• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

2年半振りに地元サーキットへ

こんばんは〜。最近届いた迷惑メールを読むのが楽しみのOGRです。

これらが届く度にイライラしておりましたが、考え方を180°変え、ツッコミながら楽しく読ませていただいております。

ここ最近来たメールだとこんな感じ。



①御社はAm□zonなのか楽□なのかはっきりせい!

②下記メールって文章これだけやで!?どこにか『下記』がある?

③以下の通りのご報〜の『報告』がないぞ?

④不正利用防止ってどの口が言ってんだwww

ただ、その添削査読した結果を送れないのが残念です。



さて、今週火曜にYZサーキットに行ってきました。



2年半近く走っていなかったのでドキドキしながら、ひとり走りに行ってきました。

コソ練とか言いながら、前回ブログでもコソ練と書いているので、全然コソコソしていないという…。

本当は1Gで走るつもりだったのですが、地元までの道が思った以上に混んでいたので、間に合わず(*_*)

なので、混走の2Gで走りました。

っと言っても私含め2台だったので、迷惑を掛ける可能性が低かったので安心して走れました。

今回はサーキットに慣れる&無茶しない!が目標だったのでタイム計測はせずに練習してきました。

皆さんの動画見たりして、予習はしたもの、基本ビビりなので全然ダメダメでした…。

でも、色々とダメなところは分かったので、普段の運転してから意識しながらまた練習しに行こうかと思います。



思いっきりK-TECHエンジンをぶん回せたので、すんごく気持ち良かったです(о´∀`о)



エンジンオーバーホールから早10万km。

FD2はサーキット走っても快調です^ ^



予定していた担当工事の着工が少し延びたので、今月末にもう1回くらいコソ練に行きたいところです。



密林で買ったパーツが届いたので、次はタイムを測ってみようかな。
Posted at 2022/11/13 20:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2
2022年09月11日 イイね!

FD2のメンテとその先

FD2のメンテとその先こんばんは〜。昨夜に中秋の名月を見る事が出来たOGRです。

月の写真撮った人は『月が綺麗ですね』っと文学的素養のある章を添えて、SNSにアップしたりする気がします。

ちなみに私のようなヤツは『月は出ているか?月は出ているかと聞いている!!』と書くと思います。

G・W・Xはドストライク世代なので。

気付いたらジャミルの歳をとっくに越えてました…。



さて、みんカラを見ていると新型タイプRのFL5の事で盛り上がっていますね^ ^

FL5カッコイイので試乗すると欲しくなってしまいそうです♪

電気自動車だ!カーボンニュートラルだ!と訳の分からん事を言っているこの時代に、この様なスポーツカーが発売されるのはとても嬉しい事です。

っと新しい子(車)に浮ついた心を覗かせていると、今の子に愛想を尽かされてしまいそうなので、先週にFD2のオイル交換含めてメンテナンスをしてもらいました。



作業はいつも通りStradaleさんで^ ^

毎年7月のサマーキャンペーン中にやって頂くのですが、今年は仕事やらでタイミングを逃してしまい、9月になってしまいました。

今回もエンジンオイル、ミッションオイル、エンジンプラグの交換と下廻りの点検してもらいました。



プラグはいつもの事ながらしっかりと焼けてました。

前回の交換からだいぶ走ってしまったので失火気味でしたが、交換後はエンジンの吹け上がりがよくなりました。



下廻り点検中にフロアパネル接合部に錆を発見。



強度には影響無い部分とのことでしたが、錆を除去し、防錆剤を塗布し、シール&アンダーコートを再塗布して頂きました。

小まめに見ているつもりですが、所々に錆が出てくるようになった気がします。

他のFD2よりも全然綺麗と言ってもらえたのがせめてもの救いです。



また、先回ブログでRE30から新しいホイールに交換したい!という事を書きましたが、それよりも塗装の傷みが目立ってきました。



ボンネットは高速通勤の代償で飛び石だらけ。

ボンネット、過去に当て逃げやら色々あって既に3枚目なのに…。



サイドリップも両側共に飛び石のせいで塗装がめくれております。

ボンネットよりも目立ちます(*_*)



そしてよくブログに書いていた屋根のクリア剥げ。

段々白化が目立つようになってきました。

輝きが失われています・・・。

更には内装も傷んできております。



以前、応急処置したフルバケの穴もまたほつれ始め、



新たな穴も出来てしまいました。

SP-Gは20年近く使っているので、保っている方かもしれませんが。

写真撮り忘れましたが、フロアマットにも穴が空いてました(T-T)

フロアマットは絶版になってしまったとの噂なので、ネットで見たヒールパットを置くなりしないといけないですね。


FL5やNewホイールに浮ついている所じゃないですね(;´д`)

これらをやっていかないとあかんかなっと思っております。

塗装の事は昨年奥さまがいいよ〜っと言っていたので再び話をしてみようかと思います。

『去年は去年、今年は今年』と言われたらどうしようかな。

『月が綺麗ですね』っと冒頭の写真でも送ってみるか…。
Posted at 2022/09/11 21:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2
2022年07月11日 イイね!

雨男、オフ会に雨を降らせに行くの巻

雨男、オフ会に雨を降らせに行くの巻こんばんは〜。体にフィットするクッションを買ったOGRです。

実家にあるので欲しいと思っていましたが、場所を喰うので買わずにいたのですが、少し小さいサイズがある事を知ったのでコレを買ってしまいました。

リビングに置きましたが、速攻でチビーズに奪われ、チビーズが寝た後は妻に奪われました。

買ってきた時は皆文句言ってたクセに( *`ω´)



さて、先週土曜夜にYutaka_FD2さん主催の集まりにお邪魔して来ました。

Twitterで開催のご案内を頂きまして、参加してきました。

日中に出掛けるのは家族に申し訳ないので控えているのですが、夜は自由なので夜の集まりは出掛けやすいです♪

前日にMOMO氏から天気も良いぞ!とのLINEがあり、楽しみにしておりました。



土曜夜は降水確率10%でした、前日までは。

しかし、職場や客先からも非難される程に私は雨男。

一部では雨神様ではないかとまで言われております。

土曜は午前中は曇り空の中に時々太陽が覗いておりましたが、出掛ける頃には大雨。

自分でも流石と思いましたね。

(余談ですが、仕事で私が参加する地鎮祭は90%雨、建方初日はほぼ100%デス)

しかし、そんな雨の中でもホンダ勢が集まりました。



サーキットガチ組が多いので、GTウイング装着車が多くカッコ良かったです^ ^





自分のFD2が1番車高が高かったです。

自分が自慢出来るのは走行距離くらいでしたわw



ただ、雨が激しかったので後から関西方面からお見えになった皆さんが揃った写真を撮っておらず…。

雨男ダメダメです(T_T)

あと本性は引っ込み思案で、自分からグイグイいくタイプでは無いので、余りお声掛けを出来なかった方も多く、申し訳ありませんでした。

またこの様な機会があった際は、また参加させて頂きたいと思います。

Yutakaさんありがとうございました^ ^



あと、パーツレビューで既に書きましたが、リアのタイプRエンブレムを新品に交換しました。



新品は輝きが違う…。

古いエンブレムはフリードに貼るとなんかアレなので、自室のトミカ棚の奥に貼りました。



適当に思いついた割にいい感じになりました^ ^

さて、次はFD2に何をやろうかな。

あと2,000kmで33万kmになるので、とりあえず愛車点検をお願いしようかな…。
Posted at 2022/07/11 22:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2
2022年03月06日 イイね!

メンテで預けたら修理になったでござる

こんばんは〜。屋根裏部屋の改修を企むOGRです。

自室(工作室)が物で溢れてきまして、



屋根裏部屋を第2の自室にしてやろうかと企んでおります。

最近GT7をやりたいとも思っており、モニターやハンコンやハンコンコックピット置けたら楽しそうだなーなんて妄想してます。

まあ、PS5も売ってないし、これらを揃える資金が無いという…。

妄想はタダだから良いのです。



さて、先週StradaleさんにFD2をブレーキ一式のメンテナンスのために預けてきました。



その際に2、3日前からリアから異音がしていたので、その旨を伝えてメンテついでに診てもらいました。



結果、リアハブベアリングが外れ掛かっており、タイヤが外れてもおかしくない状況でした…。

なので、急遽追加修理となりました。

事故にならず、人に迷惑を掛ける前で良かったですが、異音したまま走るとは軽率でした。




メンテナンスと修理が終わり、金曜に受け取りに行ってきました。






前後キャリパーはバラして洗浄してもらってOH、前後ローターは新品純正へ交換、



パッドとフルードも交換しました。

リアはハブ一式交換したのでピカピカです。

これで安心して走れます♪

あと、お店の新しいステッカーを貰いました。



10年近く前に貼ったステッカーは色も変わってしまってボロボロ。

なので、こちらも新品に交換。

ピカピカはいいですな^ ^



そのついでにノーマルタイヤに交換しました。



昨年夏以来のサーキットお出掛け用にしました^ ^

面倒くさい既存改修の案件をやらされそうなので、それが始まる前の平日休みに走りに行こうかな。

でも、ノーマルタイヤに戻した途端に何故雪が降るんだ…。
Posted at 2022/03/06 20:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2
2021年12月30日 イイね!

2021年振り返りとバンパー修理

2021年振り返りとバンパー修理こんばんは〜。今年は12/28で仕事納めだったOGRです。

休み始まる前はウキウキですが、休みになると1日過ぎる度にゲンナリしますね。

これは小学生の時から変わらんなぁー。



さて、今年も残り僅か。

今年はなんか色々とありました。

・FD2の走行距離が30万kmを突破する。

・プラモの30MMシリーズにハマる。

・昨年から続いたプロジェクトが完遂する。

・そのプロジェクト完遂後、フォローもしない上司からFランクという評価を頂く。

・嫁が骨折する。

・3年振りにミニ四駆を作り、走らせに行く。

・嫁号としてフリードを買う。

・FD2のステアリングを交換する。

・協力業者さんの社内コンペで上記のプロジェクトがグランプリを取る。

・FD2の無限RR風バンパーを破損させる。

っと、いい事も悪い事もありました。



この中の1つ、2021年最後にやらかしたバンパー破損の件ですが、12/28に板金修理から戻ってきました。

仕事納めの帰りにStradaleさんへ寄り、FD2を受け取ってきました。


板金修理に出す前。
RR風バンパーはコレで見納めです。

修理から戻ってきたFD2はこんな感じになりました^ ^


でん♪


ででん♪


ででーん♪


でっででーん♪



純正バンパーに戻すだけでは寂しいので、無限リップと無限グリルを投入しました。
(リップは当初は考えて無かったですが、MOMO氏の後押しが決定打になりましたw )

これにより、無限風から脱却し、ちゃんと“無限仕様”になりました^ ^

グリルの色をどうするか悩みましたが、補修前と同じくブラックとしました。
(塗装代をケチったともいう)

見た目の変化がそこまで大きくないかなーっと思ったのですが、リップが付いた事で前のボリュームが増え、以前のような丸みが消えたので、結果イカツイ感じになりました。

高さは純正も変わらないとの事ですが、横着いのでガリっとやらないように気をつけねば…。

バンパー破損に繋がる原因となった近道行動は、もうしないと決めました。




また、純正バンパーに戻したため、今までついていたなんちゃってフォグライトは撤去しました。

まあ、当時からほぼ無意味でしたからね…。

実家の倉庫に持っていくか、処分する予定です。



せっかく板金補修に出すのなら、


ルーフのクリア剥げや、


サイドステップの剥れもついでにやりたかったのですが、予算オーバーで諦めました。

ここら辺は来年あたりにメンテしてあげたいところです。



今年は良い事も悪い事もありましたが、無事に過ごす事ができました。

本年も大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。

以上
Posted at 2021/12/30 23:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20200906 劣化部品類交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:50:15
これはナシやろ?!(-_-;)  岐阜県  愛知県 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:10:57
信じられません(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:05:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation