• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)軽いのは良いが、ペラッペラで付けたり外したりを繰り返すと切れてくるポリエステルとは違い、頑丈な帆布はちょっとやそっとじゃ壊れない。

その分重くなったので、吸着フィルムの面積を増やしました。

重量増を考慮して、接着フィルムと帆布を貼り付けるの接着芯は薄っぺらいダイソー製から革鞄を作ったりするのに使用する接着キルト芯に変更。

厚さがあるので、上部の接着フィルムが剥がれてもペロンと前に倒れてくることもなくなりました。



現在は貼ったまま放置の状態で、(剥がれて来ないか)重量と接着フィルムの面積のバランスを確認中。

あと、一番の課題は収納方法。
厚さがあるので、コンパクトにならない。
先に右だけ作ったので、左を作る際改善を加える予定。
Posted at 2024/08/19 23:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年08月03日 イイね!

今年も作ってます、暑さ対策グッズ制作(-_-;)

今年も作ってます、暑さ対策グッズ制作(-_-;)アルテオンなどのサッシュレスドアカーは、ドア窓のガラスに貼り付けないとサンシェードを取り付ける術がない。

色々な材料を買って作っては失敗し、を繰り返して早3年。。。

試作で両側1セットを作るのにも時間がかかるので、もっと簡単に作れる方法は無いかと模索していたところダイ○ーさんで使えそうなものを発見!!!

それは、「ピタッと吸着階段マット」(税込110円)



薄い絨毯生地の裏に吸盤を応用した滑り止めが付いていると言うスグレモノ。
自宅の窓ガラスに貼って剥がしてみたが、滑り止めなんてもんじゃない!
細い吸盤がたくさん付いているって感じ( ゚Д゚)

吸着度は「合格!!!」

続いて、耐熱試験。

小型水槽のガラス蓋に貼って、


車内で炎天下の陽が当たる車内に3日ほど放置。


アツアツのガラスを持ち上げてもマットは剥がれず、剥がして貼り直しても吸着力に変化なし。


耐熱性も「合格!!!」

これは良く出来ている!
試作する価値ありと判断。

まずは窓枠の型紙に合わせ、マットをカット。


マットのサイズが30cm×30cmで4枚を繋ぐ形となるため、
つなぎ目をマジックテープのギザギザ側のみを使って接続する。
ここが絨毯生地である強み♪


窓に貼り付ける側はこんな感じ。
吸着材の線を、ズレを少なくカットするのがちょっと苦労しました(^^;)


試作品を貼ってみた。

外からの画像。


中からの画像。


絨毯生地なので熱を吸収し車内温度があまり下がらそうな点、
1枚生地ではないので貼るのにちょっとコツが必要な点など、
課題はあるが、結果としてはまずますと言ったところ。
少し使ってみて、耐久性を確認していく予定。

ちなみに、帆布生地を使ったバージョンも鋭意制作中。
Posted at 2024/08/03 10:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年06月30日 イイね!

スマホ置き場

スマホ置き場先月、スマホを機種変して折り畳みタイプにしました。

今までのは普通の縦長タイプだったので市販のスマホホルダで十分使えていたのですが、折り畳むと85mmと短いのでポケット部分にスッポリ埋まって取り出せません。

そこで形にマッチした置き場を作ってみました。

材料は、以下の通り。

★以前携帯用キーボードを買った時に付いてきたスマホスタンド



★DIYショップで一番小さかったL字ブラケットを少々



★アクリル板(厚さ3mm)
★家具脚裏に貼る滑り止めシール
★強力両面テープ
★ブラックのステッカー素材

完成品はコチラ。



アクリル板をスマホスタンドの横幅×車両のドリンクホルダの横幅にカットし、ブラックのステッカーで覆う。
その上に両面テープを付けたスマホスタンドを載せ、隙間を隠すようにブラックのステッカーを貼る。
スマホ幅に合わせて、L字ブラケットを貼り付ける。(これもブラックステッカーで覆う)
★塗装にしなかったのは夏場の色移りを懸念して

最後に、アクリル板裏に滑り止めシールを貼れば完成!



スマホを載せるとこんな感じ。




左腕の肘をひじ掛けに載せシフトノブに左手を載せるスタイルで運転する私としては、この高さが重要!



急加速、急停止しても、早めにコーナー曲がってもズレなかったので、完成度は高く満足です♪



Posted at 2024/06/30 22:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年01月26日 イイね!

悩み解消

悩み解消我が家の駐車場には、ゲートが付いています。

その開閉用リモコンを置く場所に困り、天井にあるサンルーフ操作ボタン横にマジックテープで貼りクルマ未使用時は取り外せるようにしていました。
しかし猛暑の中では剥がす際、柔らかくなっている接着部分から取れてしまう事もしばしば。

試行錯誤で接着テープ付き壁掛けフックやコードフックなどで固定してみたりもしましたが、接着面が小さいフックではリモコンの重さに耐えられず落ちてしまいました。

そんな中100円ショップで良いものを発見したので、ご紹介します。

ダイソーさんの電源タップ固定器(税込み110円)

我が家のリモコンにジャストサイズ!
リモコン裏に固定器の片面を貼り、車内のサンルーフ操作部横にもう一方を貼るだけ。


(純正のテープは薄くすぐ剥がれそうなので、3Mの超強力テープを使用)

どんなに簡単装着&取り外しができるかと言うと、見ての通り♪


これなら真夏も大丈夫そう。

ちなみに私のリモコンにはボタンが3つ(うち2つは使わない)あり運転中触っても区別がつかないので、手触りで判別が付くようにオマケを付けました(笑)
Posted at 2024/01/27 01:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年01月08日 イイね!

久しぶりのステッカー製作

久しぶりのステッカー製作昨年春から左CDピラー間にホイールの製品名デザインの
ステッカーを貼っていましたが、


右側にも何か貼りたくなったので、年末に製造を開始。
デザインはブランドのロゴにしました。


窓のサイズから、ステッカーサイズは横520mmに決定。
正月休み中完成を目標に作業を始めましたが、問題が発生。
ネットにあるロゴの画像は小さいものが多く、拡大してマシンでカットすると曲線がギザギザになります。
アプリに補正機能はあるものの、それでも波のようになってしまいます。
仕方が無いので、コーナー部分はハンドメイドでラインを引き直しました。

続いて、デザインです。

そのままのロゴを使ってもつまらないので、影を付ける事にしました。
別々の色のシートで同じデザインを2枚カットし、10mm程度斜めに
ずらして貼ります。

べるちち号の窓ガラスは内側に遮光シートを貼っているため、背景色はブラックです。
ここに2色の重ね貼りで映える組み合わせを見つけるため、試行錯誤。


悩んだ結果、メインカラーをマットブルー、影部分をシルバー or マットホワイトで用意し、車両に合わせて確認する事に。



最終的には、マットブルー&シルバーに決定!

※画像は重ね済み、マットホワイトはお蔵入り

と言う事で、完成品はこちら(*´▽`*)


見る角度を変えるとマット調のブルーは色が変わり、シルバーは光の反射が強くなったりする仕様。


ただちょっとボディ色との差が気になるので、一番近い青(ロイヤルブルー)で作り直そうか悩み中です(~_~;)
Posted at 2024/01/08 16:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ

プロフィール

「猛暑対策2025-総集編- http://cvw.jp/b/1363617/48683622/
何シテル?   09/28 22:40
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation