• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2023年06月08日 イイね!

栃木県旅(1日目)

栃木県旅(1日目)今回は栃木県を巡っています。
まず岩下の新生姜ミュージアムへ行き、昼に佐野ラーメンを食べた後日光へ。

目的は、かき氷。
奥様が見つけたお店に行ったところ、貸し切りで入れず。
残念。。。


気を取り直して、奥様第2希望のお店にゴー!
入ったのは日光駅そばのかき氷専門店。
そして、頼んだのは抹茶かき氷。


良い氷は頭が痛くならないと良く聞くけど、ホントなんですね。
数分で完食。旨かった~


道の駅を2軒はしごして、鬼怒川の宿に到着。
今晩から雨。
明日はジャイロライドを予約していたけど、屋外レジャーは無理だろうなぁ( ´△`)
もうひとつ、屋内体験の予約をしているのでそちらに賭けます!
Posted at 2023/06/08 21:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月08日 イイね!

今から旅に出ます

今から旅に出ます雨予報が残念(/。\)
Posted at 2023/06/08 09:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月06日 イイね!

あるか、日本導入!?アルテオンオープン2シーターモデル

あるか、日本導入!?アルテオンオープン2シーターモデル「ARTEON」のキーワードで海外サイトを検索していたところ、

アルテオンのオープン2シーターモデルを発見!!!

調べたところ価格がとても安く、輸送費と関税を払ってでも買う価値がありそうなので、2台目として並行輸入での購入を視野に入れています。

写真を見ると顔は前期型で、グレードはエレガンスのようです。

色は4色。

※ダークブラック


※ターメリックイエロー


※チリレッド

アレ?ドアの開き方が?

※オリックスホワイト、、、

ん???なんか縮尺が変じゃねぇ(・・?

実はこれ、フォルクスワーゲン純正の子供用電動カートなんです(笑)

ビートル版電動カートの日本導入はあったらしいのですが、アルテオン版は日本未導入。
海外サイトで280ユーロ(4.2万円)ぐらいで売っていて、輸送費を足しても6万円ぐらいで買えるでしょう。(玩具は無税でした)

それにしても流石は純正、良く出来ています。

シートのサイズに違和感があるものの、お尻がカッコいいのは本物譲り♪


車高を下げずに上げているのは、ディラーに入庫できるようにするためか!?(笑)


シートも本物通りのレザー(調?)で、ここだけ後期型デザイン(ヘッドレスト一体型)シートになっています。(たまたま?)


インパネ周りもしっかり出来ていますし、


ライト類も点灯するので、これで夜の走行も安心です(笑)


オフ会にこれ持って行ったら、注目の的になること間違いなし!( ̄▽ ̄)
Posted at 2023/06/06 23:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報共有 | クルマ
2023年06月04日 イイね!

おやつ(^^♪

おやつ(^^♪昨日の大雨で汚れたクルマを、念入りに洗車しました。
頑張り過ぎて、顔が火照ってます(;´∀`)

頑張った自分へのご褒美として、奥様に頼んでお茶菓子付きで美味しいアイスティーを淹れて貰いました。

紅茶の茶葉も、お茶菓子のドーナツも、先週のアルテオンパーティーでの頂きもの♥

ご馳走様でーす(^^♪
Posted at 2023/06/04 15:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年05月29日 イイね!

(完結)ぺタッチフィルム利用まとめ

(完結)ぺタッチフィルム利用まとめ先週サンルーフ2面に貼り付けたぺタッチロール(メッシュタイプ)は、4日経っても剥がれませんでした。

この事から、前回剥がれた理由が「サイズが合ってなかった&ちゃんと貼れていなかった」と推測されます。

何度も貼り直した私が感じたぺタッチロールを使用する際の注意点がコチラになります。

★ 静電気の貼り付きが効かないガラス面を超える部分は、剥がれる元になるので綺麗にカットする
★ 保護フィルムを剥がすと横幅735mmあたり15mm程度縮むので、それを計算に入れて大きめにカットする
★ 貼った後フィルムの捻じれが残らないよう、貼っては剥がしの微調整を繰り返してシワを減らす事を心がける
★サンシェード収納部が邪魔をして手が入らない部分は、無理してサンルーフ周辺を傷つけてしまったりフィルムが取れなくなって困ったちゃんにならないよう、陽が入らなければ良しと割り切って短めで妥協しましょう(;´∀`)

●べるちち流ぺタッチフィルムの貼り方
※図中、赤ラインが意識するポイント
※②以降、各手順の途中や最後にスキージーを使って増し貼りすると良いでしょう。
これにより、ガラスとの吸着面が増える事に加え静電気が増幅し、より貼り付きます。

①ぺタッチフィルムから保護フィルムを全て剥がした後、フィルム右前角をサンルーフの角に合わせ、そこを起点に前部分を窓枠に合わせながら半分程度まで仮貼りする。


②フィルムの右辺を窓枠に沿わせながら、右辺を全て貼り切る。

※貼り幅は150mmは欲しいところ

③一旦①で仮貼りした前部分を剥がし、センターを横方向に真っすぐに半分まで貼る。


④貼ったセンター部分の両脇(前側&後側)を斜め方向に少しずつ貼り付ける。

これで右半面は大体貼り付け完了。

⑤左半分のセンターを真っすぐに左端まで貼り切る。


⑥④と同じ方法で、左半分の両脇を斜め方向に少しずつ貼り付ける。


これで貼り付け完了。
と思いきや、これだと結構見えない捻じれが入っているので、

⑦センターラインを中心に、貼り付けた順に貼り直しを行なう。
※右前→右後→左前→左後の順で、角に向けて引っ張りながら貼る


最後の仕上げ。

⑧小さな捻じれがスジとして残るので、指の腹を使ってスジを潰していく。


なお、貼り付き確認が取れるまで(24時間程度)はサンシェードを閉じない方が良いです。
貼り付いていない状態でサンシェードを閉じ、その状態でフィルムが落ちるとなかなか救出作戦に苦労します( ̄▽ ̄;)

また、貼った後も定期的に剥がれ箇所チェックやスジ潰しをした方が安全です。

最後に。
並行に作成を進めたぺタッチロール(スーパースモークタイプ)のCDピラー間窓用フィルム。
保護フィルム自体に軽い吸着性があったので、剥がさずそのまま(貼ると言うより)取り付ける事が出来ました♪

更にカーゴルームに陽が入らなくなって、とても良き~(^^♪
Posted at 2023/05/31 00:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ

プロフィール

「長野県下半分の旅 http://cvw.jp/b/1363617/48590394/
何シテル?   08/14 00:35
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation