• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

フロントワイパー交換

フロントワイパー交換フロントワイパーを購入しました。

買ったのは、BOSCH製品。
無難なところですかね(^^;)

まずはメーカーサイトの車種別適合品サーチで、
「アルテオンシューティングブレーク」を検索。

ちゃんとヒットしました♪



製品番号は、「A860S」(右ハンドル用運転席側/助手席側の2本セット)
その情報を元に、ネットで購入。



取り付け前に、純正と比較してみる。



「あれっ?運転席側の長さが違う!」

BOSCHのサイトで調べたのに、どう言う事だ!?
箱に記載の長さを確認したら、確かに「600mm+475mm」と書いてある。。。
(アルテオンの運転席側は650mm)
ちなみに、単品なら「AP26U」(650mm)がある。

憶測ですが、アルテオンは販売台数が少ないので650mm+475mmをセットにして専用の箱を作っても製作費や管理工数の回収が見込めないと判断して、「じゃあ、付くから一番近いコレでいいんじゃねぇ!?」って感じで車種別適合品サーチに載せた、と思いました。
手抜きにも程がある"(-""-)"

一旦これで車検通して、そのうち交換しようっと。(BOSCH以外で)
Posted at 2024/06/20 16:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年06月20日 イイね!

続・AndroidAutoワイヤレスアダプタ取り付け例

続・AndroidAutoワイヤレスアダプタ取り付け例先日のAndroidAutoワイヤレスアダプタ取り付け例ではUSBアダプタをつなげてアダプタ本体を宙づり状態にしたため、走行中の振動で時々通信が切れたりした。

その改善策として、接続コネクタが横になるようにUSBアダプタを変更。

加えて家具の足に付けるフェルトのシールを貼ることで高さを合わせたり、アダプタ本体とUSBアダプタの間にも貼り、固定してみた。
また、ホコリ防止と見栄えのためUSBアダプタの接続箇所を黒のステッカーで覆った。



この改善により、全体の高さも抑えることに成功!



おっと、忘れてた(^^;)
ついでに追加したパーツの紹介も。

8色の色に変更可能なUSB-C接続の小型LED。



ひじ掛けを閉じるとまったく光が抜けないので意味ないんだけど、USBポートのホコリ防止で付けてみた。

<オマケ>
最近分かったのだが、AndroidAutoワイヤレスアダプタを使うまで使っていたクルマとの直接通信用Bluetooth設定が入ったままだと、クルマとしてはどちらの経由で接続して良いか分からず、Bluetooth接続に失敗するケースが何度も見られた。
AndroidAutoワイヤレスアダプタを利用する場合は、直接通信用Bluetooth設定は削除しておいた方が良さそうです。



良く切れて困る人は、こんな状態にしてからAndroidAutoワイヤレスアダプタを接続してみましょう。

つづく
Posted at 2024/06/20 01:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月14日 イイね!

車検に向けての準備

車検に向けての準備いよいよ来週車検です。

その準備として車検NGの流れるドアミラーウインカーを、純正品に戻します。
ただそのまま戻すだけではつまらないので、ミラーをブルーに変更することにしました。

いつものごとくミラーを外し、カバーを外す。



ウインカーを交換し、



ミラーを交換しようと並べてみたら、違和感が!



重ねてみたら、なんと!形が違う。
B8パサート用で買ったから同じはずなのだが、、、



付かなくはないが上に空間が出来そうだったので、付けるの辞めました。
Posted at 2024/06/14 12:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗談 | クルマ
2024年06月09日 イイね!

はしごオフ

AM、宮ケ瀬湖の鳥居原園地駐車場で開催されたB8パサートオフにOBとして参加させて頂きました。


駐車場は9:00開門ですが、色んなオフ会で集まったクルマたちの開門待ち渋滞のおかげか8:30に開門。
私が到着したのは9時前でしたが、既に170台の駐車スペースの8割が埋まっている状態でした。
それでも早く着いたメンバーで奥の方にスペースを確保。
何とか横並びに出来ました♪



その直後満車となり、順番待ちが出来るほどの大盛況。
さすがオフ会のメッカですね。

集合早々に同乗の奥様方はフリーマーケットを見て回ったり、ワークショップに参加するなど、楽しんでいた模様。
殿方もクルマに関する情報交換や珍しい車種を見て感動したりと、十分に楽しめました。

<参加者一覧>


主催のぱさぼーさん、参加された皆さん、
楽しい時間をありがとうございました!

PM、アルテオンご近所会を開催。



議題は、車検について。
今月車検の私は、DIYで安くすることを目的に皆さんに質問をぶつけまくりましたが、皆さんのご意見を総合すると「初回車検で交換必須のものなし」。

なので、Dで交換するのはクーラントとぴったりする形が市販品に無いリヤワイパーだけになりました。(あと、コーティングのメンテナンスプログラム)
あとは適時でDIY(^^♪
とは言えわたし、切った貼ったの作業以外は素人なので、みんカラの投稿を真似したり、お友達に教えて貰いながら(お手伝いして貰いながら)頑張ってみたいと思います。
Posted at 2024/06/09 22:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年05月29日 イイね!

AndroidAutoワイヤレスアダプタ取り付け例

AndroidAutoワイヤレスアダプタ取り付け例先日取り付けたAndroidAutoワイヤレスアダプタ。
同梱のUSBケーブル+変換アダプタを使うと見た目がスッキリしないし、アームレスト下の収納ボックスは内側がフェルト地なので本体の固定が難しい。
じゃあ、USBケーブルを使わず固定する方法を考えれば良いんじゃん!ってことで、Type-Cのアダプタを組み合わせてタワーを作り吊るすことにしました。

まず用意したは、両端Type-Cの以下のアダプタ。
・オス-オス×1
・オス-メス×2
・コの字型オス-メス×1。



ワイヤレスアダプタの高さが55mmだったので、下の隙間を最小にするためパーツを厳選。



しかし、イグニッションをONにしても認識しない、、、



取り付け初日にUSBケーブルを両端Type-Cタイプに交換してみた際も同じ事象だったので、今度は本気で原因を調査してみる。

まずは原因切り分けのため、クルマからそのままの形でワイヤレスアダプタを持って来てパソコンに繋いでみる。



やはり点かないので、原因はワイヤレスアダプタにあることは明白。
ではナゼ?と言う事について考察するため、状況を整理してみた。
①ワイヤレスアダプタのUSB端子はType-Cである
②同梱はType-C-AのUSBケーブル+変換アダプタ
③Bluetoothの通信速度は24Mbps
④AndroidAutoを搭載した車種ならほとんどで使える

上記から考えると、以下が成り立つ。
★④のためにはType-A端子にも対応する必要がある→②になる
★②だとUSB3.1Gen2(10Gbps)まで対応できるが③なので、性能はUSB2.0(480Mbps)で十分
★最近のType-C-Type-Cケーブルは急速充電や映像出力に対応させるため、USB2.0との互換性を切り捨てている

規格がUSB2.0であると仮定して、手持ちのUSBアダプタを全部出しパズルのし直し。



間にType-A同士のオス-メス接続を挟む形、かつ長さがワイヤレスアダプタに近くなるよう繋ぎ合わせたのがコチラ。
白が混ざってしまった、、、(=_=)



この組み合わせで、パソコンに繋いでみる。


認識した!!!

やはり規格はUSB2.0だったかぁ

じゃあ取り付け準備に入る。
そのまま取り付けるとダサいので、余ったステッカー素材でカバーを作成。



取り付けてみる。
まあまあかな。



クルマに付けてみる。



うん、OK!

他のメーカーのワイヤレスアダプタも同梱ケーブルはType-C-Aと変換アダプタが多い。
両端Type-Cケーブルに交換して認識しない場合は、USB2.0だと思った方が良さそうです。

オシマイ
Posted at 2024/05/30 21:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情報共有 | クルマ

プロフィール

「フレッシュキーパー施工 http://cvw.jp/b/1363617/48551526/
何シテル?   07/19 22:04
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation