• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

リヤホイールのボルト交換

リヤホイールのボルト交換日曜日に高速を走る予定のため、サビたリヤホイールのボルトを8本交換しました。
※2本はロックボルトでサビていなかった

たった1年で、こんなにサビるとは(;'∀')



さて、外したボルトはどーやって処分すれば良いんだろう、、、

Posted at 2023/04/21 21:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年04月21日 イイね!

奥様もあきれた日曜日♪(後編)

奥様もあきれた日曜日♪(後編)昼食後、作業再開。

まずは、タイヤ収納に役立つ用品探しのためカイソズへ。

ネットで探し回ってもどうしても見つからなかったのが、夏タイヤを寝かせて収納する際にタイヤ側面に負荷をかけないようにする対策用品。

※前回の投稿


ハブ取り付け面を載せる台をDIYで作ってみて、台の高さは175mmが丁度良い事が分かっているのでメジャーを持って店内を物色。

そこで見つけたのが、樹脂製の植木鉢♪(タイトル画像)
高さ175mmでジャストだし、ハブ取り付け面のサイズも丁度良く、加えて樹脂製なので加工し易いと来たもんだ~(^_^)v
2個400円(1個だと298円)とお買い得な価格設定だったので、トーゼン2個買い♪

買ってはみたものの、次に使うのは8か月先の12月。
ボルト穴を開けてホイールに固定する計画なので、それまでゆっくり加工して行くことにします。

そしていよいよクライマックス、DIYラックへのタイヤ収納。

何度もご説明して申し訳ありませんが、我が家には幅0.8m/奥行き5mのルーフバルコニーがあります。
そこへ2階建てラックを組んではタイヤを置き×2、それを2セット行なって、最後に屋根やフロントを塞ぐと言うDIY作業が必要となるため3時間かかる。。。

こんな感じになりました。



ちなみに、タイヤ収納に使えるものを見つけておきました。

直径60cmのタイヤトート用フェルトパッド。


今まで使っていたのが直径55cmもので20インチのホイールとピッタリなので、ちょっとタイヤを持ち上げただけでカバーの中でパッドが動いてしまい、どこかにぶつけたら傷つくんじゃないかとハラハラしていました(;^_^A

今度のは寝かしたタイヤの一番高い位置の内側とジャストサイズなので、カバーの中で少しぐらいズレてもホイールが他のものに当たる事はなく安心出来るようになりました。



重ねてみると、このサイズ差。


そして夕飯後、やっと奥様の口が開く時が!

「そろそろ水槽洗ってちょーだい!」

それは、水槽内にグッピー1匹がプカプカ浮いているを発見した私への指令だった。
疲れた体にムチを打ち、水槽洗いは22時までかかりました。。。
Posted at 2023/04/21 21:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年04月18日 イイね!

奥様もあきれた日曜日♪(前編)

奥様もあきれた日曜日♪(前編)先日の日曜日は朝から晩までクルマ関連の作業をしていたら、クタクタになりました。

08:30
黄砂で汚れたクルマを綺麗に♪

10:30
ウエストラインから上のステッカー類全剥がし。

まずは端が浮いてきたウインドウモールプロテクションから。
やはりDIYでは1年半が限界か、、、

養生をして、


劣化で弱くなっているフィルムが途中で切れないように、慎重に引き剥がす。
フィルムを剥がしても、接着剤はそのままモールに残った。


ここで登場するのが、超強力接着剤はがしの泡タイプ。


缶を良く振った後残った接着剤跡に少しずつ噴射していく。
液体タイプと違い流れて行かないので、これは楽(⌒‐⌒)
※これは強力なので、ゴムやプラスチック製品には付けないように注意

タオルでサッと拭くだけで、この通り綺麗になりました♪


続いて、リヤウインドウのドラレコシールやCDピラー間ウインドウに貼ったステッカーチューンを剥がして、まっさらに。(画像撮ってない)

そして、ドラレコシールの貼り直し。


今まではただの白いステッカーでしたが、今回は白&黄色の反射素材で作成。
貼ってみると、なんだか見覚えのある配色に。


青+黄色+白で、スバルインプレッサのラリー仕様だぁ!


反射度合いは、別で投稿する予定。

ここで昼休憩。
午後は冬タイヤ片さなきゃ。
Posted at 2023/04/19 12:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年04月15日 イイね!

サングラスホルダーDIY

サングラスホルダーDIY100均でちょうど良い部材を見つけたので、DIYでサングラスホルダーを作りました。
製作時間は30分程度(⌒‐⌒)

基本材料はコチラ。



① DIYフック(110円)
② シールフェルト(110円)
これに加え、使わなくなった消しゴムを少々(0円)

消しゴムをフックの頭の窪みのサイズに合わせカット。
フックと消しゴムの形にカットしたフェルトを貼り付けて合体。
以上!



黒のフェルトが売ってないのでまずは青で作りましたが、別店舗で売っていたのでもう1つ作りました。
消しゴムも黒にして。



取り付けてみるとパーフェクト!



思った通り♪
サンバイザーを下ろす時に指をかける窪みに、サングラスがハマる形に。



サンバイザーを下ろせば、サングラスが取れる仕組み。

大変良く出来ました(*^^*)
Posted at 2023/04/15 13:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月14日 イイね!

サングラスホルダー

サングラスホルダーaliさんでサングラスホルダーを買いました。
デザインの問題や使い勝手の悪さから、買っては捨て、買っては捨ての繰り返し。

今回はサンバイザーに差し込み、磁石の力で挟み込むタイプを購入。



今まで使っていたものと並べてみたところ、サングラス使用時は薄くスッキリとしているデザインは結構好きです。


※奥が今まで使っていたもの

が、サングラスを挟み込む際片手で出来ないのが、マイナスポイント。



いよいよ次は自作かな。。。
Posted at 2023/04/14 09:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「長野県下半分の旅 http://cvw.jp/b/1363617/48590394/
何シテル?   08/14 00:35
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation