• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

何回目か忘れた車検

何回目か忘れた車検こんばんは〜。怒ると喋らなくなる性格のOGRです。

此奴とこれ以上喋るのは無駄だなっと判断した時は挨拶以外の会話をしなくなります。

只今、上司とそんな感じです。

そろそろ上司さんと喋ってあげて下さいと、事務員さんから言われましたが、知ったこっちゃないです。

Pハラしてくるのなら、精神的なPハラで返す、ハンムラビ法典ですね。


さて、今週日曜にFD2の車検が終わりました。

ただ、前回車検時はまだ甘めだったので、社外シートで通してもらえました。

しかし、次回からはNGですよと話をいただいておりました。

使用しているSP-GとSR-Ⅲは海外から直接輸入されたレカロシート(並行輸入品)なので、
強度証明書が無いのでレカロから証明書がもらえないのと、シートレールが非正規品(社外品)のため、車検には通らないとの事でした。

なので、純正シートに戻す必要があるため、実家へシートを取りに行ってきました。



フリードで行ったので載せるのは楽ちん。

自宅に戻ってちゃちゃっと純正シートへ戻し。





外したついでに床に落ちてた食べカスを清掃。

ファミマチキの衣カスがいっぱいありました´д` ;



なんだかんだで、純正戻しが完了。

助手席に座った長男坊が前が見やすい!と言っていました。

産まれる前からSR-Ⅲだったからね。

純正シートでディラーまで運転しましたが、17年振りなので違和感だらけでした。

特に問題も無く、車検は終了しました。




整備士さんが本当に37万km走ってるとは思えないくらい快調でしたと言ってもらえたのは嬉しかったです。

これもStradaleさんのおかげ^_^

車検の都度シートを戻すのは面倒なので、運転席だけでも新しいシートに変えようかな。

RS-Gが3月末で生産終了なので、買うならば早く決断せねば…。

最後に車検中の代車はフリード+でした。



知らない人からみると、フリード好きな家にみえたかも。
Posted at 2025/02/19 22:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2
2025年01月26日 イイね!

2025年初ブログと37万km

2025年初ブログと37万kmこんばんは〜。PDFデータ上に押印し、電子決済システムで回覧された資料を印刷してキングファイルに綴じるように言われたOGRです。

やる意味が全く分からんので、指示を3日程ガン無視していたら文句言われました。

そういう無駄を無くしたのが電子印&電子決済システムなのでは??

電子化についていけない人多すぎる気が…。



さて、あけましておめでとうございます。

もう2月目前ですが、今年初ブログです。

昨年は2ヶ月1回更新が定着しつつありましたが、今年はなるべく更新したいと思います。

ネタがあれば。

Xではよくぼやいたりしてるので『おーじーあーる』で探してみてください。



さてさて、2025年早々にFD2の走行距離が370,000kmになりました。



ブレてますが、記念キリ番をゲットできました。

エンジンOHからの走行距離は120,000kmに。

結構走ってましたね、3回目のエンジンOHがきてしまいそうです´д` ;



外装は全塗装の予約しているので、この先綺麗になりますが、内装も綺麗にしていきたいところです。



フロアマットは擦れて穴があいてしまいました。

っというか裂けてます…。

もうフロアマットは絶版みたいですねT^T




運転席で使用しているRECARO SP-Gはパッチワークで誤魔化してましたが、あちこちボロボロです。



20年選手ですからね…。




助手席側のSR-Ⅲはぼちぼちと擦れてます。



こっちは23年目。

その割にはまだ綺麗な方かなと思います。


ただ、来月車検がある為、これらは純正シートに戻さなくてはなりません。

シートレール関係が厳しくなったので、このままではもう通らないとの事です。

純正シートは実家に保管してあるので、今度取りに行ってきます。

実は運転席側はFD2買った時にディーラー〜実家間しか座ってないので、超美品だったり。

今の車検に通る社外シートにも変えたいところです・・・シート変えたい変えたい事あるごとに言ってるような気も。

純正部品の欠品が怖いですが、まだまだ弄りたいところはあるので、これからも大事に乗っていきたいと思います^ ^



そんな中、自宅に外人2人が『あの車、売ってくれ』とやってきました。

『なんの縁もなく、いきなり訪ねてくる君たちに売るわけないじゃん』と追い返しましたが、これは狙われた系でしょうか。

っと言う事で急遽カメラ設置ともう1点対策を行う事にしました。

ただ純粋に売って欲しいという思いだったら来た方々には失礼ですが、人の物でも平気で盗んでいく輩(特にあっち系)が増えたのも事実なので。

車盗む奴とガンプラ転□ヤーは滅してください。
Posted at 2025/01/26 21:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2
2024年04月07日 イイね!

ひと月ほど放置しとりました(´⊙ω⊙`)

ひと月ほど放置しとりました(´⊙ω⊙`)こんばんは〜。中学時代のスポーツテストの“懸垂”は0回だったOGRです。

出来ない奴は隣の子が終わるまでぶら下がってろ!っと言われ、私はよくぶら下がっておりました。

そして、先週現場のタラップで屋根上へ行く案件が発生しました。

そのタラップの最下段までの高さは約2m。

うっかり脚立忘れてしまったので、懸垂で1段目まで上がる必要がありました。

試しにやってみたら・・・出来ましたね、懸垂。

中学生の頃の自分に『40超えたら懸垂できるぞ』っと教えてやりたいです。



さて、更新1月以上サボっており、最高サボり記録を更新しております。

書くネタはぼちぼちとはあったのですが、書かずにいると何を描こうかを忘れてしまうという…。



思い出しながら書いていくと、まずホイールナットを新調しました。



見た目がボロボロになっていたので、今回はナットにキャップのない物に変えました。

ただ、学校行事でよくグランドに車を停めるため、



こんな感じにFD2がなります。



キャップが無い分、ナットに砂が入り込むのがちょいと気にはなります…。

キャップ付きにすれば良かったかな。



あと、テールランプ内に水が入ったのか結露を発見しました´д` ;



パッキンが傷んでくるとなるとは聞いていたので、これらも交換しないとあかんかもしれんです。


劣化でいうと、屋根のクリア剥がれの進行が激しくなってきました。



かなり目立つようになり、『なぜ屋根だけ白色してるの?』と聞かれる程になりました…。

かなり放置している問題なので、ソロソロ解決せねばと思っております。

カーボンルーフにでもしてやろうかしら??

まあ、先月で購入から丸っと16年経ち、走行距離も36万kmになりましたので、劣化が進んでも仕方がないかなっとは思ってます。



まだ乗るつもりなので、ちゃんとメンテナンスしていきます^ ^

そういや、前回ブログで走りに行く!と言っていたのに、走りに行けてない…。

そもそも友人らとも会えてないので、そろそろ会って近況報告会せねば。
Posted at 2024/04/07 21:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2
2024年03月03日 イイね!

雨男、サーキットへ行く

雨男、サーキットへ行くこんばんは〜。一昨年から続いた案件が終わってホッとしているOGRです。

昨今の色々な煽りを受けてなのか、来月は余り案件がないようなので少しだけ落ち着けそうな感じです。

下っ端の身としては、少しゆっくり出来るならそれで良いのですけどね。



さて、2/29にYZサーキットを走る予定だったので先週にブレーキパッド、フルード、エンジンオイル交換をStradaleさんへお願いしました。





久々に走るので、ブレーキだけはちゃんとしておかないと。



ただ、平日休みを取った途端にピンポイントで雨マークが付くという相変わらずの超雨男振り;´Д`



んがしかし!!当日は曇り!天気はもち、気温も走るには良さげな状態でした。



この日はMOMO氏、ストラE師匠、私のS57年'sとストラK社長と遊んできました^ ^

Stradaleデモカー写ってないけど…。

MOMO氏はこの日、渾身のタイムアタックですんごいタイムをだしてました^ ^

やったね!MOMO氏!!

2回目のアタックでベスト出した時にうるっとしてしまいましたよ。

いいものが見れてよかった^ ^



そんでその後は、YZスペシャリスト2人に横乗ってもらったり、乗せてもらったりして指導してもらいました。

お陰様で翌日には全身が筋肉痛になりましたが、本当に楽しかった(*^^*)

実家に住んでいた頃になんで走っておかなかったんだろ?っと思ったり。近いのに…。

視野を広げておけば良かったなーと少し後悔。

冒頭のように時間が取りやすい状況なので、また平日に練習しにいこうかと思います。

休みを取った日に晴れればね。



あと、車載工具下ろしたら錆が発生しとりました。



左フェンダー辺りに漏水跡があったので、今度水掛けながら浸水箇所を探そう…。
Posted at 2024/03/03 19:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2
2023年10月22日 イイね!

車高調仕様変更!

車高調仕様変更!こんばんは〜。からあげのるつぼ氏の現場猫投稿が好きなOGRです。

職場で協力業者に対しての表示や掲示物を作るのですが、共感出来る内容を掲示しておくと業者さんからのウケが良いです。

どこの会社でもあるあるなんですねー。

上司に対してのネタもあるのですが、貼っても嫌味と気づかないだろうなー。



さて、先週ですがエナペタルさんへオーバーホールに出していたFD2の車高調が戻ってきました。



オーバーホール出す前の車高調。

今回でフロント3回目、リア2回目のオーバーホールになります。

長く使えるもんですねー。

今まではStradaleさんのVer-S仕様でしたが、今回はVer-R+へ仕様を変更していただきました。

ついでに水温センサーが劣化していたのでこちらも交換。

6月にMOMO氏がVer-R+に仕様変更し、オススメ!!っとの事だったので、こちらに変更しました^ ^



Ver-R+とは何ぞや?と思われる方はStradaleさんのブログご確認下さい。

どこら辺が変わったのかの詳細は私には分からんですw

仕様変更に伴ってバネも変更しましたが、こちらはMOMO氏から譲ってもらいました。



乗った感想はVer-Sよりも地面に吸い付くように走り、アホみたいに頭入ります。

乗り心地は当然硬めですが、フルピロとタイヤの影響が大きいので気にしてないです。

それよりもオーバーホールの間に付けてた純正脚の方がキツかった…。

仕様変更してからチビーズを乗せましたが、
長男『全然気にならない』
次男『何も分かんない』
っと産まれた時からFD2に乗ってる彼らは全くへっちゃらでしたので、普段使いも問題無さそうです。



アライメントもばっちり決めていただきました。

あとはタイヤを新調して、練習しに行く時間を作ればOK‼️

一気に進めたメンテナンスももう少し。
Posted at 2023/10/22 20:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20200906 劣化部品類交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:50:15
これはナシやろ?!(-_-;)  岐阜県  愛知県 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:10:57
信じられません(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:05:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation