• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくりん@BNR32のブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

現在進行中

こんばんは、ぷくりんです。

また最近ブログの更新を、さぼり気味でした。

大体ぷくりんが、更新しない時はですね

何か弄ってるか、本当に書くネタが無いかのどちらかです(笑)

今回は、色々またバージョンUPしていました。

まずこれ




バネ交換がメインではなく、ついに入手しました。

オーリンズの別タンク仕様!

昔から憧れであったオーリンズですが、最高峰と言っても良いぐらいの足です。

自分はあまり足に詳しくないので、いまいち使いこなすのは難しいかも知れませんが

調整あ色々できるので、調整しながら良い所見つけて行こうと思います。

とりあえず取り付けした感じ、乗り心地は良いですね。

ただ、フルタップ式ではないので車高の調整に苦労しました。。。

とりあえず、指1本入らない位の車高でおちつきました。



それから、少し前にECUのセッティングをしてる最中に、妙な振動が出る様になりました。

足かハブベアリング辺りがおかしくなったか???と思って調べましたが、ガタもない・・・

よく見たら、フロントディフューザーが割れてました・・・

やはり、サーキットで200キロ出すと抵抗も相当な物で、ペラペラな造りだと割れてしまうのですね・・・

話には聞いてましたが、本当にぱっくり割れてました。

そこである程度強度ありそうな物を導入する事にしました。



トップシークレットのフロントリップとディフューザーです。

エアロの形状も最近の車のデザインに近く、旧車と現代の融合?みたいな(笑)

それから、メーカーさんも最高速の実績があるお店なので、エアロの強度は間違いないだろうと

思い、選定しました。



とりあえず純正リップを外して、取り付けしました。

エアロのフィッティングも良く、加工せずに取り付けできました。

ディフューザーの取り付けは後日UPします・・・

他にもやりたい事、やるべき事まど色々ありますが、またUPしていきます。

今回はこの辺で~また次回お楽しみに~


それから少し前に撮れた1枚



誰しも、自分の車が一番格好いいですよね~このアングルにうっとり(笑)

所でどこ仕様の車なんだ・・・

Posted at 2018/11/13 23:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月25日 イイね!

微妙なアップデート?

こんばんは、ぷくりんです。

最近ネタがなく、何をUPしようか悩んでしまうぷくりんです。

秋が近づくにつれて、そろそろ重い腰があがってきました。

最近車を眺めてると、リヤ周りがちょっと寂しい感じがして、こんなものを購入してしまいました。



空飛べそうにない羽根です!

今まではニスモチックなチビハネをつけてましたが、ちょっと寂しい感じ・・・

GTウイングもありますが、普段つけてると、おまわりさんのご指導を受けそうなので、外してます・・・

見た目で即OUTですもんね・・・・

そんなわけで、色塗って装着!



はい、見た目タイプMに・・・エンブレムがないので、判断が付かない・・・

個人的な好みはあると思いますが、自分的にはこのウイングは好きなんです。

そうそう、エンブレムが無い後ろ姿を見て思い出したのですが、まだ高校生の時、近所のコンビニの

店長さんが33のタイプMに乗ってました。まだまだGT-Rが高い時期で、とてもじゃないけど買えない

時代に流行ってた、エンブレムチューン!

そうです、タイプMにGT-Rのエンブレムが張ってあったんですね。

これまた、当時何も知らなかったぷくりんは、なんちゃってGT-Rを見て感動してました(笑)

今ではボディ見て、排気音聞いてすぐ分かるのに・・・

見た目って大事だな・・・と再認識した今日この頃です。

それから念願の物を交換しました。



ドアのモールです。

さすがに27年目の車ですので、いい加減くたばってるわけですね。

前から交換したくて、まだ新品がでる為、交換。



新品っていいなぁ~と感じました。

それからこれも交換しました。



スピードメーターケーブルです。

これは32の泣き所で、これがダメになるとメーターが振れる現象が出ます。

自分の場合はLINKの方のスピード表示が振れてしまった為、交換しました。

80キロで巡航してると、たまに120キロに表示したり、瞬間的ですがおかしい表示をします。

LINKですと、この辺りもリニアに読むので、制御がうまく行かない事があるのです。

(すでに電動ファンは車速で制御しておりON、OFFを繰り返すのです)

純正メーターの方は、そこまで変な感じはなかったのですが、ECU側で車速補正を活用したかった

ので、とりあえず交換しました。

が・・・・

現象直らず・・・

メーター本体か、トランスファー側のメカ的不具合なのか、まだ判明してませんが、これから地道に

見ていこうとおもいます。何か情報ある方いましたら、教えてください。

この辺は33以後の車は電気信号なので、うらやましいです。

純正のメーター使わなければ、DENSOのセンサー使って直接ECUに信号入れる手段もできそうですが

まぁ今後の課題という事で、また弄って行こうと思います。

以上微妙なアップデートでした。
Posted at 2018/09/26 00:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

はじめてのツーリング

こんばんは、ぷくりんです。

ブログ更新ご無沙汰でしたが、最近暑くてバテてました。

最近エンジン出来てから、あまり車に手をつけていませんでしたが、

以前から友人とツーリングに行こうと話し合っており、今回行ってきました。

目的地は長野のビーナスラインで、絶景が展望できる所にしました。

実はぷくりん号は、今まで自走で遠出した事が無かったんです・・・

元々直線番長仕様でしたので、低速トルクが無く、街乗りも苦手な状態でしたし

クラッチもOS技研のクラッチを使用しておりましたので、左足がしばしば・・・(もう若くないんです

今年仕様変更したことで、運転も大分快適になってきましたので、勇気を出して行く事にしました。


高速道路のPAにて小休憩を挟みながら、のんびり中央道経由でパシャリ!


駒ケ岳近くのSAで山の風景を・・・雲行きが怪しい・・・




愛知から4時間掛けてやってきた白樺湖、道中気温が下がってきて、湿気満点の愛知とは大違い

そしてこの後に悲劇が・・・

山の天気は変わりやすいという事を体験し、大雨に遭遇しました・・・

初日はお昼に愛知を出てきた為、白樺湖到着時には、もう夕方でこのまま宿泊先に向かいました。


晩御飯はお決まりの、焼肉でした。(長野まで行ったのに・・・

ここで本日の反省会(何の?w

友人もECUにLINKを使ってますので、道中の燃料の話や、セッティングの方向性を話してました。

夜はホテルで明日の計画と、道の検索をしてました。


この連休前にぷくりんPCに不具合が出てしまい、急遽新車PCを購入しました。

LGのgramです。

今までは中古PCのそこそこのスペックのPCを使ってましたが、いつもセッティングする際に

キーボードが見えないとか、バッテリーが持たないとか、色々とご不満があったので

今回は軽い、ミドルスペック、バッテリー長持ち、キーボード光るを満たしたPCを選択。

少々お高い買い物になってしまいましたが、PCがなければセッティング関係が出来なくなるので

意を決して購入しました。自分のやる気が10馬力ぐらい上がりました。

次の日は、美ヶ原高原を目指し、ドライブしました。


なんともいえない程きれいな光景でした。

愛知県ではなかなか見る事のできない光景で、山の上がこんなに良い所だとは思わず

来て本当に良かったと思いました。この景色を見て、家に帰りたくなくなりました(笑

若干曇ってはいましたが、なんとか雨にあたらず運がよかったです。


帰りは途中で信州名物の蕎麦を食べてきました。

ぷくりんは蕎麦が大好物ですので、大喜びでおいしくいただきました。

蕎麦を考えた人に本当感謝しています。

帰り道中もゆっくり帰ろうと思ってましたが、どこのSAも満車で交通機動隊が交通整理してました。

おかげで、渋滞にもはまり左足のトレーニングができました・・・(泣き

違う意味でゆっくり帰ってこれたかな・・・

今回は旅行ブログになりましたが、無事GT-Rで行って帰ってこれたので、無事でなによりでした。

またドライブ旅行に行きたいな~と思わしてくれた、長野でした。

PS:前日にGT-Rのエアコン直してくれたGSの店長さんありがとうございました。
   エアコンなかったら地獄のツーリングになってました。感謝です。
Posted at 2018/08/16 22:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月11日 イイね!

赤ちゃんからおじいちゃんまでいける!シート

こんばんは、ぷくりんです。

今回は赤ちゃんから、おじいちゃんまで良いと感じれるはず!と

ぷくりんが勝手に思ってる物を購入しました。

そうです、レカロ製のシートを購入しました。

自分の周りの子供が居る友人は、みんなレカロのチャイルドシートをつけてました(笑)

レカロは、年配の方からも支持があるみたいです。

おじいちゃんが良いと言ってくれるかは、わかりませんが・・・(笑)



現行のフルバケ、レカロのTS-GSです。

昨年、ブリットのジーグⅢを購入し、取り付けしましたが

ぷくりんには合わない事に気づきました。

1時間程運転してると、腰が痛くなる為、エンジン慣らしが苦痛でした(笑)

そして、先日も軽くセッティングに出かけてた際にも、腰痛に襲われ・・・

ブーコンのつまみを捻る際に、背中がつってしまったり・・・(運動不足が原因かも)

シーグⅢはホールド性はすごく良いですが、本当にホールドされてしまうので、運転以外の作業が

必要になる場合、全く向かない感じがしました。

以前は、レカロのSPGを使っていた事もあり、やっぱりレカロかな~と思うようになりました。

乗ってみた感想は、やっぱりレカロは座った時の感触が独特ですが、背中に伝わるやわらかい

感触がやっぱりレカロだと感じました。

また、シートの剛性もブリッドのシートと比較すると、レカロのが剛性がある感じはします。

重たいぷくりんが言うのですから、剛性は間違いないと思います。

ブリッドのシートは標準体型の方が使用すると、問題ないのかな?とは思いますが

痩せてる友人でも、腰が痛くなると言う人も居ますし、一概にどのシートが良いという結論は出ませ

んが、一度座ってみて、良いと感じる物が一番良い事は確かだと思います。

シートを選ぶ際には、必ず座れ!的な感じかと思います。

みなさんのシート選びの参考になりましたら幸いです。

最後に、短い付き合いではありましたが、ブリッドのシート、ありがとう。

そして、これからレカロシートよろしく!

買った頃のブリッドのシート



こんなに短い付き合いになると思わなかったなぁ~

ブリット買うときに、店員のお姉ちゃんに大丈夫ですか?って聞かれた事は苦い思い出(笑)
Posted at 2018/06/12 00:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月28日 イイね!

VVT不調 その2

こんばんは、ぷくりんです。

今回はVVTの不調についてUPします。

VVTユーザー必見ネタです(笑)

ぷくりん号のVVT不調は未だに真因が追求されてない状態で、エンジンは動いていたのですが

いまいちVVTの反応が悪かったのです。

そこで、色々調査しました。

まずは、ソレノイド外して、油圧ラインにゴミが無いか・・・



まぁ案の定ゴミはありませんでした・・・

それから可変ユニットも疑ってみようと思いまして、取り外し分解!

メーカーからは、ユニットを分解しないでください!と書いてありましたが・・・分解!



新旧の比較をするために、裏を分解!



はい、中身こんな感じになってます。

気づかれたと思いますが、そうです、ユニットもう1個買ってしまったのです。

ですが、至って変わった所はありませんでしたが、ユニットの内部の部屋が3箇所あるのに対し

2箇所は油が入ってましたが、1箇所は何故か油が少ない・・・

これが原因なのかわかりませんが、元々オーバーラップが減る方向の動きが悪かったので

これかなぁ?と思いました。

とりあえず、交換してみないと、良いか悪いかわからないので、とりあえず交換しました。

交換後は、多少改善された感じはありますが、いまいち不安感は残りました。

LINKで制御してるから故に発見できた不具合ですが、これメーカーのユニット制御だったら気づ

かないのではないかと思いました。(気づく必要が無いのかもしれませんが・・・)

とりあえず、今度はオイルポンプも調査が必要かな~とおもいました。

















































お待たせしました、RB26ユーザー必見です。自己責任でお願い致します。

今回VVTの可変ユニットを交換しました、知ってる方も居るとは思いますが

ユニット自体は、なんとス○ルの車の純正部品なんですね。

イン○レッサとかレ○シーにまったく同じものが使用されてます。

カムプーリーの山もRBと同じ・・・ブレーキキャリパーも付く位ですもんね・・・(笑)

AVCSと呼ぶみたいで、ス○ルユーザーの間では、自分で交換されてる方もみえますし

不具合も少しあるみたいです。色々情報が出てきます。

VVTのセットをメーカーから買わないとはじまりませんが、一番安いセットで十分です。

理由は、分解するとわかりますが、内部に邪魔板がボルトで固定されてます。



メーカーで売ってるのは知りませんが、ス○ルの純正部品はこの様な事になってます。

すなわち30度の物は50度に変更できるのです。

油のシールは、ロータリーエンジンのアペックスシールみたいです。

油圧機器に詳しい方は、見て納得できる構造かと思います。

しかもユニット単体のお値段は1/7程度で買えます。

ユニットの詳細がわかってしまったら、わざわざ高価なメーカー品より純正部品購入しますよね。

カムのプロフィールはそれぞれ違いますが、リフト量よりオーバーラップの恩恵の方が大きい

と思いますし、グレードが高いセットは無駄に高い買い物な気がします。

もちろん自己責任ですので、分解してしまえば保障等も効かなくなります・・・

最近では純正部品もモノタロウで買えてしまう時代ですので、わざわざ共販まで行かなくても良いで

すよね~



品番はこれになりますが、この品番で発注してしまうと、変なプーリーの付いた品物が来ます。

そこで分解するにも特殊な工具が必要になります。



なかなか見ない工具で、6角ヘックスではありません。

ペンタローブという特殊な形状?で米国や欧州等の車でよく使われてるみたいです。



今回はこれで分解組み付けしました。

分解組み付けにも、芯だしが必要になるので、色々手間にはなりますが、何万も出して買うのなら

安い方が良いですよね~

ただ、この事に気づきVVTシステムを無いエンジンに追加してしまったメーカーは、すばらしいと思い

ます。

さすがだと思いますが、お値段はもう少し控えめにして頂くと、もっと売れるのではないでしょうか。

まだVVTを付けてない方、ワインディングからサーキットまで気持ちよく走りますよ~

本当お勧めです~

何か夏休みの自由研究みたいになってきました、次はソレノイドでも探そう(笑)

Posted at 2018/05/28 01:25:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リジカラ取付とアーム交換 http://cvw.jp/b/1361483/46927297/
何シテル?   05/03 00:11
ぷくりん@BNR32です。 プライベートで車弄りを楽しんでいます。 自己紹介 若干人見知りはありますが、やわらかい性格ですので声掛けてください~ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RB26 6連スロットル電スロ化④ 配線・ECU編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 10:23:21
CUSCO ドラッグロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 06:10:53
FD3S LINK G4+【燃料温度】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 03:39:04

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ぷくりん号2021仕様 エンジン シリンダーヘッド ナプレック ハイレスポ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ムーブから買い替えました。 燃費がすごくいいですが、後ろが見難いです・・・
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
軽最高ですw

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation