• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

飛騨高山に行ってきました(2日目)

飛騨高山に行ってきました(2日目)───────────
2日目/2022/5/28(土) 
───────────
本日は朝から快晴( ̄▽ ̄)

朝食後すぐ出発できるように荷物をまとめてから、食事処に向かう。
本日はオドくんではなく、少し慣れた感じの女子に誘導され席に到着。
そこは昨日と違って個室ではなく、窓際のカウンター。
しかしその風景に目を奪われ、一瞬立ち止まってしまった。

その景色がコチラ。


まるで絵画♥(´▽`*)

と言う事で、風景もオカズに「いただきます!(^O^)/」


※夕食より美味しかった(風景のせいかなぁ???)

朝食後部屋に戻り、景色の状況から判断して暑くなると予想した奥様が日焼けの手入れを始めたので、私は前日雨の中頑張ったべるちち号の手入れをしに駐車場へ向かう。
(奥様の手入れは時間が掛かる(笑))
玄関前には、昨日と同じ新人のボーズくんが客のお見送りのため立っていた。
その横を通り、ちょっと遠い第2駐車場に近づくにつれ朝露まみれのべるちち号が見えてくる。
その時思った。

「今は9時過ぎ。日の出から4時間経過しているのに、まだ乾かないのか!?」

更に近づくと屋根やボンネットに小枝も乗っているのに気付く。
それを見て、思った!
これは朝露じゃなく、樹液だ!

(;゚Д゚)ギャァァァァ----!

林の木陰で車内温度が上がらず良い場所と思ったが、こんな大惨事になるとは。。。
私は急いで小枝を取り除き、第1駐車場の空いたスペースにべるちち号を移動する。
そして雑巾を持って、ボーズくんの元へ。
「クルマのボディを拭きたいので、バケツを借りたい」と相談すると、ボーズくんはマニュアルに無い問い合わせに右往左往。
バックヤードに行ったもののバケツは見つからず、フロントの支配人らしき人に相談しようと向かうがフロントはチェックアウトの客でごった返しそれどころではないと悟る。
もう一度バックヤードに向かって、何とか持ってきたのはジョウロ。
まあ使えなくは無いので了承すると、ボーズくんはそのジョウロに水を汲みに行く。
そこで裏切らないのが新人ボーズくん。
なんと!玄関の顔とも言える水琴窟で!



裏の操作で水量が変わったので水道水と分かり雑巾がけ用としては安心したが、「水琴窟とは何ぞや!?」からボーズくんには勉強し直しを希望する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

べるちち号を拭き終え、予定より30分遅れで宿を出発。
まず行ったのは『高山陣屋』。



歴女(ただの時代劇好きですが(笑))の奥様にとっては、水を得た魚状態。
私に「陣屋は昔の役所だ」と説明したり、学芸員らしきおじさんと意気投合するわで、相当楽しんで貰えたらしい。
これで入場料440円は破格です!

昼食はそのおじさんに教えて貰った高山ラーメンの有名店(たいして美味くなかったが、、、)で済ませ、午後は「さんまち通り」を散策。

さすがは土曜日、表通りは客がいっぱいで歩き難かったので裏通りへ逃げた。


※一本違うだけで人がいません(奥様だけ♥️)

買い物はあまりしなかったが、たくさん歩いたので豆乳アイスの店で休憩。





そのあと『高山祭屋台会館』へ行ったものの、サイトではもっと近くで祭屋台が見られる風に記載されているのに、実際はガラス張りの外廊下から遠く見るだけ。
これで拝観料1,000円はボッタクリ(~_~;)

最後に立ち寄ったのが、『柏木工 高山ショールーム』。
ここは木製家具の専門店で、昨年横浜ランドマークにある支店『KASHIWA YOKOHAMA』に何気なく寄った際、座ったダイニングチェアの座り心地に惚れ込み、また高山育ちの女店長にも惚れた事で、次の旅先を飛騨高山に選んだキッカケとなったお店、





やはりセンスの良い家具が多く、お持ち帰りで買って帰りたいと思わされる程。
ただ、全て受注生産のため納期は3週間程度との説明を受け、急に気持ちが覚めてしまった。
それなら横浜のショールームで買って女店長さんの販売成績の協力をしようと、奥様と意見が一致した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

17:00、次の宿『ホテルアソシア高山リゾート』に到着。

べるちち号を駐車場に停め荷物を持ってフロントに向かうと、そこには長蛇の列が!!!
ドアマンに聞くと、県民割利用のツアーの団体が数分前に到着しそのチェックイン待ちの列だと言う。
並ぶのも嫌なので、荷物だけクロークに預け地元スーパーに買い物へ行った。
東京近郊では見ない珍しい商品が多数並び、下手な博物館よりこっちの方がよっぽど楽しい♪
夜に飲む酒やツマミをゲットして、ホテルに戻る。
ガラガラのフロントでチェックインを済ませ、エレベータで17階の部屋へ。(18階建て)
高台の立地と17階の高さとが相まった絶景がコチラ!!!



下を見ると、駐車場に停めた車たちが豆粒のように見える。
ではここで、「べるちち号を探せ!」(ウォーリーじゃないよ)

「さて、どーこだ!?」



ここでしたぁ!(^_^)v



夕飯を食べたら眠くなったので、地元スーパーで買った酒も飲まずに寝てしまった。
まあ明日こそは良い日でありますように♥

<3日目(最終日)に続く>
Posted at 2022/06/11 01:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「2025秋の旅行(3日目)くすもん家とカルガモツアー http://cvw.jp/b/1363617/48770331/
何シテル?   11/17 00:13
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 6789 10 11
12 13141516 17 18
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation