• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

’25猛暑対策始動

’25猛暑対策始動後席に座る奥様の日よけ対策として、後席用サンルーフを遮光フィルムで塞ぎました。

2年前の投稿 では光を和らげるため吸着式スモークフィルムを使いましたが、今回は光を完全ブロックするため遮光フィルムを使います。
遮光フィルムは厚さがあり引っ張り調整が利かないため、ちゃんと貼れるか心配。

そこで横幅735mm→740mmと少し大きめにカットし、ズレても微調整不要サイズに。
最初の角を合わせるのに苦労しましたが、ほぼ一発で綺麗に貼れました♪

隙間もなく、全く光が入りません。


ちなみに今回は日光直撃のサンルーフと言う事で、貼り付け面がホワイトのシートを使いました。



この対策で車内が2~3度下がる事を期待します。

次は前席用サンルーフを。
こちらはペタッチのメッシュフィルムで良いかなぁ。
Posted at 2025/07/15 22:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年11月28日 イイね!

ラゲージスペース有効活用術

ラゲージスペース有効活用術夏ごろから、ラゲージルームに入れっぱなしの荷物が増えました。

オフ会時に奥様が座るための折り畳みベンチや、大量の買い物後にクルマからマンションの自室まで1回で運ぶためのキャリーワゴンなど、大物ばかり。
それらを寝かせて配置しネットで固定するだけだと、ペットボトル2L×6本の箱を2つ置いたら床が見えなくなりました。
こんな状態では旅行に行くにも、スーツケースが乗りません(=_=)
(あっ、酷い時の画像を撮り忘れた)

得意のパイプシステムを使って、仕切りを作りました。
※完成品も画像ないじゃん汗



オプションのラゲージトレイの内寸計測で、床面は横970mm×奥行980mm。
床面からトノカバー下の出っ張りまでの一番低い高さが510mm。
この寸法を元に、横用に900mmと高さ&奥行用に300mmのポール(直径28mm)、2つ又と3つ又のジョイントを購入。
ジョイントの直径が32mmのため、900mm+32mm×両サイドで964mmと横幅的にはドンピシャ!!!
(車両の開口部も横幅1000mmあるので、バラさず取り出せます)
それをラゲージルーム奥にあるフックにベルトで固定すれば完成。

後席背もたれ背面とパイプフレームの間に空間が出来るので、ここも有効活用。
折り畳みベンチや夏以外使用しないDIYサンシェードをココに配置。



フレーム右側にキャリーワゴンを立てて収納し、ヒャッキンで買った自転車用のゴムワイヤで固定。
トルクレンチはキャリーワゴンのタイヤの隙間にジャストフィット!



フレーム左側に小物を収納するためのカゴを取り付けて完成!
(固定はスーツケースベルト)

アルテオンでも同じ寸法でイケるかも!?
Posted at 2024/11/28 23:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年09月23日 イイね!

ステッカーリニューアル

ステッカーリニューアル窓ガラスに貼ったホイール銘柄のステッカー。
2年半前から貼りっぱなしでガラス面の水垢がひどくなったので、貼り換えました。
せっかく貼り換えるのですから、ちょっとデザインを変更しています。
(表紙は設計画像)

<貼り換え前>
本当は初年度の冬タイヤ交換時に冬ホイールの銘柄に交換するつもりが、ズルズルと(;'∀')



<旧ステッカーを剥がす>
強力なシール剥離剤はゴム製品に悪影響を及ぼすので、しっかり養生をします。
旧ステッカーを剥がさとき、2年半の接着剤はベタベタして気持ち悪かった、、、



<接着剤取り&お手入れ>
シール剥離剤で接着剤を取った後ガラスクリーナーで油膜&被膜を落とし、ガラコをヌリヌリ。
いつも以上にピカピカです!



<新ステッカー💛>
強風の中、窓一面バージョンを貼りました。



完全に自己満です。
Posted at 2024/09/24 00:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年09月14日 イイね!

ドア用サンシェード2024

ドア用サンシェード2024猛暑対策グッズの制作を開始して早3年。

サッシュレスドアへのサンシェード取付方法で長年苦労していたが、Renさんのアイデアで一発で解決!!!

ダイ○ーさんの黒のカラーボード(0.5cm厚)を窓ガラスとドア内側の隙間に差し込んで立てると言う発想は、頭の硬い私には思いつかんかったわ(;´Д`)

で、早速Renさんのパクリで後席ドア用を制作。(表紙絵)
前席から入る光で明るく映ってますが、完全に光(結構熱も♪)を遮断してくれるので後席の奥様にも好評。

ただ弊害として、降りる時に外が見えなくてぶつけそうで怖いとも。。。

そしてここからが本題。
開け閉めの多い運転席&助手席ドアのサンシェード。

<試作番号1>
テスト的に後席用と同じ方法で、窓の形にカットして取り付けてみた。


うん、完璧!!

ただ外側が黒のままだと熱を吸収するので、明るい色のリメイクシートを貼った。



外からの見た目も、バッチリ!



出来はヨカッたけど、ピッタリに作り過ぎてドアを開けないと取り付けられない、大きいので外した際車内の置き場に困ったりと使い勝手がイマイチ。
なので、次の課題「コンパクト化」へ。

<試作番号2>
まずバラせるように、ジョイントマットの手法を取り入れてギザギザの切り込みを入れて接続出来るようにしてみた。



アイデアは良かったが、ドアを開けないと取り付けられない問題は解決できず失敗。

考えてはボツ!を繰り返し、良い案が無いまま2週間ほど経過、、、

<試作番号3>
ちょっと本気を出してみる。
そして、作成したのがパズルバージョン。



縦に3分割したうえで、



一番大きいBピラー前のパーツは、上から10%ぐらいを遮光フィルムにした。



取付手順は以下の通り。



出来上がり!と思ったが、炎天下で24時間放置したらフィルム部分が丸まって戻らなくなった(;´Д`)
遮光フィルム単品では無理だったかぁ、、、

他に使えるものが無いかと、ダイ○ーさんの店内をウロチョロ、、、

そこで見つけたのが、レンガ調クッションシート!



高さ49cm×幅61cm×厚さ0.5cmでカラーボードと同じく立てられる。
加えて、元々幅方向が1/3に折られて販売されているので、その構造を利用すれば折り畳む事が可能。
2枚使って窓1面分、折り畳めば高さ38cm×幅23cm×厚さ4cmになる計算。

<試作番号4>
まずは、窓の形にカット。



光を通さないように、裏の接着剤を使って遮光フィルムを貼る。
作業はこれだけ💛



やったー!コンパクト化に成功!



取り付けてみる。
ヨシ!光は通さないし、遮熱効果も悪くない。



外観もOK!



素材的に柔らかいので取り付ける時に自由が利くのも高得点、
だったのですが、柔らかさがアダとなってしまった。
暑さでヘタり、ドアの開け閉めの風圧でお辞儀をしてしまう。
惜しい!!!

そこから1週間試行錯誤して、<試作番号3>の遮光フィルムが失敗したBピラー前のパーツを作り直す事で、何とか納得の行くものが出来ました(^^;)

全体をカラーボードで作成し、<試作番号2>のジョイント方式を採用して上下2分割にカット。そして上のパーツはシートに直接貼り付けず可動式に。



取付手順は、下を窓枠に差し込んだ後上のパーツの上部を窓に寄せ、



ジョイントをはめ込めば完成!



外観も良さげ~♪



これでドア窓は終わりかなぁ。
Posted at 2024/09/16 01:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年08月19日 イイね!

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)軽いのは良いが、ペラッペラで付けたり外したりを繰り返すと切れてくるポリエステルとは違い、頑丈な帆布はちょっとやそっとじゃ壊れない。

その分重くなったので、吸着フィルムの面積を増やしました。

重量増を考慮して、接着フィルムと帆布を貼り付けるの接着芯は薄っぺらいダイソー製から革鞄を作ったりするのに使用する接着キルト芯に変更。

厚さがあるので、上部の接着フィルムが剥がれてもペロンと前に倒れてくることもなくなりました。



現在は貼ったまま放置の状態で、(剥がれて来ないか)重量と接着フィルムの面積のバランスを確認中。

あと、一番の課題は収納方法。
厚さがあるので、コンパクトにならない。
先に右だけ作ったので、左を作る際改善を加える予定。
Posted at 2024/08/19 23:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ

プロフィール

「フレッシュキーパー恐るべし! http://cvw.jp/b/1363617/48569672/
何シテル?   07/29 00:07
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation