• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

【取説】DiscoverPro Home画面のレイアウト変更

【取説】DiscoverPro Home画面のレイアウト変更アルテオンシューティングブレークに乗り始めてから、そろそろ半年が経過しようとしています。
既に使う機能/使わない機能がはっきりと分かれていて、DiscoverProの使わない機能は画面表示からも消したいと思っていました。
しかし分厚い取扱説明書にもDiscoverProのヘルプ画面にもその設定変更の説明が見当たらず、適当に画面を触っていたところ手順を発見しました。
(既に知っている人もいるかもね(^^♪)

Home画面は2画面(左右ページ)に分かれており、私は使い物にならないヘルプが消したかったので右ページを使って説明します。



① 手を近づけると、各区画の上に機能名と機能のマークが現れます。



② 左上の機能のマークを長押しすると区画内の画像が180度縦回転し、選べる機能一覧が表示されます。



③ 試しに「交通標識」を選択してみます。
まあ、こんな感じ。



④ 左ページのナビゲーション、電話、メディアのそれぞれの画面も全て変更可能なので全てメディアに変更しようと試みましたが、その辺りはちゃんと制御されているようです。小さい区画に同じものが表示されない仕組みが入っていました。(選択したものが他の区画で既に表示されていたら、前のものが現在表示されていない他の機能に変わる。)

Posted at 2022/01/10 22:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2022年01月07日 イイね!

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX 235/40R19

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX 235/40R19B8パサート購入直後に買ったスタッドレスタイヤ。
6年目にして、やっと雪道体験が出来ました。

会社の帰宅命令により早めに帰ったものの、自宅に着いたころには外は真っ暗。
その中、青いべるちち号も雪で真っ白になってました(*´Д`)



雪下ろしをした後夕飯の買い出しへGO!

表道は多くのクルマに圧接されてほとんど雪が無くなっていたので、スタッドレスタイヤの評価がてら一本裏道を通ってみました。
裏道は轍以外は真っ白の状態。
その積雪部分を走らせて見たところ、クルマの4 MOTIONのおかげもありますが5cm程度の雪なら40km/h近く出しても普通に走行している感覚は、さすがBRIDGESTONEさん!
良い仕事をしてくれます。

しかし、スーパーの立体駐車場に入り雪の無いところでハンドルを切った際の「ギュッ、ギュッ」となる音に他のお客さんが驚いてこちらを見たのを見ると、ちゃんとグリップしているんだと言う安心感とは裏腹に周りの人に迷惑をかけているのは小さなマイナスポイントとして評価しました。

既にこのタイヤを装着して6回目の冬。
そろそろ替えの時期なので、来シーズンはオールシーズンタイヤになっていることを祈ります(*>人<)

と言う事でミシュランさん、
クロスクライメートプラスのモニターの件、宜しくお願いします(*^^*)
Posted at 2022/01/07 12:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2021年09月07日 イイね!

いよいよ出番です!

いよいよ出番です!テレビ神奈川(TVK)制作のクルマ情報番組「クルマでいこう!」で、いよいよ我が愛車である「アルテオン シューティングブレーク」が紹介される事になりました\( 'ω')/

  ´´ ヤルジャン!tvk ´´

放送日時は、2021/9/12(日) 22:00~22:30



なお、同番組の放送ネット局は以下の通りです。

テレビ和歌山(WTV) 毎週月曜日 24:05~24:35
群馬テレビ(GTV) 毎週日曜日 21:30~22:00
三重テレビ(MTV) 毎週日曜日 12:00~12:30
テレビユー山形(TUY)毎週月曜日 25:25~25:55
岐阜放送(GBS) 毎週金曜日 11:00~11:30

MCの岡崎五朗大先生が、私のインプレッションに近い事をどれだけ言って頂けるか、こうご期待!

ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ ) カスリモセンワ!
Posted at 2021/09/07 22:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2021年09月01日 イイね!

リヤバンパー形状考察

リヤバンパー形状考察Dラーで保護フィルムを貼ってもらったものの、(奥様の頭の中で)大きな植木鉢サイズの植物購入計画が進んでおり、何だかフィルムでは心配になってきた今日この頃。

やはり少し頑丈なリヤバンパープロテクターを買おうとaliさんを探し回っています。
しかしいくら探しても、アルテオン用はあってもシューティングブレーク用が見つかりません。

そこでアルテオン用が付かないか、考察してみました。
vw.deの購入シミュレーションで両車をシミュレーションし、結果の画像を並べてみました。

上がアルテオン、下がシューティングブレーク(いずれもRでやってみた♪)


これ、どう見ても、バンパー上面の形状は同じですよね♪

よし!試しにリヤバンパープロテクターを買ってみよう\( 'ω')/
(合わなかったら、またプレゼント行きで。)
Posted at 2021/09/01 23:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2021年08月09日 イイね!

KKBOX使ってみた

KKBOX使ってみた今回は、DiscoverProに標準インストールとなったストリーミングサービスアプリ「KKBOX」を試してみました。


このストリーミングではeSIMは使えませんので、別のWi-Fiを用意します。


繋がりました。

続いて、メディアの設定画面で「メディアストリーミングサービスを管理」を選択し、KKBOXにログインします。





正常にログインが完了すると下記の各グループが表示されるので、選択して流したい曲を選択します。


ログインできると、メディアの選択項目として「KKBOX」が独立して表示されるようになります。


本当にeSIMを使用していない事を確認するため、Wi-Fiルータを停止してみます。

オフラインになったので、やはりeSIMは使われていない事が確認できました。

すると、下記エラー通知が表示されました。


ちなみにKKBOXはデフォルト設定がmp3の標準音質(128kbps)のため音質が悪く、Harman/Kardonのサウドシステムで聞くと音のこもり感が強くなり、長くは聴いていられない程でした。
Windows版アプリでは、高音質(192kbps)、最高音質(320kbps)の選択が可能なのですが、DiscoverProのアプリでは選択画面を見つける事が出来ませんでした。

8月25日までは無料期間なので、それまで引き続き設定画面を探してみます。
それまでに見つからなければ、解約だなぁ(^^;)
Posted at 2021/08/09 20:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「長野県下半分の旅 http://cvw.jp/b/1363617/48590394/
何シテル?   08/14 00:35
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation