• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2007年03月24日 イイね!

愛宕オフ

愛宕オフ今日はKoizumiさん主催のオフに行ってきました。
場所は昨年同様、岩間町笠間市の愛宕山

オフの開始は11時の予定でしたが
ワタシが12時半に到着した時に
会場にいたのはKoizumiさん一人…(爆
その後徐々に集まりだし
最終的には6台が集まりました。
参加人数は昨年よりも少なかったですが

面子が面子だったのでイロイロ楽しませて(?)もらいました(^^;
昨年同様、某氏のマシンガントークが炸裂(^^;;;

16時半頃になって雨が降り出したところで食事を取りに移動して
ここでも某氏のマシンガントークが炸裂…(^^;;;;;
某氏から大量(?)のお土産を戴き、18時過ぎに解散となりました。
大して疲れることをしていないはずですが、なぜか疲れた一日でした(^^;
2007年03月21日 イイね!

粘土細工2

粘土細工2土曜のその1に続き、日曜にその2を行いました。
その1はバーの接着でしたが
今回は配置転換をしたことで拡がってしまった
オーディオとセンタークラスタの隙間を狭めるための"パテ盛り"です。

はっきり言ってかな~りデコボコしています(^^;
パテは既に硬化しているので、
あとはDソーのリュータで削るのみ。

で、今日削るはずでしたが、肝心のリュータのスイッチが接触不良で
今日はその改善作業にほとんどの時間を費やしてしまいましたorz
お墓参りに行ったので、もともとそれ程時間がなかったともいう。
だがリュータは完全復活(?)したのでもう大丈夫…のはず、多分。。。


残りの時間は、昨年末にやると言っていたヘッドライトの黄ばみ取りを少々。
まずペーパー#1200でヘッドライト表面を薄く削り
その後はピカールでひたすら磨き…とりあえず片側のみ終了。
薄暗い時間だったので、効果の程は不明です(爆
おそらくやり直しになると思います(^^;

どちらも、うまく仕上げられるか、乞うご期待(嘘(((((((^^;
Posted at 2007/03/21 23:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1st PRIMERAP11改【更新終了】 | クルマ
2007年03月19日 イイね!

サーキット走行後の燃費

3月2日…オフの前日で満タン。
3月3日…千葉県八千代での夜オフ(約160Km)
3月10日…しのい走行前に給油(23.44L@128円=3000円)。
 そしてしのい2ヒート計28周(×1.35Km)。
3月18日…給油(40.5L)。

走行距離709.4km / 給油量(23.44+40.50) = 11.09km/L

千葉までの遠出があったにしても、しのい2本走ってリッター11…(^^;
なおかつタイヤの外形補正(※)を考慮すると
約2.6%UPなので正式な燃費は11.4km/L!
※P11前期1.8のタイヤサイズは185/65/14inch。外形は596.1mm。
現在履いているタイヤのサイズは205/50/16inch。外形は611.4mm。
標準サイズとの増減比は約+2.6%となる。


最近は、「いかに(無駄に)アクセルを踏まずに走るか」が日々の課題なので
それが数字に表れているのは満足です(^^;
別名、ビンボー運転という(爆
ただし、そのせいか、しのいでの踏み方は甘かったかもしれない??(^^;;;


しのいの1本目で150000Kmを達成したウチのプリメーラは
リフレッシュしてあげたい箇所が山ほどあるが手つかず(爆
まずは「減衰って何ですか?」状態の足回りをどうにかせねば。
一度、昔付けてたインパルの足に戻してみようかぁ
お金が溜まるまでじっくりとリサーチしてみたいと思います。
Posted at 2007/03/19 22:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1st PRIMERAP11改【更新終了】 | クルマ
2007年03月18日 イイね!

粘土細工

エアコンパネルとナビの配置換え作業時に切り落とした
センタークラスタの仕切りバーの接合手術(?)を昨日行いました。

接合に使ったのは、ホームセンターで売っているプラスティック用のパテ。


青と白の金太郎飴状態になっている2層の塊を適当に切り出して
色むらがなくなるまで捏ねて接合箇所に盛って接着させます。
盛り終わったのが↓です。


(現時点では、完全には硬化していないはずですが)
硬化したらヤスリで削って、艶消しブラックで塗装すれば、作業は完了となります(^^;
厳密には未解決の問題が1つありますがね(^^;

F1が終わったら作業始めるべ。
Posted at 2007/03/18 14:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1st PRIMERAP11改【更新終了】 | クルマ
2007年03月12日 イイね!

しのいのその後

しのいのその後土曜にしのいを走ったその後
JフルHンダに立ち寄りました。

というのは、先日、ボススペーサ交換を交換して
ステアリングとウィンカーレバーが
遠くなったことの対策品を購入するためです(^^;
見つけてきたのはZ字のステー(300円)。



で、日曜日。
このステーと、持ち合わせの(内装用)両面テープとタイラップを使って
補助レバーを作ってみました。

→詳細は整備手帳にて
グニャグニャ感はなく、良い感じに仕上がったと思います(^^;

それともう一つ、ホーンが鳴らなくなった事の対策も施しました(^^ゞ
合わせて整備手帳にUPしましたので、よろしかったらご覧下さい。

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation