• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2006年12月28日 イイね!

0cm

0cmいつもはこんな感じですが
昨日は新記録が誕生しました(^^;

…ファンヒータのパネルとくっ付いてる(^^;;;;;

この写真を撮った数分後
ヤツは何事もなかったかのように
寝床(こたつ)へと戻っていきました(^^;

参考:それまでの記録

Posted at 2006/12/28 00:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネコ・犬 | ペット
2006年12月26日 イイね!

ちょっと遅いメリクリ

ちょっと遅いメリクリ1年の中で1番嫌いな1日が終わりました。
まぁ大体(ほとんど?)はシングルベルですが(^^;
今年は埼玉の某氏宅にお呼ばれいただいたのでお邪魔して、ケーキに鍋におじやに…大変美味しくいただいてまいりました。(多謝m(_ _)m

はぁ…これで今年は終わったも同然ですね。
あとは新年を待つのみです。
しかし、時が過ぎるのは早いねぇ。
来年はもうちょっと浮上したいもんです。

…にしても今夜のテレビはクリスマスに放送するのが適切なのか?と
言いたくなる番組が多いと思ったのは気のせいだろうか?(^^;;;
Posted at 2006/12/26 03:01:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節ネタ | 日記
2006年12月24日 イイね!

V36試乗(その2)

先週の250GT試乗に続いて、今週は350GTを試乗しました。

車両のグレードは350GT Type SP。
メーカオプションは、4WAS、アクティブAFSとBOSEサウンドシステム装着。
これらを含めると、車両価格は軽~く400万オーバーです(^^;
これでクルーズコントロールがあったら至れり尽せりなんだろうけど、さらに+40万…(^^;;;


先の250GTとの違いは(カタログより)
外装では形状の違うバンパー
メカ系ではLSD、スポーツサス、18インチホイール&タイヤ
内装はマグネシウム製のパドルシフト、アルミペダル
などが標準装備となっています。不足があったらすみません

試乗でクルマに乗っていた時間は前回と一緒で約10分。
ですが、前回とは違って"踏める"区間があったので
2回ほどベタ踏みしてきました(爆 横にDラのおねーちゃんを乗せたままで(^^;;;

つーことで以下、今回の試乗の感想です。

足回り
スポーツサス+18インチの割にゴツさを感じなかった。
試乗したコースは、ワタシは月に2~3回ほど通る道で
マンホールとその周辺部の舗装が盛り上がっている場所がありますが
そこをウチのプリで走ると、一瞬フロントが浮きます。ワタシはいつも、足を踏ん張って通っています(^^;
大きくボディを揺らすことなく、衝撃を"いなす"ような感じで軽~く通過。
ボディ剛性のお陰?脚がしなやかで良く動いているという印象でした。
だからといってフワついているということではありません(^^;
なんかの雑誌で読んだ所によると、バネレートを下げて、スタビを太くしたとか???
だとすれば納得かなぁ…(ロールを感じるほどのコーナはありませんでしたが)


4WASについては、効き目を感じることはできませんでした(^^;;;
やっぱ筑波2000行くっきゃないかなぁ?(^^;


エンジン
意識してアクセルを踏まなくても余裕で加速していきます。
250GT同様にサウンドは聴かせてくれますし
アクセルを半分も踏めば仰け反ります(^^;
1速で7000rpm、2速で6000台中盤rpmまで回しましたが
スムーズに、淀みなく、きれいに回っていきます。
この間、終始仰け反りっぱなし…(^^;;;
3速ではどうなるんでしょうねぇ。高速道もしくは第2北関東自動車道か第2東北自動車道を
走ってみたいもんだが、これまた筑波サーキットで…(略(^^;


街乗りだけならはっきり言って2500ccで十分です。
3500ccの実力を開放するには高速道路でも無理です。
せっかくの高回転型エンジンなのに
それを出せるステージがクローズドコース以外にないのがもったいないです。
少ないパワーを使い切るのが好きなワタシには、どう考えてももったいないと思います。
ゆとりを持ってクルージングをする分には、これ位でもいいのでしょうが。


以上で感想文終了です(^^;


11月20日にV36が発表になってひと月が経ちました。
17日時点での受注台数は6612台とのことで(Carviewの記事より)
ワタシが行った2店のDラでも
見に来る人、試乗する人はかなり多く、成約も"そこそこ"あるそうです。
先週行ったDラの人の話によると、今注文しても納車は2月だとか。

セダンが売れないと言われる時代ですが
車格的に同等な(?)マークXが月3000台(※)
やや格上のクラウンが月5000台(※)も売れています。
決してセダンが売れないというわけではないのです。
自販連のページより

今回のスカイラインの月販目標は1000台と控えめですが
なんとかクリアし続けてほしいものです。

AM2:50
試乗会への応募を完了しました(^^ゞ
Posted at 2006/12/25 02:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2006年12月23日 イイね!

在庫チェック

在庫チェックなぜかここ最近、プリ弄りへの
妄想が膨らんでおります(^^;
今日はその第一段階として、
現在家にある材料の在庫チェックをしました。

探しても見つからなかったものや
不要品(某クション行き)や
「あれ?これ、いつ買ったんだっけ?」みたいな
ものまで、まぁまぁの収穫が得られました(^^;

まずは最近妙に気になる
ヘッドライトレンズの黄ばみ落としをやってみる予定です。

工程は…
ペーパ掛け(#600→#1000程度)

コンパウンド(細→極細)で磨きまくる

最後にクリア塗装

調べたところ、こんな感じみたいです。
コンパウンドの変わりにピカールを使うのもありらしい。
普通にヘッドライト用のクリーナを使えばいいんだろうけど、それじゃいまいちツマラン

まぁ、実際やるのは来週になりますが、一応予習は完了です(^^;
明日(ってか今日)はクリアのスプレーでも買ってこようかな…
2006年12月22日 イイね!

参加しようかな

つい先日、走りに行きたいと書きましたが
こんなイベントがあるそうです

応募しちゃおうかな(^^;

1名同伴可能らしいですが、誰かいませんか?
平日(金曜)ですけど…(^^;;;

でも、もし当選したならば
筑波2000のデビューが他人のクルマ、しかも重量級のFR
という不思議な組み合わせになるけど、まっいいか(^^;


ご希望の方は25日0時までにご連絡を…(先着1名様(^^;
Posted at 2006/12/22 23:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
345 67 89
10 11 1213 14 15 16
1718 19 2021 22 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation