;








道路を横切る前方の電線には、大量のむく鳥。

この時点でワタシは少なからず嫌な予感がしていた。

そして それ が落ちてこないことを願い

加速しつつ恐る恐る通過しようとしたら



ピタッ



…思いっきり運転席の目の前のガラスに着弾しました(爆



近くのコンビニに緊急避難して
車内にあるティッシュとウェットティッシュで取り去りました(^^;
まだ固化していない状態(=液状)でした(^^;;;


しかし
動いているクルマの運転席の目の前に落とすとは…
しかも それ が落ちてくるかもしれないと
ビビっているのを見透かしたかのような正確なコントロールショット。

…なかなか賢い鳥がいたもんだ(違
Posted at 2007/01/30 22:29:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年01月27日 イイね!

オイル交換

オイル交換土曜日。
懐に余裕ができたことと
前回の交換から時間が空いたので
県北某所にオイル交換に行ってきました。

特に今じゃないとダメということではないけど
しばらく間が空いたので
少しでも早く交換してあげたかったし
2月下旬(24日)か3月のどこかで
しのいに行きたいので…(^^;

ガソリンの価格は下がってきていますが
オイルは若干値上がりした模様…仕方ないが痛いです(^^;

整備手帳:【備忘録】オイル交換
Posted at 2007/01/29 01:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2007年01月17日 イイね!

嗚呼、栃木県…

やはり認知度が低いようです(^^;

(livedoor のニュースより)
【ファンキー通信】「島根県」って、どこにあるか知ってます?

島根県民、栃木県民の皆さん、聞いてください。実は、この日本には、皆さんのお住まいになっている県の「場所がわからない」という方が、約5人に1人の割合で存在しているコトがわかったんです。

というのも、先日ライブドアリサーチで「地図上の位置が思い出せない都道府県はどこ?」というアンケートを行ったところ、堂々の1位が「島根県」で全体の約22%、2位が「栃木県」で約20%という結果になったんです。そして、別に追い討ちをかけようと思ったワケではないのですが、個人的にも数人にこの2つの県の場所を尋ねてみたところ、

島根県】「そんな県あったね~」、「海沿い?」、「左のほう」、「島根って県だったっけ?」、「四国ではなかったような・・・」。【栃木県】「上のほう」、「東京の右上」、「日光のあるところ」、「群馬と栃木はどっちが右だっけ?」と、散々なコメント。とはいえ、聞いた人全員が東京都(関東)出身だったからか、島根県に比べると栃木県のほうがやや認知度が高いらしく、「おしい!」と思えるような発言もちらほら。アンケート結果でも、「自分の住んでいる地域と遠い地域であるほど位置がわからない」という傾向があったコトを考えると、住んでいる地域はちょっとした理由(言い訳?)になっているよう。

ちなみに、今回「わからない」と答えた人が少なかったのは、「沖縄県」0.4%、「北海道・青森」0.7%、「東京都」1.2%など。確かに地理の苦手な私でもパッと場所が思い浮かぶけれど、忘れられがちな県との違いはどこにあるんでしょう? 周囲の意見を拝借しつつ、今回のアンケート結果を分析してみました。

(1)人々は北から南へ日本地図を覚える。ゆえに、初期に登場する北海道・東北地方は把握されやすい。(補足:しかし福島県は福井県・福岡県と混同される)
(2)東京・大阪などの大都市と隣接する地域は把握されている。が、さらにその隣りになると途端に曖昧になる。(例:栃木県、群馬県、福井県など)
(3)修学旅行先になりやすい地域は把握されている。が、それ以外の地域は曖昧になりやすい。(例:中国・四国地方、中部地方など)

なお、今回都道府県の位置が「すべてわかる」と回答した人は全体の半数以下で41%。未履修問題と関係あるんですかね・・・?(清川睦子/verb)

関東に住んでいながら
栃木県の位置が分からない人の率が5.8%(棒グラフより)とは何事だ!!!(^^;
日光、那須、宇都宮インターパーク、佐野のアウトレットなどは県外ナンバーの率が高く
「ここは何県だ?」と言いたくなる時があるってのに全く…(^^;

確かに、学生の時に
栃木県がどこら辺にあるか分からなくて、試験に合格してから初めて知った(爆
という人がいましたし
ワタシの統計では、中京圏から西での知名度はほぼ皆無でした(哀

ちなみにワタシは、地理/地図が好きなのでほとんど分かります。
ほとんどと言っても、島根と鳥取、長崎と佐賀の位置関係はあやふやだったして…(^^;;;
これは、鳥取や島根、長崎や佐賀の人たちが、栃木を群馬(or茨城)と
間違えるのと同じような事なんですかねぇ(^^;

西の方にお住まいの方で
栃木県の位置が分かる人ってどの位いらっしゃるのでしょうか?(^^;
Posted at 2007/01/17 23:10:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2007年01月10日 イイね!

急襲

夜10時過ぎのこと、突然K氏からメールが…
しかもいきなり


お邪魔します と(^^;

最初のメールから10分足らずでクルマが来たらしい音が聴こえた。

早くね~?(^^;;;
最初のメールの時点で近くまで来ていたようです

ということで
その後1時間少々の間、K氏のプリの中で駄弁りました。

カート○プだっけ?ベス○カーだっけ?
K氏が買ってきた、とあるクルマ雑誌の中に
10月?11月発売予定のGT-Rの予想価格が載ってましたが


660万円(真偽は不明ですよ(^^;)。

ん~意外と安くねーか?(それとも量販グレードでなくて、ベースグレードの価格か?)
安いと言ってもワタシが買えるワケもなく…orz
ワタシは軽~く800万くらいになるのかと思ってたけど
まぁ中身がどうなのかがベールに包まれているので何とも言えませんがね(^^;

05年の東モで発表されてから1年少々。
どのような仕様になって出てくるのか、今から楽しみです。
Posted at 2007/01/11 00:59:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation