• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

オフロード情報表示とラップタイマー

オフロード情報表示とラップタイマー

未だ発表されないAllTrackを狙っていた私は、Hanafusaさんでオフロード情報表示が出来るようになったと聞いた翌週には設定を入れて貰いに行きました!

設定して頂いた内容は、下記をご覧ください。
http://hanaeopt.com/sekou/passat-vwtips/

実際のラップタイマーを操作してみた結果は、こんな感じでした。
<操作>

⇒「△」「▽」:項目選択/「OK」:決定

<手動開始モード>

⇒「OK」で、計測開始します。

<自動開始モード>

⇒「OK」で以下の画面に変わり、スタート待ちモードになります。


⇒走り出すと、計測を開始します。



⇒「OK」で計測を一時停止し、もう一度押すと計測を再開します。




⇒新しく計測し直し/一時停止を中止/ラップモードの終了などが出来ます。

<統計モード>

⇒過去の統計値を表示することが出来ます。


⇒表示される統計値は、「最速タイム」「最遅タイム」「平均タイム」「合計時間」です。


⇒リセットも出来ます。

オフロード情報表示は、赤が表示される水温計のジェットストリームアタック状態にしています!
Posted at 2017/08/26 14:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2017年05月28日 イイね!

2.0Rラインの残念なお話 →【訂正】→ 嬉しいお話(^^)

先日ブログにアップしたS3のエンジンカバー装着出来ず、、、と言うお話は、
私の見間違いである事が判明しました!

(≧□≦)スイマセンシタァァァァァァァ!!

アウディのディーラーへ出向いて検証⇔ネットでカバー本体以外に必要なパーツの
品番探しを交互にすること4回、品番を元にアウディのディーラーで取り寄せて
貰ったのがコレ!
   ↓


<取り付け前>


<取り付け後>


次はコイツを赤くする事が目標です。
どこを赤くしようかなぁ(人´ω`*)♡
Posted at 2017/05/28 22:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2017年04月23日 イイね!

2.0Rラインの残念なお話

最近1.4リッター車でアウディTFSIのエンジンカバーに交換される方を良く見ます。

2.0もアウディのエンジンカバーが付かないかなぁと羨ましがっていると、
同じ元A4乗りだったabeoさんから有力情報が。

  「S3のエンジンカバーなら付きそうです♪」

それを聞いたら、善は急げ!ε=ε=(ノ*・ω・)ノ ピューッ!!!
オフ会が終わると、アウディDへ直行しました。
※あっ、嘘!その間に、VWにも寄りました、、、(>_<)ヽ

アウディに到着し、私の元担当にS3のエンジンカバーって買えるの?と聞いたところ、
「買えますよ!」との嬉しい回答が♪

そう店内で話す目の前には、タイミング良くS3が展示してありました。

元担当くんは、S3からエンジンカバーを外しながら「でも付きますかねぇ、、、」と半信半疑の様子。
しかしパサートのボンネットを開けた瞬間、「おっ!イケルかも!?」とテンションが上がる言葉が出たので、私はアドレナリン出まくり状態になりました*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。



外観はabeoさんの言う通り切り欠き部分の位置まで含めほぼ同じで、「やったー!」と思いながらパサートから外したエンジンカバーとS3のエンジンカバーを裏返した瞬間、目の前が真っ暗闇になった。

ハメ込むボッチの位置が違う。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

余りのショックにS3のエンジンカバーの写真を撮り損ねてしまったが、下のパサート用の赤丸部分にS3のボッチ部分が来る。


残念、無念だが、買う前に分かってヨカッタァ(; ・`д・´)アブネェ、アブネェ

【その後】
ボッチの位置の記憶が誤っていたことが判明し、注文の上無事付きました( ^ω^ )
Posted at 2017/04/23 21:30:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2017年02月20日 イイね!

『スカンジナビアン』って名前が好き♪

昨日、dj_nao師匠が久喜で施工して頂いたスカンジナビアン・テールランプ。

私も朝の投稿を見て居ても立ってもいられず、
その日のうちに辻堂のHanafusaさんで施工して頂きました!

と言うか、その日は別件で辻堂に用事があり、元々帰りに80'sSD持って
遊びに行くつもりだったのですが(^^;)



ちょっと見難いですが、上から

 ①OFF
 ②AUTO(DRL ON)
 ③POSITION ON
 ④BREAK

切替は、フロントのDRLとの連動でDiscoverPro画面でON/OFF出来ます。

ちなみにコーディングで面白い事が判明しました。

VWではランプのパーツ毎に番号が振られており、今までは必ず
左が若番/右が老番(例:左=1/右=2)になっていたのですが、
このテールの縁のランプ番号だけは左が老番/右が若番となって
いました。

ミスなのか、意図的なのかは分かりませんが、何だか気持ち悪いですヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
Posted at 2017/02/20 11:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2017年02月18日 イイね!

続・赤く出来ませんでした(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

実はこの話、続きがあります。

今まで「フロントエンブレムのレッド化」→「ブレーキキャリパーレッド化」と、
ことごとくDIYチャレンジに失敗している私。。。
失敗のキッカケはいつもDへの事前相談でした。

今回こそはDIYを成功させたかったため、Dに相談せず作業を始めました。

みんカラの手順を見ながらフォグカバー内側(①)のネジ1本を外した後、
②部分にフックをかけフォグカバーを引き外しにかかりました。



軽く引いただけでは①周りが外れただけで、その他はビクともしません。
更に強く引いたり引く角度を変えたりしてみましたが、頑張っても写真①~③の
範囲までしか外れません。
その結果分かった事は、写真赤枠内白黒箇所が1つのパーツだった事です。
①~③が外れた事で下半分が窮屈になり、ビクともしなくなりました。

何とか①~③を元に戻しましたが、更に不運なことにその作業中に①部分の
フォグカバーに鋭利な個所があったため、手の指を負傷してしまいました(> <。)

怪我箇所に絆創膏はしてみたものの、力を入れると絆創膏の空気穴から人体の
赤い塗料が出て来てしまい、白いバンパーまでいらぬレッド化をしてしまいそう
だったので、DIY作業を断念しDへ持ち込みLED化作業を依頼しました。

作業の経緯を話したところ、フォグランプ交換でカバーを外す事はリスクが高く、
Dでは絶対やらないとの事です。
成功例は運良く外せただけで、元々バンパーから外すような構造ではなく、
もし割れた場合はフォグカバーだけでは本国から取り寄せられず、バンパー
一式の購入となるとの事でした。

特にR-Lineのフォグ周りは形状的に割れ易いので、フォグランプ交換はDに持ち
込む事をオススメします。
作業方法は、リフトアップしてバンパー下のアンダーカバーを外すことでフォグ
ランプの裏側が見るので、そこへ手を入れ交換する形です。(工賃は5千円弱)
Posted at 2017/02/19 01:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

「長野県下半分の旅 http://cvw.jp/b/1363617/48590394/
何シテル?   08/14 00:35
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation