• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぼうの"ぷりぼう" [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ベンツ風オーバル デュアルマフラーカッター追加で4本出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先ずは、完成写真。久しぶりの大作です。
なんともハイブリットらしからぬセクシーなリアビュー!
ついにここまでやってしまいました。
右側の右出しタイプに対して、左側は、左出しタイプ。
商品が届いて気が付いたのですが、右は吹き出し部に網が付いていましたが、左は網なしでした。
まあ、写真のように先ず気が付きませんが...
2
ごめんなさい、細かい制作工程の撮影を忘れましたので、文章で...
用意するのは、φ40mmほどの鋼管、M20クラスのボルトナットとM8だったかな(付属の芋ネジとの交換部品)の適当なボルトと針金、ウェザストリップ 。
鉄材料は、右側は熱の上げ下げがあるので、こだわってステンレスを使いましたが、左は普通の鉄です。
(六角穴付きボルトが転がってたので、これを使いましたが普通の六角ボルトでOKです。)
先ず、鋼管を適当な長さに切って、片方を大型の万力で挟むか、ハンマーで叩いて潰します。
そして潰した方にドリルで穴を開け、リーマーなどを駆使して、M20のボルトが入るまで穴を開けます。
牽引フックに鋼管をボルトで仮止めし、マフラーカッターを刺しこみこちらもM8ボルトで仮止めします。
バンパーとマフラーカッターが当たる場所に3cm程度のウェザストリップを貼り付けます。
上側のM8ボルトを利用してバンパーステーなど最寄りのフレームに吊るします。
すべて仮止め状態で位置を確定します。
先ずは、マフラーカッターと鋼管を本締めします。
次に、針金でパンバー(ウェザストリップ)に当たるまで引っ張り固定します。
鋼管と牽引フックを本締めして固定完了。
最後に、鋼管たボルトを黒く塗って出来上がり、黒は、ブレーキキャリパー塗装で使った余りです。
3
反対側です。
もう、人の車をけん引出来ません。でも、いざとなれば、すぐ取れます。
しっかり塗ったつもりでしが、取り付け後2、3日です塗り残しが錆びてます...塗り直しじゃ!
4
拡大です。
左側のマフラーカッターとバンパーは相対的に動きませんので、隙間をセクシーにギリギリに詰めるため、ウェザストリップを利用しました。
さて、こちらも右と同じ4580円、左右で9160円。大満足!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【朗報】Pixelがミラーリングに対応したから早速車に繋いでみた

難易度:

ヘッドライト黄ばみ除去

難易度:

ウェルカムサポート

難易度:

車検時にEマークが必要なので,LEDリフレクターに純正リフレクターを貼りつけて ...

難易度:

リアウィンドウの TRDステッカー(シルバー)大を新しくしてみた。

難易度:

TOYOTA 純正 ルーフドリップサイドフィニッシュ モールディング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月25日 22:09
こんばんは。

ベンツ風4本出しマフラーカッターは迫力ありますねぇ~^^
カッコイイです♪(n‘∀‘)η

股間をセクシーにギリギリに詰めるため
吊るしたり引っ張ったり穴を開けたり上げ下げしたりして
チューニングするのですね。
ここでも、ウェザストリップが活躍してますね。師匠^ー^)ノ
コメントへの返答
2012年6月26日 9:28
余ったものは、何でも使えです。
まだ、ウェザストリップが10m以上残ってます...

プロフィール

「小忙しい」
何シテル?   05/09 22:22
ぷりぼうです。よろしくお願いします。 趣味は、犬と車とカメラですかね。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぷりぼう (トヨタ プリウスα)
トヨタ プリウスαに乗ってます。 ガンガンカスタマイズしますよ!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドKカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation