• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2006年11月18日 イイね!

神戸の箱入りプリン

神戸の箱入りプリン今日のオフの写真を眺めつつ
冷蔵庫にあったプリンを食しています(^^;

最近、久々に体重計に乗ったら
ガクゼンとしましたが、今日は疲れたので
こういうのもありでしょう(^^;
↑と言っているから、最近の体重が右肩上がりなのでしょうが(自爆

カラメルが別になっているのが珍しい(?)ですね。

この記事を書きながら完食!誠ニ美味ナリ。ご馳走様でした(^^
Posted at 2006/11/18 23:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2006年11月17日 イイね!

オフの準備

オフの準備翌日(というか今日)に迫った
オフの準備ということで
晩メシ後、洗車しに某スタンドに行きました。

寒いだろうからと厚着して行ったのに
その上をいく寒さ…参りましたね(^^;
今朝も寒かったですが(^^;

拭き取りが終わってボーっとしていると
見慣れた朱色のHP10が来店(^^;
お店の中でしばらくダベってました。

…ダベっている途中で
V36(LHD)(&Z&M35)を載せた積載が来店したので
給油している間はず~っと見入ってました(^^;
実物はなかなかカッコいいですよ~。写真撮っとけば良かったなぁ(^^;
雑誌等によると、週明けに発表らしいので
見に行ってみようと思います。

でもって本日のオフについては後ほど…。
2006年11月15日 イイね!

バッテリ?オルタ?

バッテリ?オルタ?鰹さんちのプリのオルタ(レギュレータ?)が逝って
まだ日は浅いですが

ウチのも最近変なんです。

夜間のヘッドライト点灯時
(信号待ちなどの)アイドリング状態で
ブレーキを踏んでいる時に
ヘッドライトがちかちかする。

その状態でウィンカやハザードを点滅させると、さらに顕著になる。
一般に、ウィンカなどの"フラッシング"ものは電気を多く食うワケで
上記のような症状であっても平常の範囲内なのかもしれませんがね(^^;


異常は他にもあって
写真のRSMに表示された電圧値(ピーク値)は15.0V。
これはRSMを取り付けてから今までで見たことがない数字です。
どんなに上がっても14.9V止まりだったので。

…ということは、レギュレータが死んだのか?(^^; あるいは死にかけているか


もう一つの電装系の要所、バッテリはというと交換したのは約1年前。
ただし、モノは2004年8月に北海道に行った際
苫小牧の自動後退で買いました。一応念のために買ったのさ
それを1年以上放置したものを充電してもらって搭載しています(^^;

なので、バッテリにも若干不安な要素はありますが
オルタネータもヤバそうな感じです。
空ぶかししても電圧上がらんし

147000Kmを目前にして、ついにきたのか…(--;;;
とりあえず、明日、電圧でも測ってみるべ。
ついでにテストとして、エンジンを始動してからバッテリの-端子を抜いてみるのもありかもな。


場合によっては、年末のサーキットをキャンセル
することになるかもしれません(泣


追記
(信号待ちからのスタートなどで)ゼロ発進をする時
クラッチミートをすると(13.5V程度まで)電圧が下がるのもおかしいよなぁ…。
2006年11月14日 イイね!

「車の平均寿命」は11年

Y!のニュースより
自動車が新車登録され抹消されるまでの「車の平均寿命」は11年――。自動車検査登録協力会が14日に発表した2006年3月末時点の自動車保有動向によると、軽自動車を除く自動車の平均使用年数は11・10年で、調査を始めた1974年以降で最長になった。

 最長記録の更新は04年以来2年ぶり。10年前の96年より1・83年伸びた。平均寿命が11年を突破したのは初めてで、1台の車に長く乗る傾向が強まったことが、新車販売が振るわないことにつながっているとみられる。

 「車の平均年齢」にあたる、新車登録からの平均経過年数(軽自動車を除く)も6・90年と、14年連続で高齢化が進んでいる。
(読売新聞)


平均は11年であっても、当然上下にばらつきがあるわけで
増税の対象となる13年を超えている車両も
それなりに多いだろうと思います。
13年を過ぎると環境負荷が大きくなるから増税というシステムですが
(いくら)クリーン税制適合車両であっても
100Km/hまでしか出してはいけない日本の国土に
TL社の4.6リッターエンジンや
不必要なまでに大きく2トン近い(あるいは超える)車重のあるSUVと
比べるとどちらが環境負荷が大きいのでしょうねぇ。

事情は人それぞれあるでしょうが
モノを大切に乗るのは良い事です。

4年や5年でモデルチェンジをしても
売れない売れないと嘆く日本の自動車メーカにとっては
いい薬となるでしょう。
もう少しじっくりと開発したほうが
某T社のようなリコール問題も減るでしょうし。


来月で新車登録からちょうど10年を迎えるウチのプリは
まだまだ平均以下です(^^;
メーカさん、お願いだから、補修部品の生産は続けてくださいね~。
ワタシはまだまだまだまだ乗りつづけますので…(^^;
 
Posted at 2006/11/14 23:39:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2006年11月13日 イイね!

【迷惑メール】亜紀子

【迷惑メール】亜紀子矢田亜希子入籍記念ということで
迷惑メール「亜紀子」を逝ってみます。
字が違うということは気にしてはいけません(^^;

亜紀子 (mjuydh@yahoo.co.jp)[219.147.232.113]
亜紀子 (kfiuffr@yahoo.co.jp)[59.38.238.47]
亜紀子 (gnscaeiu@yahoo.co.jp)[222.171.150.3]
亜紀子 (zoey3049@yahoo.co.jp)[124.21.163.105]
亜紀子 (iris33664@yahoo.co.jp)[219.131.180.14]
亜紀子 (van9219@yahoo.co.jp)[124.21.161.26]
Iq (infocenter999@yahoo.co.jp
(ppp-58.8.6.128.revip2.asianet.co.th [58.8.6.128])

このメールがホンモノの矢田亜希子からであれば
騙されてもいいのですがねぇ(爆
"わ"だ(以下略)であったとしたら、何が何でも勘弁してもらいますが(核爆

それと、おまけとして
似たような名前の「亜紀」からのメールも晒します。

亜紀 (pwe8hw346shwoehb@yahoo.co.jp)
[60.20.61.107]
[221.122.150.51]

こっちはこっちで、「ほし○あき」ならなぁと思う
そんなワタシの春はいずこ…(哀

お二人さん、お幸せに。
ダンナさん、浮気はするなよ。
Posted at 2006/11/14 00:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【迷惑メール】シリーズ物 | パソコン/インターネット

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 23 4
5 6 789 1011
12 13 14 1516 17 18
19 2021 2223 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation