• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

DiscoverProのプレミアムコーディング♪

今日の予定が急遽キャンセルとなったため、「Hanafusa E-Optimize」に連絡し14時30分からDiscoverProのプレミアムコーディングの予約をした。

元々この車の音響システム+スピーカーは音質が良いと思っていたので、以前DRLコーディングを施工して貰った際にプレミアムコーディングを勧められたが、その時はお断りしていた。

しかし12月初旬に集まった木更津でのプチオフ(pangziさん、B-Styleさん、先輩さんの4台)で80'sの曲の話で盛り上がり、20代に趣味でDJをしていた私の心に火が付いて、3週間で80年代のダンスミュージックを300曲以上かき集め、SDカードに入れてBGMで聴くようになった。

車に乗ると、もうそこはダンスホール!
次の改造点として、ルームランプの代わりにミラーボールを付けそうな勢いの曲ばかり。

  L(・_L)ズン♪

  (ノ_.)ノドコ♪

  L(・_L)ズン♪

  (ノ_.)ノドコ♪

曲の中にはイケイケ(死語)でアクセル踏み込み2割増ししそうな曲もあり、乗る度に「反則切符にお世話にならないように」と自分に言い聞かせながら運転している。。。

しかし、集めた曲たちには問題があった!

まだCDが世に出回っていない時代のため、 音質が良くない。

当時のマスターテープが音源のため、音質に温かみがあるものの音が籠っていて高音&低音が伸びない。

改善策として、B-Styleさん施工済みのDiscoverProのプレミアムコーディングで何とかならないかと思い、今回の施工に至った。

現地に着くと、事前に行くと聞いていたpangziさんと先輩さんの車の施工が完了し帰ろうとしているところだった。
お二人に年末の挨拶を済ませた後、間髪入れずに私の車の施工を開始した!

施工完了後、SDカードのダンスミュージックを試し聴きしたところ、高音&低音共に少し伸びるようになった。
また音がクリアになり声や楽器の音の混ざり感が解消され、目をつぶって聴くとボーカルを中心とした各パートの立ち位置が感じ取れるようになった(^^)

更に店長が持ち込んだJAZZのCDをかけて貰ったら、「それは反則!」って思う程の鳥肌状態になった。(今度、JAZZも用意しようっと!)

もう、これは絶対オススメです!(>∀<)b

【オマケ♪】
施工後、実は店長も「80'sの曲は大好物!!!」と判明し、今後遊びに行く回数が増えそうな予感がしている。
Posted at 2016/12/30 00:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2016年12月21日 イイね!

微笑ましいお話(´▽`)

日曜の昼、奥様のアッシーくん(死語)として花を買いに行った帰りのお話。

私が信号待ちからゆっくりスタートしようとした瞬間、対向車線の向こうに信号待ちしていた三輪自転車に乗っているお婆ちゃんが、私に向かって何か手で合図をしてきました。

私の方に向けた右手で、グーからパーにを3回。

その理由に気が付いた私は、思わずホッコリした気持ちになりました(∩´∀`∩)

そうです!
私の車のDRLをライトの消し忘れと勘違いし、一生懸命教えていたのです♪

お婆ちゃんが、とてもカワイク見えましたとさ。

オシマイ
Posted at 2016/12/21 02:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月15日 イイね!

半月前の情報ですが。。。

MY2015のリコール情報が、11月30日にアップされてました。
気になる方は、担当DへGO!

http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/etc/pdf/recall/2016/2016_1130_2.pdf
Posted at 2016/12/15 12:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月04日 イイね!

大荷物

前出の『SDカード大救出劇』を終えて自宅マンションに帰ると、宅配ボックスに大きな荷物が届いていた。

それが、コレ!


(写真下部の青いのは、比較用としてわざと写した私のスリッパ)

細かいものも含め最近毎日荷物が届くため、この大きさは何だろうと思ったが、持ち上げた瞬間に分かった!

皆が絶賛していたトルクレンチとクロスレンチ(^^;)



今までは用具にはあまり興味が無く、標準のレンチを使ってタイヤ交換をしていたが、RAYS様にキズが付かないように配慮して購入した。

しかしまだこれを使って作業はしていないのに、私の目の前では充電式のインパクトレンチの「購入」ボタンを押そうとしている左手(サウスポー)と、それを必死で阻止しようしている右手が戦っている(´Д`ι)アセアセ
Posted at 2016/12/05 00:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2016年12月04日 イイね!

大救出劇!!!

大救出劇!!!本日のオフ会から帰り、家でPCからSDカードへ曲のコピーをした。
コピーが完了し車にセットしに行ったら、外は既に真っ暗。

試し聴きして終わりにしょうと、照明も点けずSDカードスロットに挿したらスカッと引っかかり無く入って行った。
あれっと思い、スマホのライトで確認したら、、、

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

SDカードがCDスロットに挿さってる!


まだ19時だったため、急いでDにTELし事情を説明。
着いた直後、救出作業を行なって貰った。

写真で分かるように、SDカードのお尻の三角形部分が辛うじて見えてる状態だったので、メカニックがペンチで挟んで引き抜こうとした。
しかし挟んだ部分が少な過ぎて掴み切れず、滑って押し出すような形で奥へ (||゜Д゜)ひぃぃぃ

その瞬間、私の頭の中ではユニット交換の費用が駆け巡り、ピットで見ていられなくなった。

ショールームに戻りお姉さんにアイスティーを貰って落ち着こうとしたが、それを立ちながらストローで一気飲みする自分がガラス扉に映っていて、その様子は手術室前で初めての子供が生まれるのを今か今かと待つお父さんのようでした。(経験ありませんが、、、)

そのガラス扉が開き、ニヤけたDの手にはSDカードが!!!
「CDユニットを車から外し、CDスロットを下に向けながら細いピンで搔き出したら、ようやく出てきました♪」との言葉が、なぜか「難産でした」と聞こえたのは言うまでもない。

【オマケ】
もしユニット交換だったら「5万円ぐらい」はかかるかと聞いてみたところ、「 桁が違う 」と言われました(*0д0*)!マジ??

皆さんもやらかさないように、夜の作業は照明を点けて行ないましょう!
Posted at 2016/12/04 22:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失態 | 日記

プロフィール

「’25猛暑対策始動 http://cvw.jp/b/1363617/48544666/
何シテル?   07/15 22:56
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45678910
11121314 151617
181920 21222324
25262728 293031

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation