• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

久しぶりのステッカー製作

久しぶりのステッカー製作昨年春から左CDピラー間にホイールの製品名デザインの
ステッカーを貼っていましたが、


右側にも何か貼りたくなったので、年末に製造を開始。
デザインはブランドのロゴにしました。


窓のサイズから、ステッカーサイズは横520mmに決定。
正月休み中完成を目標に作業を始めましたが、問題が発生。
ネットにあるロゴの画像は小さいものが多く、拡大してマシンでカットすると曲線がギザギザになります。
アプリに補正機能はあるものの、それでも波のようになってしまいます。
仕方が無いので、コーナー部分はハンドメイドでラインを引き直しました。

続いて、デザインです。

そのままのロゴを使ってもつまらないので、影を付ける事にしました。
別々の色のシートで同じデザインを2枚カットし、10mm程度斜めに
ずらして貼ります。

べるちち号の窓ガラスは内側に遮光シートを貼っているため、背景色はブラックです。
ここに2色の重ね貼りで映える組み合わせを見つけるため、試行錯誤。


悩んだ結果、メインカラーをマットブルー、影部分をシルバー or マットホワイトで用意し、車両に合わせて確認する事に。



最終的には、マットブルー&シルバーに決定!

※画像は重ね済み、マットホワイトはお蔵入り

と言う事で、完成品はこちら(*´▽`*)


見る角度を変えるとマット調のブルーは色が変わり、シルバーは光の反射が強くなったりする仕様。


ただちょっとボディ色との差が気になるので、一番近い青(ロイヤルブルー)で作り直そうか悩み中です(~_~;)
Posted at 2024/01/08 16:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2023年08月02日 イイね!

(中間報告)ドア窓用サンシェード製作

(中間報告)ドア窓用サンシェード製作色々あって止まっていたドア窓用のサンシェード製作。
※決して妙案が浮かばなかった訳ではありません(;'∀')

ちょっと進捗があったので、中間報告します。

先日CDピラー間塞ぎに使用した遮光フィルムの貼り付き具合が思いの外良かったので、それをサンシェード貼り付けに応用してみました。

作り方は、いつも通りに窓の形にサンシェード用生地をカットして、それに遮光フィルムを貼り付けるだけのシンプルな手法。

まずはお試しで助手席から。

遮光シートは完全に光を遮断してくれるので出来るだけ広い面積で使いたかったのですが、ドアを開ける際窓ガラスが少し下がる分は貼らないで作成。



貼ってみたところ、ちょっと光は入りますが充分遮光出来ています。



骨組みとかは入れていないので、丸めて収納が可能。



パッと見良さそげですが、問題もあります。

遮光フィルムの素材が塩ビであることと裏面がシボ調になっているため、アイロンの熱には耐えられたものの接着芯の付きが悪く数回使うとサンシェード用生地から剥がれてます。
また骨組みが無い=フニャフニャ過ぎて綺麗に貼り付けるのが大変ですし、外から見ると遮光フィルム部分に空気が入りまくりです、、、

(貼るのが大変&空気対策で)
次のバージョンとして作成したのが、運転席用。



ちょっと光の入る量が増えてしまいましたが、要所だけに遮光シートを貼り付ける事で貼り付け部への空気の入り難さ(抜き易さ)が改善されました。



ドアを開けても、大丈夫(^O^)/



こちらも丸められます。



助手席側のポケットにスッポリ(≧◇≦)



なお、7日間の耐久テストもクリア!(剥がれませんでした♥)

次のステップとして、サンシェード用生地と遮光フィルムの接着強化と、貼り付け作業の改善を中心に次バージョンの作成を進めます。
Posted at 2023/08/06 22:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2023年07月17日 イイね!

CDピラー塞ぎました

CDピラー塞ぎました久しぶりに、べるちち号に手を加えました。

とは言っても、日除け対策のバージョンアップですが。。。

以前CDピラー間の窓に取り付けたスモークフィルム。
保護フィルム付きのまま仮付けしていたところ、
異なる素材のため耐熱温度の違いから保護
フィルムのみ縮まってしまいクシャクシャに。



そこで、2ヶ月前から考えていた素材へ切り替える事にしました。
私としては運転中に見る事のない窓なので、透過率0%の遮光フィルムで塞いでしまっても運転に支障ありません。
※今回も貼って剥がせるタイプのフィルムを使用しています

まず、べるちち号から取り外したスモークフィルムの形を工作用紙に写し、遮光フィルムに型紙を当ててマスキングテープを使ってカットラインを決めます。



そしてラインに沿って、ハサミでカットすれば完了です。



いよいよ取り付けです。
(炎天下は危険なので、DIYショップの駐車場をお借りしました)

保護フィルムを全て剥がした後、(一直線なので合わせ易い)下のラインから貼ってはスキージーでシワ取りしての繰り返し。
屋根付きとは言え車内の温度計は34.0℃を示しており、また(前回同様)苦しい姿勢での作業は変に体に力が入るため汗が止まりません( ̄▽ ̄;)
何とか45分程度で貼り終えました。

<左後方>


<右後方>コチラの方が綺麗(^^♪


元のスモークフィルムが縮んでいたせいか気持ち縦に短かくなってしまいましたが、炎天下での作業にしては上出来♪
貼り直し可能なフィルムなので、涼しくなったら直しますわ(笑)
Posted at 2023/07/17 22:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2023年05月29日 イイね!

(完結)ぺタッチフィルム利用まとめ

(完結)ぺタッチフィルム利用まとめ先週サンルーフ2面に貼り付けたぺタッチロール(メッシュタイプ)は、4日経っても剥がれませんでした。

この事から、前回剥がれた理由が「サイズが合ってなかった&ちゃんと貼れていなかった」と推測されます。

何度も貼り直した私が感じたぺタッチロールを使用する際の注意点がコチラになります。

★ 静電気の貼り付きが効かないガラス面を超える部分は、剥がれる元になるので綺麗にカットする
★ 保護フィルムを剥がすと横幅735mmあたり15mm程度縮むので、それを計算に入れて大きめにカットする
★ 貼った後フィルムの捻じれが残らないよう、貼っては剥がしの微調整を繰り返してシワを減らす事を心がける
★サンシェード収納部が邪魔をして手が入らない部分は、無理してサンルーフ周辺を傷つけてしまったりフィルムが取れなくなって困ったちゃんにならないよう、陽が入らなければ良しと割り切って短めで妥協しましょう(;´∀`)

●べるちち流ぺタッチフィルムの貼り方
※図中、赤ラインが意識するポイント
※②以降、各手順の途中や最後にスキージーを使って増し貼りすると良いでしょう。
これにより、ガラスとの吸着面が増える事に加え静電気が増幅し、より貼り付きます。

①ぺタッチフィルムから保護フィルムを全て剥がした後、フィルム右前角をサンルーフの角に合わせ、そこを起点に前部分を窓枠に合わせながら半分程度まで仮貼りする。


②フィルムの右辺を窓枠に沿わせながら、右辺を全て貼り切る。

※貼り幅は150mmは欲しいところ

③一旦①で仮貼りした前部分を剥がし、センターを横方向に真っすぐに半分まで貼る。


④貼ったセンター部分の両脇(前側&後側)を斜め方向に少しずつ貼り付ける。

これで右半面は大体貼り付け完了。

⑤左半分のセンターを真っすぐに左端まで貼り切る。


⑥④と同じ方法で、左半分の両脇を斜め方向に少しずつ貼り付ける。


これで貼り付け完了。
と思いきや、これだと結構見えない捻じれが入っているので、

⑦センターラインを中心に、貼り付けた順に貼り直しを行なう。
※右前→右後→左前→左後の順で、角に向けて引っ張りながら貼る


最後の仕上げ。

⑧小さな捻じれがスジとして残るので、指の腹を使ってスジを潰していく。


なお、貼り付き確認が取れるまで(24時間程度)はサンシェードを閉じない方が良いです。
貼り付いていない状態でサンシェードを閉じ、その状態でフィルムが落ちるとなかなか救出作戦に苦労します( ̄▽ ̄;)

また、貼った後も定期的に剥がれ箇所チェックやスジ潰しをした方が安全です。

最後に。
並行に作成を進めたぺタッチロール(スーパースモークタイプ)のCDピラー間窓用フィルム。
保護フィルム自体に軽い吸着性があったので、剥がさずそのまま(貼ると言うより)取り付ける事が出来ました♪

更にカーゴルームに陽が入らなくなって、とても良き~(^^♪
Posted at 2023/05/31 00:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2023年05月26日 イイね!

続・ぺタッチフィルムの利用注意…

続・ぺタッチフィルムの利用注意…カットした前席サンルーフ用フィルムがもったいないので、貼ってみました。
後席上のサンルーフと違い、サンシェード収納の出っ張りが無い分とても貼り易く、パーフェクトな仕上がり(^^♪
結果、2日経過してもビクともしません。

前席用と後席用の違いを比較して気が付いた点が2つ。

①縦の寸法違いが原因の可能性。
後席上サンルーフ用を縦340mmで作成したものの、ガラス面だけなら330mm。
その10mm貼り付かなかった部分が落ちてきた理由と推測し、10mmカットして貼ってみる事に。


②後席上にはサンシェード収納の出っ張りがあり、フィルムの端が掴めない。
そのため貼った際の歪みが大きくなり、無理に貼ったところから剥がれた可能性がある。

①対処したもので②を気を付けながら本日11時に貼り直したので、これで落ちて来なければ原因はこれのどちらか(もしくは両方)でしょう。

さて、明朝が楽しみ♪
Posted at 2023/05/26 21:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ

プロフィール

「タブレット装着 http://cvw.jp/b/1363617/48735859/
何シテル?   10/31 22:13
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation