• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2006年12月15日 イイね!

V36

V36先週末にタイヤ交換をしましたが
実はその日のタイヤ交換の前に
近くの日産Dラに行きました。
もちろんV36スカイラインを見るためです(^^;

ウチの親父と行くことはあっても
一人で(しかもウチのプリで)乗り込んだのは
記憶にないほど久々だったので
ちょっと緊張しつつ駐車場にクルマを止め

屋外にあった350GT(type P)を誰にも邪魔されずにじっくり観察(^^;

国内での発表の直前に、某所にて輸送中のLHDを見ましたが
その時同様、実物はなかなかカッコ良かったです。
その一方で「ん?」と思う部分もありましたが

追記:G35として見たらカッコいいのだけど、スカイラインとしては…(略


遅い時間に行ったので、試乗は諦めましたが
カタログをもらってきたので、それを見て予習して
週末に試乗してきます。(2.5も3.5も乗りたいな~)


とりあえず、見てきて思ったことをギャラリに載せたので
よろしかったらどうぞ(^^;


23時30分に追記
Posted at 2006/12/15 23:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2006年12月06日 イイね!

ウインマックスのブレーキパッド【アルマ】を【プリメーラ】に装着したい

■あなたの車の車種、グレード、年式、型式を教えてください。

プリメーラ、Ci-L、H8(1996)、E-P11改

■現在お使いのブレーキパッドは? また現在お使いのブレーキパッドに不満はありますか?
(純正から交換されていない方は純正、分からない方は分からないで結構です。)

F : PFC circuit use /R : DelphiLockheed ZR
ダスト以外に不満はありません。むしろPFCについては宝の持ち腐れ状態です(^^;;;

■ウインマックスを知っていましたか?またどんなイメージをお持ちですか?

知っています。ブレーキパッドの老舗。

■フリーコメント

当たりますように…( ̄人 ̄)
パッドよりもむしろDS Liteが欲しい(爆


※この記事は空くじなし!ウインマックスのX'masプレゼント!について書いています。

【大喜利】ウィンマックスから斬新な新製品が発売!! さてその製品名と特徴は?

○○inside
パッドの鳴きを検出して、動物の鳴き声(パオーンなど(^^;)に置き換える装置。
また動物だけでなく、人間の声(おんぎゃーやキャーなど(^^;)や楽曲でも可。
音量はヴォリュームにて調節可能。

anti-crying
パッドの鳴きを検出して、その音を打ち消す音を出すことでパッドの鳴きを撲滅。
…なんて無駄に金がかかりそうだな(^^;
Posted at 2006/12/06 23:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | その他
2006年11月20日 イイね!

bBが海を渡る?

carviewの記事より(というか元記事はResponseか?)
今年の北京モーターショーでまずお伝えしたいのは、SUVとピックアップ系で販売台数急上昇中の長城(グレートウォール)汽車が乗用車参入をねらって披露した3台の概念車(コンセプトカー)だ。

その1台、『酷熊』(クールベア)は、新旧トヨタ『bB』の合体版といったスタイリングだ。

例によって説明担当者は外国人プレスを相手にせず、とくに日本人プレスにはほとんど何も話してくれない。突っ込まれるのは目に見えているからだろう。

販売するかどうかは「未定」のようだが、中国ではbBは売っていない。だから「消費者を惑わせることもない」ということか。ここまでやれば天晴れにも思う。


シルエイティやワンビアに続く、新手の顔面スワップなのでしょうか?(爆
新旧bBを1台ずつ輸入して、切った貼ったしたらこうなりました…みたいな(^^;
それにしても某T社も真っ青なほどの酷いパクリですね。

日本人記者を相手にしないという所が確信犯を匂わせますが
ここは「パクったけど何が悪い?」と言ってしまったほうが
ら し い と思いますがねぇ…(謎爆


一応、まだコンセプトカーの段階なので、市販するかどうかは未定ということですが
日本車も今まで散々欧州車のデザインをパクってきただけに
他人のこと言ってられないのかなぁと思います(^^;

あと、もし販売が決まったら、某T社のお偉いさんがどう思うのかが気になります(^^;
Posted at 2006/11/20 23:26:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2006年11月14日 イイね!

「車の平均寿命」は11年

Y!のニュースより
自動車が新車登録され抹消されるまでの「車の平均寿命」は11年――。自動車検査登録協力会が14日に発表した2006年3月末時点の自動車保有動向によると、軽自動車を除く自動車の平均使用年数は11・10年で、調査を始めた1974年以降で最長になった。

 最長記録の更新は04年以来2年ぶり。10年前の96年より1・83年伸びた。平均寿命が11年を突破したのは初めてで、1台の車に長く乗る傾向が強まったことが、新車販売が振るわないことにつながっているとみられる。

 「車の平均年齢」にあたる、新車登録からの平均経過年数(軽自動車を除く)も6・90年と、14年連続で高齢化が進んでいる。
(読売新聞)


平均は11年であっても、当然上下にばらつきがあるわけで
増税の対象となる13年を超えている車両も
それなりに多いだろうと思います。
13年を過ぎると環境負荷が大きくなるから増税というシステムですが
(いくら)クリーン税制適合車両であっても
100Km/hまでしか出してはいけない日本の国土に
TL社の4.6リッターエンジンや
不必要なまでに大きく2トン近い(あるいは超える)車重のあるSUVと
比べるとどちらが環境負荷が大きいのでしょうねぇ。

事情は人それぞれあるでしょうが
モノを大切に乗るのは良い事です。

4年や5年でモデルチェンジをしても
売れない売れないと嘆く日本の自動車メーカにとっては
いい薬となるでしょう。
もう少しじっくりと開発したほうが
某T社のようなリコール問題も減るでしょうし。


来月で新車登録からちょうど10年を迎えるウチのプリは
まだまだ平均以下です(^^;
メーカさん、お願いだから、補修部品の生産は続けてくださいね~。
ワタシはまだまだまだまだ乗りつづけますので…(^^;
 
Posted at 2006/11/14 23:39:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2006年10月29日 イイね!

オートウェーブ宇都宮

オートウェーブ宇都宮27日の金曜にできたばかりの
オートウェーブに行ってきました(^^;

お店の外はカードの呼び込みが多く
ちょっと引いた(^^;
行く前からこうなるだろうと分かっていたことだけど

店内は…店員が多く、声掛けも活発なので、掛けられたくないワタシはゆっくり見ていられない状態(^^;
これまた行く前からこうなるだろうと分かっていたことだが(^^;

まず
オイルは赤線(0.9リットルのボトル)とモチュ300Vが安くなっていた以外は印象無し(^^;
自社ブランド以外の品揃えはほとんどなくて「おいおい大丈夫か?(^^;」状態。

続いて
オーディオ/ナビ関連は、この秋冬モデルが出ていたが、安いかどうかは不明…(^^;

タイヤは高く積み上げられていてスタッドレスを含めて
在庫は豊富みたい。ただ、スポーツ系は少ない(^^;

走り系は最小限。エアクリ、シート、燃費改善系が目に付いた程度。

小物類は陳列棚に吊るされているのではなく
オートウェーブお得意の(?)箱のまま並べられていた。
いくつもの島に分けられているため
見つけにくいし比較しにくいし…ちょっと不便。

何を買うわけでもなく、手短に帰ってきました(^^;
評価は…略です(^^;;;


とりあえずおすすめスポットに追加しました。
関連情報URL : http://www.auto-wave.co.jp/
Posted at 2006/10/29 03:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation