• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2022年04月21日 イイね!

カーテシーランプ交換

カーテシーランプ交換アルテオンSB購入後即取り付けた「R-LINE」のカーテシーランプですが、正規ロゴのRをラインで縁取りしたデザインでは無かったので、少し残念に思っていました。
それならばとこの度「R」のカーテシーランプを購入し、交換をしました。

交換前の「R-LINE」



交換後の「R」



「R」の文字が大きくなって良かったのですが、如何にもパクった感が強い文字の形が残念です。。。(「R-LINE」の方が「R」がキレイ)

また、製造元が異なるようで地面を照らすランプの位置が異なっていました。



さてと、外した「R-LINE」はプレゼントコーナーBOX行きだな(^_-)-☆
Posted at 2022/04/21 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2022年03月28日 イイね!

春仕様になりました!

春仕様になりました!受付から取り付けまで、待った時間は6時間!

冬が終わり、ショップがタイヤ交換で多忙なこの時期に午後から行くなんて、GW初日の朝9時に旅先に向け自宅を出発するぐらい無謀な事をしてしまいました。。。

14時半に「タイヤ&ホイール館 フジ 相模原店」に到着したものの、30台は停められるショップの駐車場は満車寸前状態。
店内に受付をしに行くと、交換待ちのお客さんで密状態。
受付時にいつもの店員さんから「19時くらいにはなります、、、」と言われたので、軽くドライブしたり、クルマの中で昼寝したり、タブレットをいじっていたりしたけど、まだ18時過ぎ。
やる事なくなったので、店内をブラブラ。

飾ってあった57FXZをパシャリ!


土日祝の閉店時間18時半を超えて19時になったものの、まだ店内には10人程度のお客さんが待っていて、全く私が呼ばれる気配が無い。。。

すると、店員さんが店内から大きなホイールを持って作業場に向かっていくのを発見。
あれ!?と思ってRAYSコーナーに戻ると、先ほど撮影した57FXZがありません。
そうです!私のが飾られていたんです(;゚Д゚)
確かに注文してから3か月以上保管して貰うのも申し訳ないなぁとは思っていましたが、展示しておくなんて、、、
お客様の商品にキズが付く可能性もあるし、他の客がベタベタ触ったものを「新品」と呼ぶにはふさわしくないと感じました。
ここは改善して欲しいところです。

20時ちょい前にキーを預け、やっとべるちち号の番です。

※リフトアップ前の風景


※タイヤ取り付け前(展示状態と同じ(;'∀'))


※純正ホイールからのタイヤ移設後


エアバルブはブルー(^^♪


作業が完了したのが20時半。
同じRAYSでもハブリングの径がシリーズごとに異なるようで、冬用のHomura2x9のが合わず手こずったとの事。
ショップに丁度合うのがあったとの事で、無料で付けてくれました💛


帰り際に長らくお待たせしたお詫びと言う事で、大量のペットボトル(お茶)を頂きました。


【後日談】
RAYSに問い合わせた結果、シリーズの違いではなく年式の違いとのでした。
(前は57.1でしたが、最近は66.6が主流らしいです。)
Posted at 2022/03/28 10:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2022年02月26日 イイね!

シーケンシャルウインカー(ホワイトバージョン)

シーケンシャルウインカー(ホワイトバージョン)やっとウインカーを交換しましたヾ(o´∀`o)ノ

スモークのシーケンシャルウインカーから、白のシーケンシャルウインカーに。



交換にあたり、海外のサイトでミラーをスムーズに外せる手順を見つけたので、今回はその方法でやってみました。

それはミラーの先端側から外すやり方。

まずミラーを内側に向けて、外側に空間を作ります。
以前は上や下に空間を空けてやっていましたが、それだとミラーの裏面が見えず小さい突起物にステーが引っかかっているのか分かりませんでした。



ミラー裏の外側部分には大きな突起物(ミラーを外側に向け過ぎないようにするためのストッパー?)があり、これに突っ込んだステーの先を当てた後薄いミラー自体に負荷をかけないように外す方向に押せば、サクッと30秒程で外れました。

<動作確認の動画>


明るいオレンジで、結構気に入っています(^_^)v

さてと、外したスモークタイプのシーケンシャルウインカーは、プレゼントコーナー行きだな(^_-)-☆
Posted at 2022/02/26 20:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2022年01月10日 イイね!

細かい性格です(;^_^A

細かい性格です(;^_^A昨年末、注文したホイールがショップに早く届いたお話をしましたが、昨日ショップに見に行きました。(即行くと要らぬ出費が出そうだったので、落ち着いてからにしました。。。)

ショップには夕方5時過ぎに着きましたが、いつもガラガラの駐車場にクルマが30台ぐらい停まっていました。
「何だ、この異常な光景は!?」と思いながら店内に入ると、少しずつ間隔を空けて椅子に座っている人が10人ぐらい居て、これはスタッドレスタイヤへの交換待ちだとすぐ分かりました。



箱のまま保管してある倉庫からべるちち号のホイールを持ってきて貰い、まだ決めていないエアバルブの色合わせ(9色)をしようと思っていましたが、店員さんを見たらそんな細かい事にかまってもらえる状況では無さそうだったので諦めて帰ろうとしました。

しかし店から出る瞬間何気なく見たRAYSコーナーに20インチのそれを発見し、私はバックステップで店内に戻りました。



RAYS Gram Lights 57FXZ 20×9.5J(アルファード用)

「よし!これだ!」と思い付き、店員に一声かけて飾ってあったエアバルブのサンプルを借りました。
では色合わせ(^O^)/



検討中なのは、「レッド」「ブルー」「シルバー」「ガンメタ」のいずれか。

ホイールとエアバルブをイイ感じで撮影し、合成してみました。



①レッド
<検討結果>現在の2x9もワインレッドのエアバルブだし、似た感じなので「ハイ!消えた~」

②ブルー
<検討結果>ボディーカラーに近い色合いだが、ちょっと黒いホイールに吸収されてしまって見えづらいかなぁ(光の当て方が良くないかも)

③シルバー
<検討結果>反対色なのでクッキリして良いが、無塗装のように見えて目立たない

④ガンメタ
<検討結果>丸い輪の中で色調合わせるならコレ!だけど、もう少し濃い色が良かったかなぁ

ボディー色に揃えて②ブルー、もしくはホイール色に近づけて④ガンメタってところでしょうか。

まだ時間があるので、ショップの空いてる時にもう一度検討しに行こうっと。
Posted at 2022/01/10 17:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2021年12月12日 イイね!

続・aliさんのブラックフライデー(その1)

続・aliさんのブラックフライデー(その1)以前、大陸から商品(アルテオン用リヤのプロテクタセット)が到着した旨お伝え致しましたが、その取り付けまでの物語です。

商品としては2本のステンレス製プロテクタに、車名の入った3枚のパネルが付いてきました。
しかしその3本の車名パネルは、青く光るものの安っぽい感じで、また大陸での車種名である「Arteon CC」と記載してあるため、そのままでは使いたくありません。



そこで、べるちち号に合うように加工する事にしました。

まずは私の持っている5種のブルー系カッティングシートの中から、一番ラピスブルーメタリックに近いコバルトブルーのシートをパネル形状にカット。



それをパネルに貼り、その上にデザインしたロゴを貼り付けます。
※デザインと言っても、New Arteonのパンフレットからのパクリ(;^_^A)



手前の「Rライン」マークが、バンパープロテクタ用。(反射素材のシートを使用)
奥のフルロゴ2枚が、テールゲートのインナープロテクタ用。(こちらは白を使用)



これを持って、べるちち号へGO!

さて、2本のプロテクタの取り付けです。
まずは仮合わせ。



載せた感じは良さげ。
ですが、良く見るとインナープロテクタの形状が異なります。


※プロテクタの中央が山になっていない

まあ、それでも他のアルテオンオーナーに付けている方がおられるので、大丈夫だろうと取り付け開始!



まずは防水用ゴムが邪魔なので、養生テープでめくったままの状態にします。



そして、インナープロテクタ裏の接着テープの転写シートを剥がし、取り付けます。


※やはり全体的に浮いた状態となり、少し時間がたつと粘着テープが剥がれてしまいます

この状態でテールゲートが閉まるか、恐る恐る試してみます(||゚Д゚)
ゲートのボタンを押し、扉が閉まるまでの動作中には変な音はしません。
しかし最後のロック引き込み動作が、いつもよりも苦しそうに聞こえました。
大丈夫かなぁと気にしながらリヤエンブレムを操作したとたん、「ボン!」っと凄い音が!!!

原因はテールゲートの両端に付いたゴムのブッシュが、中途半端に浮いてるインナープロテクタを無理矢理押して変形させてしまい、それが緩んだとたん元に戻るため接着テープがクルマから引き剝がされる音でした。

これはクルマに悪影響と考え、インナープロテクタは使わない事に。。。

バンパープロテクタは何事も無く、装着完了!
せっかくデザインしたインナープロテクタ用パネル2枚も勿体ないので、それだけで貼り付けました。



完成品は、コチラ♪







私のインナープロテクタは既に装着された方のものと違うのでしょうかねぇ?
装着されている方、ご意見いただけると助かります m(_ _)m
Posted at 2021/12/12 20:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ

プロフィール

「長野県下半分の旅 http://cvw.jp/b/1363617/48590394/
何シテル?   08/14 00:35
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation