• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

大洗磯前神社と水戸偕楽園の梅

10月、ひたち海浜公園にコキアを観に訪れた帰りに
大洗磯前神社に立ち寄ってロケハンし、冬場に日の出撮りに来ようと暖めていました。
天候状況からすると12月~1月が良さそうだったのですがタイミングが合わず、
2月にようやく訪れることができました。

6時前に現地到着。
満潮は7時半頃ですが小潮なので、波打ち際に下りて潮位変化に気をつけながら撮影開始。


折角来たのですが、前回のダイヤモンド富士同様に、あまり天候に恵まれていませんで。。。


これ以上粘っても無駄だろうということで、撤収。(また来冬リベンジです)


朝から開いている店でしらす丼を食してから、大洗磯前神社を参拝。




その後は水戸偕楽園へ。(初訪問)
この日から梅まつりが始まるということで、
午前9時にも拘らず、偕楽園の駅前駐車場はほぼ埋まっていました。

全体として見頃はまだまだこれからという感じ…


木や品種によっては見頃というものも。


竹林


好文亭へ。
松と梅の間から千波湖を臨む。


梅と常磐線(水戸線)が撮れるスポットを見つけたので、ゆる鉄(失敗)


大洗磯前神社については、この冬に再挑戦します。

今回もご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/04/13 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2017年02月11日 イイね!

2度目のダイヤモンド富士撮影(雲隠れ)

2度目のダイヤモンド富士撮影(雲隠れ)2月11日。
昨年と同じ日に山中湖を訪れ、ダイヤモンド富士の撮影を試みたので、その模様を…
そう、「試みた」です(^^;

朝4時前に家を出て、東北道から圏央道経由で現地に向かいます。
紅富士撮影に間に合うか微妙なタイミングだったため
圏央道までは気持ち早めのペースで駆り、
八王子JCT手前のトンネルを抜けるまでは快調でしたが、
トンネルを抜けると雪がチラつくわ、路面は湿っているわで状況一変。(外気温計は-3℃)
談合坂SAで情報収集をした上で、緊張感を持ち、無理のないペースで山中湖を目指します。
富士吉田線に入ると気温は-6℃に、その後、東富士五湖道路に入るとマイナス二桁に。
更に、路面は積雪しているわで緊張はMAXに(^^;
東富士五湖道路を降りても道路状況は変わらず、
慎重に走って山中湖東岸の撮影ポイントに到着し、
普段はお目にかかれない-12℃表示の外気温計を写真に収め(タイトル画像)、外にでます。

※アメダス山中の数字を見ると、この日の最低気温は-15.5℃@6:35で、2017年2月で最も冷え込んだ朝でした。
※スタッドレスorチェーン必須です。チェーン無し&ラジアルでの訪問は自爆行為です。


時刻は6:50。何とか紅富士に間に合ったか?(もっと紅いんだろうけど)

この日の富士山は、強風で表層の雪が巻き上げられ、山体がはっきりしませんでした。
(週間)天気予報では晴れでしたが、寒すぎるとこうなるというのがこの日の収穫の一つということで。

この寒い中、お疲れ様です。
ボートが波を起こし、その波が湖に張った氷を砕くことでカツッやコツッという音があちこちから聴こえます。


逆さ富士


時刻はまだ7:30。昨年、時間が無くて断念した忍野に行ってみます。(道路は全面積雪路です)
8:00、忍野八海。池本さんの売店の方が開店準備をしていましたが、
それ以外はほとんど人が居なくて快適。(気温はまだマイナス二桁)


撮影スポットを巡ります。まずは桜の名所、新名庄川のお宮橋周辺。



続いて忍野温泉周辺へ。


食料を調達して山中湖に戻り、しばし仮眠。
※これが無かったら、帰り道がしんどかっただろう(^^;
起きて外に出ると、富士山山頂に雲が掛かっていました…


ダイヤモンド富士の時間までに晴れてくれればと思いつつ、
湖畔を少し歩いてコブハクチョウに会いに行きます。



時間が過ぎても富士山山頂の状況は変わらず。。。


一旦クルマに戻って休憩してからダイヤモンド富士のスポットへ。
15:55、一応、インターバル撮影開始…


16:18、ダイヤモンド富士のお時間ですが、さっきよりも雲が下りてきているんですけど…


まぁ、自然相手ですから、しゃーないとはいえ、がっかり。
こういう時はさっさと切り上げて、富士吉田でうどんを食って帰ろう
ということで、湖畔沿いにクルマを走らせ始めたら…

ナンテコッタ。あと30分早くこうなってくれれば、太陽が透けて観えたかも。
光量弱くてダイヤモンド富士は厳しいかもしれないが…

またタイミングをきちんと見計らって行きたいと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/04/09 23:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation