• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2021年08月07日 イイね!

続・AudiS3用エンジンカバー取り付け

先日MYアルテオンにAudiS3のエンジンカバーが取り付け可能な事までは確認しましたが、取り付けた際のエンジンや各ホースへの接触点の確認やエンジンフードを閉めた状態での空間などを確認していなかったため、本日雨の止んだタイミングを利用して調べてみました。

まず調べるにあたり、接続位置を確認。

赤丸箇所がボールジョイントの取付位置です。

このボールジョイントは車種によって高さや形が異なり、左がS3用、右がアルテオン用で、S3用に至っては向かって左下用の色&形状が全く異なります。


画像に残してはいませんが、S3用のボールジョイントに交換してS3用エンジンカバーを取り付けると、エンジンカバーが下がり過ぎてホースなどに干渉してしまう事が分かりました。
仕方がないのでアルテオン用のボールジョイントをそのまま利用することにしました。
しかし厚みのあるS3用エンジンカバーが長いボールジョイントの上に付くわけですから、当然エンジンフードまでの距離が近くなります。

その計測で活躍するのが、100均の紙粘土です。


これを5cmほどの棒状に加工し、エンジンに取り付けたS3用エンジンカバーの角4点に立てます。
それでボンネットを閉め、再度開けた結果がコチラ↓


奥2点は形状を保っていたので5cm以上の余裕があると考えられ、手前2点は頭が潰れ4.5cmになっていました。
いずれにおいてもまだ余裕があると判断し、取り付け確定となりました。
Posted at 2021/08/07 23:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2021年08月06日 イイね!

IQ DRIVEの機能(なのかなぁ、、、?)

IQ DRIVEの機能(なのかなぁ、、、?)先日の箱根旅で走った小田原厚木道路(有料道路のため最高速度は70km/h)で、不思議な機能を体験しました。

画像より小田原寄りで、交通量がめっきり減った際の出来事です。

私がACCで2車線の右を90km/hで走行していた時のこと、左車線に70km/hで走る軽自動車が居ました。(それ以外は前方に1台もいない状況)

その車を追い抜いた時、後方から軽く100km/hを越える商業バンが近付いて来たので、軽自動車を抜いた後左車線に入りました。

すると200mぐらいしたら、ACCが勝手に80km/hに設定を変更して80km/h巡行になりました。

この状況を3回やってみましたが、いずれも同じ80km/hまで自動で減速しました。

左車線に入った事を検知した後、道路脇の速度標識の「70」を車が判断し+10km/hまで巡行速度を下げる機能とかだったりするのか、いまだに理由が分かりません。。。

これって何か知ってる人いませんかねぇ、、、
Posted at 2021/08/07 00:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2021年07月30日 イイね!

ロードインプレッション

ロードインプレッション神奈川県知事の黒岩さんが言うのであれば、仕方がない。
県民としては県を跨いではいけないと、7/29出発で予定していた新潟行きをキャンセルし箱根旅に変更しました。

そうだ!新車で箱根に行くなら♪
神奈川テレビ(TVK)制作の自動車情報番組「クルマで行こう」(※)と同じ道でインプレッションしてみようと、小田原厚木道路からのアネスト岩田ターンパイク箱根を通って行く事にしました。
※番組を知らない人にはごめんなさい<(_ _)>
※番組関係者がいたらパクってごめんなさい<(_ _)>
※M/Cの岡崎五郎さん、コメントの仕方が似てなかったらごめんなさい<(_ _)>


------------------------------------------
           ┌────────┐
           │クルマでいこう!│
        ┌─┐─────────┘
      ┌┘  └┐ ≡≡≡
      └◎─◎┘
   EN INE F R THE LIFE
      G    O
------------------------------------------
<小田原厚木道路での高速走行シーン>


さ、今日はVW(フォルクスワーゲン)最上級モデル、アルテオンのM/C(マイナーチェンジ)に合わせて追加された「シューティングブレーク」に乗っています。
今日乗っているのが、R-Line Advance のラグジュアリーパッケージ付きと言うグレードです。
アルテオンと言うと発売当初から機能の全部載せで話題を呼び、現在VW社でのフラッグシップとして君臨しているモデルで、今回M/Cを機に、ラゲージスペースに高さを加えて荷室を拡張しながらもスタイリッシュかつ伸びやかなフォルムを実現したシューティングブレークを追加して来ました。このデザイン、とても気に入りました。

高速走行中のエンジンの静かさ、ロードノイズや外からの侵入音は全て上手く抑えらえれています、流石です。
直進安定性についても軽く手を添える程度で安心して運転できるほど安定していて、4MOTIONと言う4WDのインテリジェンスと性能の高さを感じさせます。

料金所です。
少し強めにアクセルを踏んでみます。

「ブゥゥゥウウウ~ン!」

ドライビングプロファイルを「ノーマル」に設定していますが、これだと減速後の加速時に少し強めに踏み込んでも思ったようなシフトダウンが発生せず、回転数が上がるまで加速にもたつきを感じます。
ここは改善の余地がありますねぇ。
ただ、パワーを引き出す回転域まで上がると4MOTIONの前後トルク配分(100:0[低速時]~50:50[発進/加速時])の絶妙な配分バランスも相まって、身体がシートに押し付けられる程の加速を感じられます。
うん、これは運転するのがとても楽しいです。

------------------------------------------
           ┌────────┐
           │クルマでいこう!│
        ┌─┐─────────┘
      ┌┘  └┐ ≡≡≡
      └◎─◎┘
   EN INE F R THE LIFE
      G    O
------------------------------------------
<ターンパイクでのワインディング走行シーン>

さ、ワインディングロードに入ってきました。

ドライビングプロファイルを、せっかくなので「スポーツ」にしてみましょう。
ステアリングにグッと手ごたえが増す、それから7速DSGもより低いギアを選ぶようになりました。
それから、可変ダンパーのアダプティブシャーシコントロール(DCC)を標準搭載しているのですが、その一番固い状態になります。
登り坂でアクセルを踏んでみると、坂であることを感じさせない加速感やエンジンフィールが味わえます。
またハンドリングに関しても、駆動内輪側グリップ不足を検知すると瞬間的にブレーキをかけトラクションを回復させる電子制御式ディファレンシャルロック(XDS)や、カーブが連続するワインディングなどでクイックなレスポンスが愉しめるプログレッシブステアリングなどがドライバーの運転をサポートしてくれるので、思ったライン通りに走れるので腕が上がったような錯覚を覚えます。


------------------------------------------
           ┌────────┐
           │クルマでいこう!│
        ┌─┐─────────┘
      ┌┘  └┐ ≡≡≡
      └◎─◎┘
   EN INE F R THE LIFE
      G    O
------------------------------------------
<まとめ>

[今回の燃費]8.54km/L
----------------------------
[WLTCモード燃費]11.5km/L
[市街地モード燃費]8.6km/L
[郊外モード燃費]11.6km/L
[高速道路モード燃費]13.5km/L

カタログ値から大きく下回ったのは、綾瀬JCT付近からの事故渋滞(7km)と外気温31.5℃によるエアコンフル稼働だった事が大きいですが、70~80km/hで巡行した小田原厚木道路では一時的に平均燃費が16.8km/hを示すなどアクセルワークで改善が見込めそうです。


Posted at 2021/07/31 10:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2021年07月28日 イイね!

続・メディアで出来る事の整理

続・メディアで出来る事の整理「③ マイメディア(USB接続機器)」の調査の続きです。

1スロットタイプのSDカードリーダーでは、曲の再生が出来ました。




【結論】
USBメモリースティック、1スロットタイプのSDカードリーダーに入れた曲ファイルや映像ファイルならば再生可能。
※メディアプレーヤー側にスロット番号の認識機能が無い(推測)ため、複数スロットタイプのSDカードリーダーは認識出来ない
※USBメモリースティックや1スロットタイプのSDカードリーダーでも内部で複数スロットタイプのチップを使っている場合もあるため、認識しない場合もあり得る
Posted at 2021/07/28 11:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2021年07月26日 イイね!

メディアで出来る事の整理

メディアで出来る事の整理取扱説明書が厚い割には記載内容が貧弱のため、色々やってみた結果を発表します。

左上「MENU」ボタンでメニュー画面を開き「メディア」をタッチすると、現在再生中(もしくは最後に再生した)の画面に変わります。
(下記画像は「BTオーディオ」での再生中)

そこで左下「ソース」をタッチすると、下記の4つのメディアソースが選択可能になります。


───────────────────────────────────────

① FM(AMは聞けなくなりました)


───────────────────────────────────────

② BTオーディオ(BT=bluetooth)
スマートフォンなどとbluetoothで接続しスマホ内の音楽は再生できますが、DiscoverProの画面では再生中の曲しか表示されないし、選曲も出来ません。
START/STOP/ボリューム変更/進める/戻す以外は、スマホ操作が必要です。

───────────────────────────────────────

③ マイメディア(USB接続機器)
センターコンソールのアームレストBOX内のUSB-C端子にメディア(USBメモリなど)を接続すると、DiscoverProに内蔵されたメディアプレーヤーで再生可能になります。

※音楽は今までのSDカードでの再生と同じ

ですが、今回USB接続で変わったのは動画再生が出来るようになったこと!
これは嬉しいかもしれません(^^)

※テストではmp4ファイルを再生してみた

ただしUSB接続で再生可能な機器には、制限がありそうです。

↑USBメモリのファイルは認識し再生できましたが、


複数スロットタイプのカードリーダーでは、ファイルを認識できませんでした。PCでは使えているので、故障では無さそう。
もしかすると、スロット番号認識機能が無い可能性があります。
(今後も調査を進めます)

───────────────────────────────────────

④ ストリーミング
納車時から「KK BOX」(旧LISMO)のアプリがインストールされており、、、
のはずが、今日見たら「ストリーミングサービスの管理」画面から消えていた!
せっかくKK BOXの新規契約(1ヶ月無料)をしたのに試せない~(><)
こちらは、引き続き調査します。

この他として、Android Autoで接続したスマホからSpotifyの曲を流せたりしますが、こちらは現行から変更なしなので割愛します。
Posted at 2021/07/26 23:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「長野県下半分の旅 http://cvw.jp/b/1363617/48590394/
何シテル?   08/14 00:35
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation