• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

べるちち号入院

べるちち号入院1年ぐらい前に右のCピラーのゴム部分が変形しているのに気づき、車検の際クレームをあげたところ無償交換をしてくれることになりました。
本国からパーツを届いたとの事で、本日よりべるちち号は入院です。

手術が終わるまでの代車として、ゴルフ8ヴァリアントのTDIを借りました。



ディーゼル車は久しぶりです。
運転した感想ですが、ディーゼル車特有のカラカラ音が思った以上に抑えられていることや、加速フィールがガソリン車に近くなり乗り易くなっていることに驚きました。

ただ、気になった点もあります。

アイドリングストップ状態からアクセルを踏んだ際、エンジンがかかって発進時の加速が強過ぎると感じました。
まあ、ディーゼル車の低回転から高トルクが発生する弊害なので、仕方がないですかね。

その他として、グレードの違いかもしれませんが後席用ドアノブには施錠のタッチセンサーが無く、ちょっと使い勝手が悪いと感じました。



べるちち号の修理受け取りは、土曜日。
最近のメカニックには不信感があり、ただただ綺麗に直って帰って来ることを祈るばかり。。。
Posted at 2024/08/22 19:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2024年08月19日 イイね!

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)軽いのは良いが、ペラッペラで付けたり外したりを繰り返すと切れてくるポリエステルとは違い、頑丈な帆布はちょっとやそっとじゃ壊れない。

その分重くなったので、吸着フィルムの面積を増やしました。

重量増を考慮して、接着フィルムと帆布を貼り付けるの接着芯は薄っぺらいダイソー製から革鞄を作ったりするのに使用する接着キルト芯に変更。

厚さがあるので、上部の接着フィルムが剥がれてもペロンと前に倒れてくることもなくなりました。



現在は貼ったまま放置の状態で、(剥がれて来ないか)重量と接着フィルムの面積のバランスを確認中。

あと、一番の課題は収納方法。
厚さがあるので、コンパクトにならない。
先に右だけ作ったので、左を作る際改善を加える予定。
Posted at 2024/08/19 23:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年08月13日 イイね!

ちょい旅

ちょい旅先週行ってきた那須旅の記録です。

昨年の那須旅は奥様の行きたい場所を中心に攻めてきましたが、
今年は私の希望が採用されました♪

まずはかき氷を食べに、エヌカカオチョコレートへ(^^)/
チョコレートショップなのに「かき氷」?って思いますよね。
製法は分かりませんが、凍ったチョコレートを削りだして作った濃厚なチョコ味のかき氷なんです。



健診前だけどかき氷だからゼロカロリーと訳分らん理由で、美味しく平らげました(笑)

昼食を済ませ、午後は「那須クラシックカー博物館」へ。
ここに来た目的は、世界に10台しか存在しないクルマを見るため。

♪マッハ GO! GO! GO!!!



この車両は2008年に上映されたハリウッド映画「スピード・レーサー」のキャンペーン用デモンストレーションカー。



日本には2台しかなく、映画会社のワーナー・ジャパンとスポンサーの「横浜ゴム」が保有。



その横浜ゴムが貸し出しているらしい。



子供時代に憧れたし映画も観に行ったので、1/1スケールのマッハ号を見られて感動しました(^^♪



他にも「カーズ」に登場したクルマも展示。
(狙って集めたわけでは無さそうだが)

<ドック・ハドソンこと、ハドソン・ホーネット>

※色が残念

<シェリフこと、マーキュリー・ポリス・クルーザー>

※警察仕様じゃないけど

<レース実況のブレントこと、1965年型フォード・マスタング>


<レース解説のデヴィッドこと、1963年型ジャガー・Eタイプ>


展示コーナーを回った後、ショップコーナーへ。
過去車コレクションに追加出来そうなミニカーを探しに来たが見つからず、
せっかくだから記念として「ミシュラン」の帽子を買った。





宿泊は、昨年と同じ旅館。
夕食直後の大雨&落雷で数分間の停電を経験。
ちょっと怖かった(;'∀')

2日目は朝から買い物。
昨年も行ったキャンドルショップに寄った後、



個人経営店が集まる「那須リゾートショッピングパーク661ST」へ。


※入口にはなぜか恐竜のオブジェ(笑)

ここは大型のモールには絶対入らなそうなマニアックなお店がズラリ!
そんな中、VolksWagenのポロシャツを発見!!!
それも、スヌーピーとのコラボ商品。



即買いでした♪♪♪

2日目の昼食は、おこわ&もちの店「茶屋 卯三郎」。
開店時間11:00には駐車場が満車になり、開店を待つ行列が出来るほどの大繁盛店。
何とか第1陣の最後の組で座れた。
すると外では雷&大雨が始まり、待っている人たちは大変そうだった。



おこわ膳に黄な粉もちを追加注文。
どれも美味しく、大人気な理由が良く分かった。

食事を済ませ外に出ると、運良く雨は止んでいた。
最後の目的地、我が家で那須と言えば「那須テディベアミュージアム」へGo!

ミュージアムを見るでもなく、ショップで買い物をするでもなく。
今年も「デカプリン」&「アイスクリーム」のセット食い♪



帰路は大雨で運転が大変でしたが、お腹が満たされた奥様は爆睡してました。

オシマイ
Posted at 2024/08/13 21:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2024年08月04日 イイね!

那須

那須避暑地に来ても、暑いことは暑い( ̄▽ ̄;)
Posted at 2024/08/04 10:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月03日 イイね!

今年も作ってます、暑さ対策グッズ制作(-_-;)

今年も作ってます、暑さ対策グッズ制作(-_-;)アルテオンなどのサッシュレスドアカーは、ドア窓のガラスに貼り付けないとサンシェードを取り付ける術がない。

色々な材料を買って作っては失敗し、を繰り返して早3年。。。

試作で両側1セットを作るのにも時間がかかるので、もっと簡単に作れる方法は無いかと模索していたところダイ○ーさんで使えそうなものを発見!!!

それは、「ピタッと吸着階段マット」(税込110円)



薄い絨毯生地の裏に吸盤を応用した滑り止めが付いていると言うスグレモノ。
自宅の窓ガラスに貼って剥がしてみたが、滑り止めなんてもんじゃない!
細い吸盤がたくさん付いているって感じ( ゚Д゚)

吸着度は「合格!!!」

続いて、耐熱試験。

小型水槽のガラス蓋に貼って、


車内で炎天下の陽が当たる車内に3日ほど放置。


アツアツのガラスを持ち上げてもマットは剥がれず、剥がして貼り直しても吸着力に変化なし。


耐熱性も「合格!!!」

これは良く出来ている!
試作する価値ありと判断。

まずは窓枠の型紙に合わせ、マットをカット。


マットのサイズが30cm×30cmで4枚を繋ぐ形となるため、
つなぎ目をマジックテープのギザギザ側のみを使って接続する。
ここが絨毯生地である強み♪


窓に貼り付ける側はこんな感じ。
吸着材の線を、ズレを少なくカットするのがちょっと苦労しました(^^;)


試作品を貼ってみた。

外からの画像。


中からの画像。


絨毯生地なので熱を吸収し車内温度があまり下がらそうな点、
1枚生地ではないので貼るのにちょっとコツが必要な点など、
課題はあるが、結果としてはまずますと言ったところ。
少し使ってみて、耐久性を確認していく予定。

ちなみに、帆布生地を使ったバージョンも鋭意制作中。
Posted at 2024/08/03 10:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ

プロフィール

「’25猛暑対策始動 http://cvw.jp/b/1363617/48544666/
何シテル?   07/15 22:56
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678910
1112 1314151617
18 192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation