• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

赤く出来ませんでした(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

各パーツのレッド化を進めている私でも、今度だけは赤に出来ませんでした(^_^;)

それはフォグランプ!

フロントに赤ランプを入れると公道を走れなくなってしまうので、
(仕方なく)イエローLEDを入れる事にしました。

B8パサートの皆さんのパーツレビューを見ると、イエローLEDを
装着した方は全員Philips製だったので、ここはちょっと別メーカーを
組み込んでドヤ顔するつもりで巨大ネットショッピングの某アマゾソで
注文し2/17(金)夕方届いたのがコレ!

Spherelight 車検対応フォグ用イエローLED 「SHKPE030-S」
(H8/H11/H16 コンバージョンキット 3000K 4800LM)


早速、今朝DIYで交換しようと準備を済ませ、B8パサートのフォグ交換方法の
ブログを覗こうとみんカラを覗いてみたら、前日の2/16(木)にLOVE VWさんが
同じLEDを装着したアップをしている事を発見!!!
タッチの差で2番手になってしまいました(◞‸◟ㆀ)ショボン

この写真の適当さから、残念感が伝わるでしょうか。


この2枚しか撮ってません。


気持ちが落ち着いたら、撮り直します。。。
Posted at 2017/02/18 22:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2017年01月28日 イイね!

白地には赤が似合う♪(そしてカッコイイ!)

タイトルの通り、ホント「赤」ってカッコ良いですよね♪

本日のオフ会で初披露する事を画策し、頑張ってこの軽い口を抑える事一週間、本当に辛かった!!!

で、何がかと言うと、、、



↓足の中が、こーなりました!

<フロント>


<リア>



あのメーカーの色に近い耐熱塗料を使って、キャリパーを赤くしたのです!
ドッキ(*♥д♥*)ーン!!

ちなみに、施工はDです。

元々自分でやるつもりで塗料を購入しましたが、キャリパー塗装によるマイナス査定額が気になりDに確認することにしました。

結果、キャリパー塗装は項目対象外のため「査定に影響なし」との回答が。

喜んでいたところ、更なる提案が♪

 「塗って欲しい塗料を持ち込んで頂ければ、こちらでやりますよ!」

これは予想外の提案!!!

3~4回繰り返し塗らないと綺麗にならないと聞いていたため、乾きの遅い冬に土日だけでどうやろうか悩んでいたので、私には神の声に聞こえた。
それも、キャリパー自体を外して塗ってくれるとの事で、裏まで綺麗に。

作業費も4輪セットで「25,000円」とショップと比べて 「チョー激安!!!」
(べるちち調べでは、ショップ最安値は4輪50,000円でした。。。)

もう!即決でお願いした。
その後カメラを家に取りに行き、3泊4日の作業過程を撮るように依頼した結果が、これ!

  ↓↓↓↓↓


①ホイールを外した直後のフロント



②パーツ外し後のクリーニング(こんなことまで!!!(@ ̄□ ̄@;)ナンダトッ!)
※下の「Audi」シートのロゴは気にしないぃ♪



③塗装1回目(ちょっとオレンジ色に見える)



④飛んで、3回目塗装→乾燥完了後の組み付け(赤さが違う♪)



で、完成品がコチラ!



精算時、まだ納車から4ヶ月経っていないのに、「キャリパー用ボルトも交換しておきました!」(2,400円が無料)とのオマケまで(^^)

うちのDは、本当に何でもやってくれます。
感謝、感謝♪

あ~、早くRAYSの黒ホイールで合わせて見たいです♪
ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
Posted at 2017/01/28 22:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2016年12月29日 イイね!

DiscoverProのプレミアムコーディング♪

今日の予定が急遽キャンセルとなったため、「Hanafusa E-Optimize」に連絡し14時30分からDiscoverProのプレミアムコーディングの予約をした。

元々この車の音響システム+スピーカーは音質が良いと思っていたので、以前DRLコーディングを施工して貰った際にプレミアムコーディングを勧められたが、その時はお断りしていた。

しかし12月初旬に集まった木更津でのプチオフ(pangziさん、B-Styleさん、先輩さんの4台)で80'sの曲の話で盛り上がり、20代に趣味でDJをしていた私の心に火が付いて、3週間で80年代のダンスミュージックを300曲以上かき集め、SDカードに入れてBGMで聴くようになった。

車に乗ると、もうそこはダンスホール!
次の改造点として、ルームランプの代わりにミラーボールを付けそうな勢いの曲ばかり。

  L(・_L)ズン♪

  (ノ_.)ノドコ♪

  L(・_L)ズン♪

  (ノ_.)ノドコ♪

曲の中にはイケイケ(死語)でアクセル踏み込み2割増ししそうな曲もあり、乗る度に「反則切符にお世話にならないように」と自分に言い聞かせながら運転している。。。

しかし、集めた曲たちには問題があった!

まだCDが世に出回っていない時代のため、 音質が良くない。

当時のマスターテープが音源のため、音質に温かみがあるものの音が籠っていて高音&低音が伸びない。

改善策として、B-Styleさん施工済みのDiscoverProのプレミアムコーディングで何とかならないかと思い、今回の施工に至った。

現地に着くと、事前に行くと聞いていたpangziさんと先輩さんの車の施工が完了し帰ろうとしているところだった。
お二人に年末の挨拶を済ませた後、間髪入れずに私の車の施工を開始した!

施工完了後、SDカードのダンスミュージックを試し聴きしたところ、高音&低音共に少し伸びるようになった。
また音がクリアになり声や楽器の音の混ざり感が解消され、目をつぶって聴くとボーカルを中心とした各パートの立ち位置が感じ取れるようになった(^^)

更に店長が持ち込んだJAZZのCDをかけて貰ったら、「それは反則!」って思う程の鳥肌状態になった。(今度、JAZZも用意しようっと!)

もう、これは絶対オススメです!(>∀<)b

【オマケ♪】
施工後、実は店長も「80'sの曲は大好物!!!」と判明し、今後遊びに行く回数が増えそうな予感がしている。
Posted at 2016/12/30 00:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2016年10月21日 イイね!

コーディングして頂きました(^_^♪)

本日、Tuning Revolution 湘南さんでコーディングをして頂きました♪

お店の場所が住宅街のちょっと奥まったところにあるため迷う事を想定していましたが、そこは流石!最新データのナビ、住所検索でヒットして一発で到着しました。

16:30頃到着すると、優しそうな店長さんがお出迎え。
雑談を交えながら、早速お店に入ってコーディングメニューの相談を始めました。

その話の中パサートのMY2017モデルが初めてだったらしく、店長さんからは早く触りたくて仕方がないオーラが出ているのが一目で分かりました(^^)

私もコーディングは初めてなため、メニューの項目を見てもどんな機能かチンプンカンプンだったので、まずは店長さんオススメの10項目を施工して頂き、気に入らなければ戻せば良いし気になるのがあれば追加で実施して頂けると言う事で、早速作業に入って頂きました。
(元々①③はお願いしようと思っていたもの。)

<店長さんオススメメニュー>
 ① DRL点灯(ウインカー時明度低減含む)、メニュー表示
 ② ウインカー回数変更(3→4)
 ③ ヘッドライト・ウォッシャー停止
 ④ ハイウェイ・ライト停止
 ⑤ ニードルスイープ
 ⑥ エアコンAuto時風量表示
 ⑦ エアコン強度設定メニュー表示
 ⑧ レーンキープアシスト強度設定メニュー表示
 ⑨ オートライト感度調整
 ⑩ ハイビームアシスト

私の希望で、下記も追加。
 ⑪ Discover Pro TVキャンセル

ケーブルを車のソケットに接続し、PCのVCDSを起動。
(私も将来的に設定で遊んでみたいので、後で張り付いて作業を見る事に。)

すると早速、トラブル発生!!!
車が最新過ぎて、VCDSの最新バージョンでもCordingメニューが開けない(?)事が判明!
これで、③が出来ない事が確定(><)

続いて、Adaptationメニューを開いてみました。
こちらは開いたものの、MY2016モデルでは英語表記が多かったリストが逆にドイツ語表記が多く、2,000近くある項目から該当の項目を発見するのに悪戦苦闘!
②と④~⑨は他の車種でもドイツ語表記のものもあり同じ名称だったため何とか設定変更出来ましたが、①が見つからず。。。
仕方が無いのでAdaptationデータのログを取り出し、PCで文字列検索する事になりました。
(【修正】abeoさん指摘の通り、⑩は標準のため不要でした。。。)

CSVファイルからExcelファイルを作成し、①のヒットしそうなドイツ語文字列で検索。
それでも見つからず、近い名称のものを実機で順に開いて確認する事に。
その結果、開いた後選べるリストの内容から項目名が変わっていた事が判明し、何とか①も施工して頂きました。

その後⑪をサクッと施工して頂いた後、作業から3時間「終わった!」と思った矢先、「当店で施工して頂いたお客様には、1,000円分のクーポンが付きます。店舗に置いてあるもので気になるものがあれば、1,000円OFFでご購入頂けます。」とのお得な情報が♪

そこでオススメされたのが、「ラゲッジライトのLEDランプ」でした。
「そんな変わらないだろう…」と余り期待をしていなかったのですが、取り付けてビックリ!
今までボヤっと点いていて夜荷室の積み下ろしが暗いと思っていたのが、ラゲッジルームだけが昼間のように。
「これが980円!?」と喜んで購入し、代金をお支払いしお店を後にしました。

今思えば、店長さんは項目が見つからない時でも真剣かつ楽しそうに仕事をされていて、本当にVWの車が好きなんだなとつくづく感じました。
楽しく仕事が出来るって、ホント!羨ましいです。

今後も長い付き合いをして行きたいと、心から思ったお店でした。
コーディングがまだの方は、是非!「Tuning Revolution 湘南」をご利用下さい。
私のオススメです☆*.・(*ゝ∀・*)ノ

なお、実際の各コーディングの結果レポートは、明日以降順次アップして行きます。

長々と、失礼しましたぁ!
関連情報URL : http://tr-shonan.com/
Posted at 2016/10/21 23:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ

プロフィール

「長野県下半分の旅 http://cvw.jp/b/1363617/48590394/
何シテル?   08/14 00:35
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation