• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるちちのブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

ドア用サンシェード2024

ドア用サンシェード2024猛暑対策グッズの制作を開始して早3年。

サッシュレスドアへのサンシェード取付方法で長年苦労していたが、Renさんのアイデアで一発で解決!!!

ダイ○ーさんの黒のカラーボード(0.5cm厚)を窓ガラスとドア内側の隙間に差し込んで立てると言う発想は、頭の硬い私には思いつかんかったわ(;´Д`)

で、早速Renさんのパクリで後席ドア用を制作。(表紙絵)
前席から入る光で明るく映ってますが、完全に光(結構熱も♪)を遮断してくれるので後席の奥様にも好評。

ただ弊害として、降りる時に外が見えなくてぶつけそうで怖いとも。。。

そしてここからが本題。
開け閉めの多い運転席&助手席ドアのサンシェード。

<試作番号1>
テスト的に後席用と同じ方法で、窓の形にカットして取り付けてみた。


うん、完璧!!

ただ外側が黒のままだと熱を吸収するので、明るい色のリメイクシートを貼った。



外からの見た目も、バッチリ!



出来はヨカッたけど、ピッタリに作り過ぎてドアを開けないと取り付けられない、大きいので外した際車内の置き場に困ったりと使い勝手がイマイチ。
なので、次の課題「コンパクト化」へ。

<試作番号2>
まずバラせるように、ジョイントマットの手法を取り入れてギザギザの切り込みを入れて接続出来るようにしてみた。



アイデアは良かったが、ドアを開けないと取り付けられない問題は解決できず失敗。

考えてはボツ!を繰り返し、良い案が無いまま2週間ほど経過、、、

<試作番号3>
ちょっと本気を出してみる。
そして、作成したのがパズルバージョン。



縦に3分割したうえで、



一番大きいBピラー前のパーツは、上から10%ぐらいを遮光フィルムにした。



取付手順は以下の通り。



出来上がり!と思ったが、炎天下で24時間放置したらフィルム部分が丸まって戻らなくなった(;´Д`)
遮光フィルム単品では無理だったかぁ、、、

他に使えるものが無いかと、ダイ○ーさんの店内をウロチョロ、、、

そこで見つけたのが、レンガ調クッションシート!



高さ49cm×幅61cm×厚さ0.5cmでカラーボードと同じく立てられる。
加えて、元々幅方向が1/3に折られて販売されているので、その構造を利用すれば折り畳む事が可能。
2枚使って窓1面分、折り畳めば高さ38cm×幅23cm×厚さ4cmになる計算。

<試作番号4>
まずは、窓の形にカット。



光を通さないように、裏の接着剤を使って遮光フィルムを貼る。
作業はこれだけ💛



やったー!コンパクト化に成功!



取り付けてみる。
ヨシ!光は通さないし、遮熱効果も悪くない。



外観もOK!



素材的に柔らかいので取り付ける時に自由が利くのも高得点、
だったのですが、柔らかさがアダとなってしまった。
暑さでヘタり、ドアの開け閉めの風圧でお辞儀をしてしまう。
惜しい!!!

そこから1週間試行錯誤して、<試作番号3>の遮光フィルムが失敗したBピラー前のパーツを作り直す事で、何とか納得の行くものが出来ました(^^;)

全体をカラーボードで作成し、<試作番号2>のジョイント方式を採用して上下2分割にカット。そして上のパーツはシートに直接貼り付けず可動式に。



取付手順は、下を窓枠に差し込んだ後上のパーツの上部を窓に寄せ、



ジョイントをはめ込めば完成!



外観も良さげ~♪



これでドア窓は終わりかなぁ。
Posted at 2024/09/16 01:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年09月08日 イイね!

背中が快適になりました♪

背中が快適になりました♪先日集まった際見せて貰ったRenさんのクールシートカバー。
商品名を聞いて帰ってからアマゾ○で確認したら20%OFFだったので、
即ポチりました(^^♪

真夏の皮シートは背中に熱がこもって運転がつらかったので
早く欲しかったんですが、現地からの直送だったので10日かかりました。
しかし、大雨続きだった先週は乗る機会が皆無だったので、
結果オーライ!

まずは開封の儀から。
届いた商品は3重の袋に入っていて、ちょっと高級感があります。



袋から出し、自宅のイスに付けてみる。



ファンの電源がシガーソケット用しかないのが残念ですが、電源さえ取れればリモートワークにで活躍しそう。



シートの下のエアコン吹き出し口から冷気を取り入れるファンはこんな感じ。
大きめなので、回転がゆっくりでも大量の冷気を取り入れそう。
そしてとても静か♪



取付簡単、5分で完了!!!
夏のドライブが怖くなくなりました(笑)
Posted at 2024/09/09 00:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ
2024年08月22日 イイね!

べるちち号入院

べるちち号入院1年ぐらい前に右のCピラーのゴム部分が変形しているのに気づき、車検の際クレームをあげたところ無償交換をしてくれることになりました。
本国からパーツを届いたとの事で、本日よりべるちち号は入院です。

手術が終わるまでの代車として、ゴルフ8ヴァリアントのTDIを借りました。



ディーゼル車は久しぶりです。
運転した感想ですが、ディーゼル車特有のカラカラ音が思った以上に抑えられていることや、加速フィールがガソリン車に近くなり乗り易くなっていることに驚きました。

ただ、気になった点もあります。

アイドリングストップ状態からアクセルを踏んだ際、エンジンがかかって発進時の加速が強過ぎると感じました。
まあ、ディーゼル車の低回転から高トルクが発生する弊害なので、仕方がないですかね。

その他として、グレードの違いかもしれませんが後席用ドアノブには施錠のタッチセンサーが無く、ちょっと使い勝手が悪いと感じました。



べるちち号の修理受け取りは、土曜日。
最近のメカニックには不信感があり、ただただ綺麗に直って帰って来ることを祈るばかり。。。
Posted at 2024/08/22 19:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2024年08月19日 イイね!

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)

サイドウインドウ用サンシェード(帆布Ver.)軽いのは良いが、ペラッペラで付けたり外したりを繰り返すと切れてくるポリエステルとは違い、頑丈な帆布はちょっとやそっとじゃ壊れない。

その分重くなったので、吸着フィルムの面積を増やしました。

重量増を考慮して、接着フィルムと帆布を貼り付けるの接着芯は薄っぺらいダイソー製から革鞄を作ったりするのに使用する接着キルト芯に変更。

厚さがあるので、上部の接着フィルムが剥がれてもペロンと前に倒れてくることもなくなりました。



現在は貼ったまま放置の状態で、(剥がれて来ないか)重量と接着フィルムの面積のバランスを確認中。

あと、一番の課題は収納方法。
厚さがあるので、コンパクトにならない。
先に右だけ作ったので、左を作る際改善を加える予定。
Posted at 2024/08/19 23:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2024年08月13日 イイね!

ちょい旅

ちょい旅先週行ってきた那須旅の記録です。

昨年の那須旅は奥様の行きたい場所を中心に攻めてきましたが、
今年は私の希望が採用されました♪

まずはかき氷を食べに、エヌカカオチョコレートへ(^^)/
チョコレートショップなのに「かき氷」?って思いますよね。
製法は分かりませんが、凍ったチョコレートを削りだして作った濃厚なチョコ味のかき氷なんです。



健診前だけどかき氷だからゼロカロリーと訳分らん理由で、美味しく平らげました(笑)

昼食を済ませ、午後は「那須クラシックカー博物館」へ。
ここに来た目的は、世界に10台しか存在しないクルマを見るため。

♪マッハ GO! GO! GO!!!



この車両は2008年に上映されたハリウッド映画「スピード・レーサー」のキャンペーン用デモンストレーションカー。



日本には2台しかなく、映画会社のワーナー・ジャパンとスポンサーの「横浜ゴム」が保有。



その横浜ゴムが貸し出しているらしい。



子供時代に憧れたし映画も観に行ったので、1/1スケールのマッハ号を見られて感動しました(^^♪



他にも「カーズ」に登場したクルマも展示。
(狙って集めたわけでは無さそうだが)

<ドック・ハドソンこと、ハドソン・ホーネット>

※色が残念

<シェリフこと、マーキュリー・ポリス・クルーザー>

※警察仕様じゃないけど

<レース実況のブレントこと、1965年型フォード・マスタング>


<レース解説のデヴィッドこと、1963年型ジャガー・Eタイプ>


展示コーナーを回った後、ショップコーナーへ。
過去車コレクションに追加出来そうなミニカーを探しに来たが見つからず、
せっかくだから記念として「ミシュラン」の帽子を買った。





宿泊は、昨年と同じ旅館。
夕食直後の大雨&落雷で数分間の停電を経験。
ちょっと怖かった(;'∀')

2日目は朝から買い物。
昨年も行ったキャンドルショップに寄った後、



個人経営店が集まる「那須リゾートショッピングパーク661ST」へ。


※入口にはなぜか恐竜のオブジェ(笑)

ここは大型のモールには絶対入らなそうなマニアックなお店がズラリ!
そんな中、VolksWagenのポロシャツを発見!!!
それも、スヌーピーとのコラボ商品。



即買いでした♪♪♪

2日目の昼食は、おこわ&もちの店「茶屋 卯三郎」。
開店時間11:00には駐車場が満車になり、開店を待つ行列が出来るほどの大繁盛店。
何とか第1陣の最後の組で座れた。
すると外では雷&大雨が始まり、待っている人たちは大変そうだった。



おこわ膳に黄な粉もちを追加注文。
どれも美味しく、大人気な理由が良く分かった。

食事を済ませ外に出ると、運良く雨は止んでいた。
最後の目的地、我が家で那須と言えば「那須テディベアミュージアム」へGo!

ミュージアムを見るでもなく、ショップで買い物をするでもなく。
今年も「デカプリン」&「アイスクリーム」のセット食い♪



帰路は大雨で運転が大変でしたが、お腹が満たされた奥様は爆睡してました。

オシマイ
Posted at 2024/08/13 21:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「雨のプチ旅行 with Renさん http://cvw.jp/b/1363617/48693816/
何シテル?   10/05 14:10
最近DJやってないので、また名前戻しました♪ 「べるちち」→「DJべるちち」→「べるちち」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンオイル サービスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:19:56
[フォルクスワーゲン アルテオン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:49
VCDS HEX-NETことはじめ(最初のハマりどころ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:04:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク べるちち九号機 (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
1年前から情報収集を始め事前にネゴっていたため、発表4日後での納車。 営業マンと仲良くし ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント べるちち八号機 ※B8だし(^^♪ (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
色々手をかけて育てたこのコですが、お別れが近づいてまいりました。 クルマいじりの楽しさを ...
アウディ A4オールロード クワトロ べるちち七号機 (アウディ A4オールロード クワトロ)
さようなら、ぁぅでぃ(╥╯^╰╥)涙 保有期間4年9ヶ月で、25845kmと年間平均5 ...
ボルボ V70 べるちち六号機 (ボルボ V70)
VOLVO乗り継ぎ3台目。 前期型の故障により急遽買い替える事に。。。 見た目はバンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation