• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOICHIROのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

潮騒 ~いざない~

潮騒 ~いざない~
 











先週に続きホイールとタイヤのインプレッション(かなり偏った)をしておこうと思います。
あっさりトップスピードを更新したことが自身でもにわかに信じれずホイール周長を測定してみることにしました。(測定方法:走行時と同じに空気圧に設定、バルブを起点にぐるっっと1周させ移動距離を測定x3)

Ⓐ MAVIC COSMIC PRO CARBON UST DISK 2019:2130㎜
Ⓑ MAVIC KSYRIUM PRO DISC 2017:2130㎜

alt
測定の結果 Ⓑ 共に同じホイール周長という事が分かりました。





ただに履いてるMavic Yksion Pro USTは、ぱっと見幅広に感じますね。
長年MTBに乗ってた者としては妙に安心感が・・(笑)
alt






これまでホイール周長はネットで拾った値(2111㎜)をサイコンに登録していたので
1 km/h弱の誤差が生じてたことになります。


alt




ということは・・
Ⓑでも40 km/h 超えてた可能性大
alt

まぁ諸先輩方から見れば超レベルの低い事であることに変わりはないのですが・・ ^^;





今回はマイマビックより
前:5.3bar(バーサタイル) 後:5.3bar(コンフォート)空気圧を設定。
alt


ちなみに、マイマビックとは
次の①~⑨を入力すると推奨空気圧を算出してくれるサービス。

①自転車のタイプ:ロード&オールロード
②目標:パフォーマンス/バーサタイル/コンフォート
③チューブタイプ:チューブタイプ/チューブラー/チューブレス
④ウェザー:ドライ/ウェット/ミックス
⑤リム幅: 700x19C 700x17C
⑥タイヤ幅:25㎜
⑦ブレーキタイプ:リム/ディスク
⑧体重:少しサバ読んでます(笑)
⑨自転車重量:7㎏(もう少し軽いかも?)

パフォーマンス       バーサタイル         コンフォート
alt  alt  alt




先週から前後0.2bar落としたら全く別物と思える程、乗り心地が向上♪

①アスファルトのパッチ、グレーチング(自転車専用道路の下り)等、
 入力(衝撃)が大きいところではフロントにサスペンションが付いているんじゃないの?
 という錯覚に陥る位、衝撃をいなしてくれます。 実際にはタイヤが潰れただけなんでしょうけど・・


Ⓑだとずっ~と前後6.5barで走ってました。(4000㎞(8ケ月)
リアが6.7barだと跳ね気味で腰にきやすかったんですよね。


パフォーマンス  
alt

以前、シビックフェリオVTI(EG8)を所有していました。
SiRじゃないので非力なエンジンでしたが、サスペンションストロークが豊富で
タイトコーナーではじわっとと荷重を掛けサスペンションを縮ませてタイヤを潰した
状態でのコーナリングは気持ち良かった~。
EG系のサスペンションは秀逸だったと思います。
 alt
クルマのレースだと発熱による内圧の上昇を見据え予め低めに設定してたけど
自転車じゃそんなことはしないのかなぁ?




脱線いちゃいました話を自転車に戻します ^^;

因島運動公園傍の上りは少し頑張ったら、25㎞/h前後で上れたました。
5~6%の緩い上りであればある程度スピードに乗れば失速しない感じが良いですね。

alt





4000㎞をノーパンクで足り切れた理由?
・走行前には必ず空気を入れていた。
・高めの空気圧設定にしていた。

が大きな理由じゃないかと。
それと、(スピード出せない)僕は視力(動体視力?)が良くて小石や小枝等を
避けて走れたことも大きかったのかと思います。


≪バイブレーション≫
フロント:合格
リア:あと一歩、残すは体重を落とすしか手はないか・・


≪軽量化≫
はチューブレスなのでパンクしない(と信じている)、万が一パンクした時は、
セメダインスーパーX、すれでもダメならau損保のロードサービスがあると割り切って、
予備チューブとサドルバッグレスで約175gの軽量化を図ってます。(スマホを忘れたらアウト)

≪軽量化アイテム≫
・おにぎり2個(笑)
・あめちゃんx5~6個(笑)
・デジカメ(GRⅣ) ※綺麗な写真が撮れない天候の悪い日は置いていきます。

極度の寒がリータなので暖かくなれば以下の装備分は一気に軽量化できます。

□下半身
・両足首のカイロ
・シューズカバー
・インナータイツ
・ハイソックス
・レッグウォーマー
・アウトドア用パンツ(膝下)

□上半身
・ニットキャップ
・フリースサイクルジャージ
・防風用ジャケット








alt
この後のアタックに備え、島ごころさんでシュークリーム、カフェオレ、ココアを頂き血糖値を上げておきました。






alt
少し愚痴を書かせてください。

僕がレジの前で注文しようとした瞬間、後から入店してきたローディ二人組がお構い無しに割り込んできて先に注文しやがった。

シュークリームを食べながら注意したろうかと、ず~っと頭の中で葛藤していました。
(穏やかじゃないですね ^^;)

その後、その二人組は先に店を出て僕の自転車の横で「DURA-ACEじゃ-」と
店内の僕に聞こえるように大きな声でしゃべってました。











alt
昨日の荒天から一変して穏やかな日ですね。






 




 
 alt
トップスピードアタックするつもりが何故かここに居ました・・










alt

 












トップスピードアタック(生口島南コース 平坦区間)
alt

先週より4km/h UPの 49.94 km/h(ケイデンス:111rpm)
(先週は45.92 km/h (ケイデンス:118rpm)

ちょっと残念だったのは50m前方から出てきた車に一瞬怯んでしまい
シフトアップを躊躇・・、それがなければ夢の50㎞/h台が出たのは確実です。


25km/h位からスピードの乗りが違う気がします。
35km/hからは油断?するとあっという間に40km/hに到達します ^^;

自分の実力では無くホイールの実力で出したトップスピードなので、素直に喜べないし
どちらかといえば情けない話ではありますが・・






≪リアハブ≫
ホイール注文時(昨年8月頃)リアハブの仕様はと同じFTS-Lだと聞いてました。
レースに出場するつもりもないし、今更ガチで乗るつもりも更々無くて、
脚に優しく、ラチェット音の静かであること、用途、脚力等を考慮して という結論になったのですが・・

昨日何気なくカタログを見てると、のリアハブがインスタントドライブ360(40ノッチ)
という衝撃の事実が判明(笑)

どうりで先週、今週と脚にきたハズじゃ!? ^^;


≪当初取得していた情報≫
Ⓐ MAVIC COSMIC PRO CARBON UST DISK 2019
用途、目的:ロングライドを早く走りたいライダー
リアハブ:FTS-L(24ノッチ) 軽いぺダリングで負荷を軽くまわすタイプ
スポーク:ラジアル、2クロス組 適度な剛性で乗り心地に優れる

Ⓒ MAVIC COSMIC PRO CARBON SL UST DISK 2019
用途、目的:瞬時にパワーを必要としたり。レースを走るライダー
リアハブ:インスタントドライブ360(40ノッチ) 常にかかっているラチェットによりパワーを確実に伝える
スポーク:イソパルス組 横剛性が高く俊敏性がある



≪ラチェット音≫
だんだんと賑やかになってきました(笑)


alt


FTS-L
alt




ちなみに松山の自転車屋さん主催年始サイクリングはマビック装着率80%でした。



 




alt



2.抜け漏れ
alt
中6日で約0.5~0.7bar減りました。
 季節や気温、保管状態で変化有り?


≪シャリシャリ音≫
先週より醜く(笑)因島大橋上の緩い下りでサドルからお尻を離し
ローターのある左側に体を傾けただけでシャリシャリ音が賑やかに出ます
alt








 ≪ハンドリング≫
alt
相変わらずはアンダーステア傾向で下りはストレスが溜ります。








≪ブレーキング≫
alt
空気圧を低めに設定できるのでロック→テールスライドし難くなりました。

今朝、ボランティアスタッフの方が自転車専用道の清掃を行って頂いたお蔭で
落葉も全く無く安心して40㎞/h(一瞬)で下ることができました。



若し頃、通勤街乗り用?のEF9で峠を攻めていた時、落葉に乗った瞬間テールスライドが始まり
フルカウンターで乗り切り(マジでハンドルロックしました)で九死に一生を得た事があります。
後ろを走っていた友達(MR-2)は絶対事故ったっと思ったそうです。



という訳で
油圧ディスクブレーキ/チューブレス/電動コンポ の世界への「いざない」でした ^^;

Posted at 2019/09/27 18:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPERSIX EVO Hi-MOD DISC | 日記
2019年01月26日 イイね!

潮騒 ~トレードオフ~

潮騒 ~トレードオフ~













先週、ホイールとタイヤを新調したのでファーストインプレッション(かなり偏った)を
しておこうと思います。

※ホイール銘柄/剛性、タイヤ銘柄、空気圧、バーテープ新品(クッション性向上)等、
交換前後で条件が異なるため相対的なものか絶対的なものか自分でも良く分からない
感想になっていることはご容赦ください ^^;



alt

ご覧の通りリムにあったロゴ、デカールが廃止されて
真っ黒で色気の無いデザインになってしまいました。
シンプルなものが好きな僕でもちょっと物足らんじゃろと思えるほどシンプルというか
ただのコストダウンじやと思うんじゃけど・・
http://morimotty.com/wheel-weight/


てな訳で結論を先に言いますと・・ディープリム化(カーボンリム化)は大大大失敗!!
USTチューブレス化に関してはまずは成功としておきましょう。


ホイール/タイヤ剛性の違いもあるので一概には言えませんが
今の僕の実力だとアルミリムのKSYRIUM PRO DISCの方が合ってるかもしれません。
マジで買換えようかと悩んでいます。
alt





Ⓐ MAVIC COSMIC PRO CARBON UST DISK 2019 コスミック プロ カーボン UST ディスク
ホイール重量:1650㎏
空気圧:F5.5bar R5.8bar 
「パフォーマンス」
リム内径:19㎜
リムハイト:45㎜
タイヤ:Mavic Yksion Pro UST 700x25c イクシオン プロ UST(チューブレスレディ)
タイヤ周長:2130㎜
タイヤ重量:260g
シーラント重量:30g
総重量:1650+(260+30)*2=2230g

予備チューブ:-
サドルバッグ:-
altalt




 
 
alt

ⒷMAVIC KSYRIUM PRO DISC 2017 キシリウム プロ ディスク
ホイール重量::1595㎏
空気圧:F6.5bar R6.7bar
リム内径:17㎜
リムハイト:26
タイヤ:Mavic Yksion Elite 700x25c
タイヤ周長:2130㎜
タイヤ重量:215g
チューブ重量:100g前後
総重量:1595+(215+100)*2=2225

予備チューブ:100g
サドルバッグ:75

※総走行距離4000㎞でノーパンクでした♪

altalt



≪見た目≫

の方が断然好みなのです。
を装着した柑橘2号と初対面した際、正直とてもがっかりして後悔の念が・・ (+_+)

alt

alt
まず1~2㎞走った率直な感想は、とにかく重い!回せない!硬い!(馴染み?摺動抵抗?グリス?)
メーカーのうたい文句「低い転がり抵抗、よりスムーズなライドクオリティ、
転がり効率を最大化し、優れたグリップ、スムーズで快適な乗り心地を実現」とは程遠く
見事に裏切られました。


10㎞程走行した後の因島運動公園傍の上りは結構楽に20㎞/hキープ出来ました
5~6%の緩い上りはスピードキープが案外楽かもしれませんね。
ただしこの時点で脚は終ってました(ホイール剛性が高いのか内側の腿がパンパン)

https://www.cyclowired.jp/news/node/267922



alt







≪ラチェット音≫
の方が静かでしたが50㎞走行後少し大きくなった気がします。

alt



USTチューブレス と クリンチャータイヤ 比較≫

1.乗り心地

①アスファルトのパッチ、グレーチング(自転車専用道路の下り)等、
 入力(衝撃)が大きい場合:乗り心地 ◎
②アスファルト舗装が粗い場合:○
③アスファルト舗装が綺麗(フラット)なブルーライン上:△(の方が気持ち良いです)


2.抜け漏れ
alt

70㎞のライド後24時間で0.2~0.3bar減りました。
 季節や気温、保管状態で変化有り?




ディープリム と ロープロファイルリム 比較≫

1.最高速度(生口島南コース 平坦区間)

体調が良くて更に追い風という好条件であっても目一杯頑張っても39.5㎞/hでした。
内腿や腰に張り、結構疲労があり80%の力で回したら40㎞/hの壁をあっさり更新
 40.5㎞/h出ました。


alt


alt

 
1最高速度(生口島南コース 平坦区間)
 Ⓐシッティングで出ました 45.92 km/h !!(ケイデンス:118rpm)
   あと1~2枚重たいギアで回してたらもう少し延びていたかも?
   実際、サドル上でお尻がポンポン跳ねてました・・ ^^;)

   本音を言えば実力で超えたかった・・、ただ50㎞/hも少し見えてきた気がします。


2.シャリシャリ音
の時はダンシングした時にフロントからシャリシャリ音が出てました。
この速度域ではシッティングでもリアのディスクローターからシャリシャリ音が出てました。
パッドの当たりがまだまだ適正になっていないだけなのかなぁ・・?
alt




 
3.風切音
 に比べはとても静かです。 間違いなく空力のお陰でしょう。

alt



3.直進安定性
 はフラフラし過ぎ!


4.ハンドリング
は軽快♪
はアンダーステア気味なので自転車専用道の下り等はストレスが溜ります。
alt





絶対スピードを取るか 軽快感を取るかトレードオフで考えないといけんのんじゃなぁと改めて感じました。





≪その他≫

先日の自転車さん主催の年始サイクリングで目からうろこだったこと。
上ハンドルの握り方次第で呼吸が楽になります♪



alt
坂道を頑張るようになってからはギヤの位置を頻繁に振り返って目視確認していました
これを装着することにより開放され、トップかローギヤに入れると「ピっ」と音で知らせてくれます。
配線も少しシンプルに出来ました。



alt
4000km使ったものと比べると弾力が凄い。
このカラー気に入ってるのでリピート装着しました。










Posted at 2019/03/17 12:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPERSIX EVO Hi-MOD DISC | 日記
2019年01月17日 イイね!

潮騒 ~愉楽~

潮騒 ~愉楽~













三連休の中日は松山の自転車さん主催の年始サイクリングに参加しました。
上り基調のコース設定、絶景の連続でとっても楽しめました♪
伯方島外周コースオススメ!!




□往路


□復路










alt
イベント終了後はメンテナンスをお願いするため松山市内へ移動
次の日はメンテナンスが完了するまで観光です。





<日本水仙花開道>
水仙が咲く段々畑です。

alt



踏切の無い線路を跨ぎ狭くて急な未舗装の小道を上っていけば・・





alt
素晴しい景色が待っていました♪
ただ一昨日の雨で水仙が倒れてしまってちょっと残念でした。










alt
最高の景色とお天気♪

履き物がビルケンだったので下りはちょっと怖かった(笑)






 





<下灘駅/下灘珈琲>
alt
ここに来るのは昨年のGW以来です。











alt
今回も美味しい珈琲を頂きました。











alt














alt


臨時駐車場が山の上に出来てました。
それでも路駐する不届き者が居ました(斬り~!!)








<青石海岸>
alt













alt











<砥部焼/砥部焼観光センター炎の里>
alt











<久万スキーランド>
alt 
久々のスキー場、雪を目の前にすると滑りに行きたくなりました。











alt
トベライン












<坂村真民記念館>
alt





≪メンテナンス内容≫

バーテープ交換(前回と同じ物)
リアディレイラー交換

最近のトレンド(ディスク、電動、チューブレス)を取り入れた仕様に出来上がりました♪
これからも事故無く楽しめたらいいな〜。

http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=27161
Posted at 2019/01/19 17:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPERSIX EVO Hi-MOD DISC | 日記
2019年01月12日 イイね!

咆哮 ~近況~

咆哮 ~近況~













ホンダカーズの作業ミス以来EK9に乗り込む度に不快感
洗車もろくにせずに放置状態だったのですが2018,2019年に大きな?
仕様変更があったので少しばかり紹介しておきます。
(高回転までストレス無くドラマチックに吹け上がる官能的なエンジン♪
には全く関係ないレベルですが・・ ^^;)


□ヘッドライトバルブ Sphere Light RIZING2(ライジング2)

以前は左右の色温度を合わせるため同時交換していたのですが
最近はそれも気にせず手持ちの片側を組み合わせながらなんとかやっていけてましたが
とうとう手持ちのハロゲンバルブが底をついてしまいました。
 

alt
ハロゲンバルブの購入金額と耐久性を鑑み
後付け感が嫌で(内外装ともにゴチャゴチャしたのが好きじゃない)
敬遠し続けたLEDバルブをとうとう装着しました。



 alt
ハロゲンバルブに比べてアイドルアップが極小なので燃費向上に繋がる(ハズ)だし
雨の日などはワイパー、AC、デフォッガーを併用すると信号待ちでエンジン回転が下がり
ライトが暗くなってカッコ悪かったのですがそれも無くなりました。

私は安全のために昼夜問わずヘッドライトを点灯するので交換してとても良かったと思います。

ただし明るさはフツーです(笑)
エンジンルームのゴチャゴチャは見て見ぬふりをしています。




□セキュリティ CLIFFORD G5 AvantGuard 5.1J

ドアロックの開閉がリモコンで出来なくなってしまい
まるで昭和の時代のように鍵穴に鍵を突っ込んで開閉していたのと、
 ①リモコンでセキュリティのON/OFF
 ②鍵穴に鍵を突っ込んでドアロック開閉

取り付けて12年位経過していたのでそろそろトラブルが出そうかな?
路上で突然STOPするのも嫌なので予防保守として更新することにしました。

後付けモーター用ドアロック専用リレーとドアアクチュエータ―も同時に交換。

ロック/アンロック時のチャープ音で近所の犬が吠えたり (笑)
夜間帰宅時の周辺の目も鑑みチャープ音設定をOFFにしました。




ずっと、水道水信者だったのですが代車を借りた事がきっかけで
人生初?ウォッシャー液を入れました。


□エンジンオイル交換 WAKO'S EX-CRUISE SPECIAL  5W-30

多分、5w-30です。 5w-40かも?

前回交換時には得られなかった滑らかさと振動の少なさ吹け上がりの良さを体感。
お値段もお手軽だしこのオイル結構良いと思います。


https://minkara.carview.co.jp/userid/1360890/car/1009954/5127073/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1360890/car/1009954/5120408/note.aspx
Posted at 2021/12/06 18:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC(EK9) | 日記
2019年01月06日 イイね!

潮騒 ~疑問~

潮騒 ~疑問~












ツル玉以降、山にこもりっきりぱなしだったのが影響してか90~100rpmをキープし続けることが出来ない体になっちゃいました、なので今日は山行きはパス(微笑)


因島大橋、生口橋各橋のサイクリングロード、因島運動公園隣の上りはギヤを4~5枚残して20㎞/hを切らないように意識的に負荷を掛けながら上ります。

そして、大好きな生口島南コースをおもいっきり回しま~す♪
追い風、逆風が織り交ざった妙な風向きではありましたが気持ち良く回せました。

 
alt

以前なら疑問に感じなかったこと・・
自転車屋さんからは90~100rpmをキープして走った方が良いとアドバイス頂いているのですが
重いギヤで回した方がスピードのノリが良いときが有る!




alt

その後は多々羅大橋を渡って大三島の東側の直線をおもいっきり走りました。
アスファルト舗装が綺麗な場所は気持ちよく走れるのですが荒い舗装は路面抵抗との戦いでして
裏ワザ?としてブルーライン上を走行すると低抵抗で走れるので多用してます♪

追い風と向かい風では7㎞/h位違いがあります。
エアロロード+ディープなホイールだとこの差が少ないのかな!?





alt










alt
はじめて見た「サイクルシップ・ラズリ
Posted at 2019/01/06 12:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPERSIX EVO Hi-MOD DISC | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 4 5
67891011 12
13141516 171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

5月 プチ朝焼け&日の出、そして早朝桜ドライブ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 07:43:14
しまなみの恋の結末は柑橘系のように甘酸っぱい・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:19:12
金鳥の夏、日本の夏、京都の夏 渦巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:18:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
zzz...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
au Xperia(TM) UL SOL22
輸入車その他 その他 Intellistation M Pro (輸入車その他 その他)
メーカー名:IBM(アイビーエム) 型番:Intellistation M Pro (6 ...
ホンダ シビック 白い稲妻 (ホンダ シビック)
人生初のマイカー。 峠をブイブイいわすため(笑)大学入学後バイトに励んでる中、大学3年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation