• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

営業車フィットのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

『ダメ元』覚悟だからこそ『オカルトパーツ』の意味があると思います。

『ダメ元』覚悟だからこそ『オカルトパーツ』の意味があると思います。先日、『オカルトパーツ』の賛否について投稿しましたが、皆さん多数の温かいコメント頂きまして大変感謝しております。
但し、相変わらず、批判者(…と言っても一人ですが…)の中傷が止まりません。 私は、別に『オカルトパーツ』を紹介してお金を貰ってる訳ではありません。 商売してる訳でもありません。
飽くまで、ノーマル状態の車を少しでも、加速感、燃費の向上等、できるダケお金をかけずにやる方法を『模索』してます。その経過を紹介してるダケです。
決して…扇動してる訳ではありません。
私の車は、月に5~6000km走ります。年間6万km以上になります。
…と云う事は、1日の運転時間も長くなります。
その為、燃費向上は勿論…ドライブフィーリングの向上、消耗品のメンテナンスは最大のテーマになります。
但し、会社の『営業車』として使ってる以上、マフラー交換等の改造はタブーです。
そこで、私は『効率UP』を目指して車を弄ってきました。 代表的なモノは『アーシング』です、電流の無駄を無くす為、考えられる殆どのポイントに多数施行しました。 市販品のコード3台分以上ですが、全て格安で購入してます。
更に、3Q自動車さんの品を参考にさせて頂き『フェライトコア』も大量に取付ました。(これも格安で購入してます) 又、コンデンサー、フューエルバンク、キャパシターは全て格安の中古品を『ダメ元』で取付てます。 元が安いのでダメ元で効果体感できれば《儲けモノ》的な考えでやってます。 そして、超強力磁石ですが、これもDAISO品です、値段はご存知の通りです。それこそ『ダメ元』です。 但し、大量に取付ました(約30シートです…3千円位ですね)そして『トルマリン原石』ですが、これも1kgあたり千円以下の格安品です。
つまり、私は『高価なスペシャルパーツ』は一切使ってません。
明らかに体感できた事を忠実に報告してます。
走行距離が多い…と云う事はガソリ代も掛かるので、いくら業務中の燃料が『会社持ち』とは云え、燃費向上できれば、経費が下げられる事になり、満タンでの走行可能距離が増えるので給油回数も減らせます。 そして自腹の燃料費も大幅に抑える事ができます。
長くなりましたが、批判者の言う『デマを流す』等は決してしているつもりはありませんので 、この様な事態になりましたが、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2013/08/18 11:22:09 | コメント(24) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月15日 イイね!

オカルトパーツの賛否について考えました。

オカルトパーツの賛否について考えました。先ほど、みん友さんのコメント欄に、磁石、アーシング等の『オカルトパーツ』を批判するコメントが寄せられていました。
更に、磁石だったのですが、紹介して『イイネ』を貰うことが、悪質とも記されてました。
私の所に来たコメントでは無いのですが、『私自身』が、批判された感じで、心苦しくなり、ブログUPしました。
ご存知の通り、私の車には、
超強力磁石
アーシング、マフラーアーシング
コンデンサー キャパシタ-
トルマリン
各種添加剤
…等の『オカルトパーツ』が満載です。
ホントに『効果無い』のでしたら、ココまでやりません。
数々のレポートにも掲載してますが、『オカルトパーツ』施行した現状では、高速燃費は楽に20km/Lを超えます。
エンジン音はノーマル状態から格段に静かになってます。
発進加速は鋭く。 中間加速感はとても『ノーマル状態』とは比較出来ない速さになってます。
そして、『トルマリン原石』を施行したサス、タイヤの乗り心地は、高級車並の『しなやかさ』です。
確かに、『オカルトパーツ』は数値的な実証は難しいです。
私は、燃費計を使ってレポートしてきましたが、明らかに『ノーマル状態』より大幅に向上してます。
実際、『オカルトパーツ』も少量では、殆ど効果は無いですが、私は、『様々なジャンルの品々』を『大量に』使ってきました。
施行後は、燃費、パワー、乗り心地、全てに於いて『ノーマル』を凌駕しているのを実感できてます。
実は、私の車には『社外品』はエアエレメント以外ありません。基本的には、マフラー、サスペンション、タイヤ、ホイール…全て新車時のモノ…つまり『ノーマルパーツ』です。
スペシャルパーツは、全て『オカルトパーツ』になります。
その、効果は、本人が一番良く知ってます。
新車時、15km/L位の高速道路燃費が20km/L位を楽に超える…これダケでも『オカルトパーツ』の効果は実証出来ていると思います。
但し、批判する方の云う様に、取付方を間違えると車を壊す恐れはあります。
例えば、超強力磁石ですが、インジェクタ-近くに付けたり、各種センサ-類の近くに付けますと『誤動作』の原因となります。
これらの『注意点』をキチンと理解して作業する分には私は、『オカルトパーツ』には可能性があると信じてます。
Posted at 2013/08/15 17:41:22 | コメント(26) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月04日 イイね!

フィットが、セルシオ並の『乗り心地』に…??

フィットが、セルシオ並の『乗り心地』に…??本日は、いつもの『トルマリン原石』作業を、フィットの《足回り》に施行してみました。
作業内容は『整備手帳』に掲載しましたが、 休日出勤した《ついで》に、CVTオイル交換と同時にやりました。
作業終わっての帰り道… 『乗り心地』の変化に驚きました!
段差のショックが、かなり『和らいで』ます。
更に『エンジン音』が…かなり静かになりました。
極端な表現かも?ですが、まるで『セルシオ並』になったような感じ?です。
正直…『フィットだよな…??』の感覚です。
ダメ元で作業しましたが、その効果には『驚き』ました。
ちなみに、本日は、『トルマリン原石』をエアクリ-ナ-ボックス、吸入口、マフラーにも追加しました。 走りの感覚も
『もはや…フィットでは無い?』、2ランク位・上位の車格になった感じです。
『スロコン SP5モード』でも、燃費悪化は少なく、踏むと『とんでもない』加速をしますので、アクセルは足を「のせたダケ」で走っていきます。
…そんな訳で、ますます『疲れない車』になりました。
超長距離ランナーには『最適』な車ですね。
ちなみに、写真…は、数々の奇跡を引き起こしてくれている『トルマリン原石』です。
『1kg…945円』
素晴らしい、コストパフォーマンスですね!

表現か『大袈裟』かも?ですが、比較対象の『セルシオ』は、私の『セカンドカー(普段は父親に預けてます)』になります。
平成12年式の『13年落ち、10万km』なので、多少ヤレてますが…
Posted at 2013/08/04 20:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月15日 イイね!

北海道…『とんぼ返り』しました。

北海道…『とんぼ返り』しました。せっかくの『三連休』なので、遠くへ行こうと、JRの
『北海道&東日本パス』…10000円也
『急行はまなす』指定席 往復…3520円
を購入しました。
これで、JR東日本と北海道の『普通列車』1週間乗り放題になります。
但し、普通列車で、青森まで移動するのは『難儀』なので、今回は、クルマで、岩手県久慈まで行きました。 金曜日、仕事終わった後に高速道路を、95km/hでオートクルーズ走行、途中、仮眠して、昼頃、久慈市内に到着しました。
何故?久慈かと云えば、ちょうどNHK朝ドラ『あまちゃん』の舞台であり、三陸の景色を見たかったからです。
市内観光後に、車を駐車場に預け、JR線で北海道を目指します。
スタートは『リゾートうみねこ』と云う、イベント車両でした。 普通列車なのにリクライニングシートです。
これで『八戸』まで行き、『青い森鉄道』の普通列車に乗り換えて、青森駅に向かいます。
19時頃に到着しました。
『急行はまなす』の出発は22時42分なので、
《青森まちなか温泉》で一休みします。 夜行の『はまなす』で札幌を目指しましたが、途中、体調不良で『東室蘭』で下車しました。
待合室でしばらく休んだら、腹痛は直ったのですが、念のため、『とんぼ返り』 する事にしました。
5時50分発の普通列車で『長万部』 乗り換えて『函館』まで移動します。
途中の車窓は《絶景》でした、やっぱり北海道は素晴らしいですね。
函館から特急『スーパー白鳥(特急券ダケ有料1680円)』で新青森へ戻って、時間短縮の為、
新青森~二戸『新幹線』E5系でした
二戸~久慈を『バス』と、6000円位の追加…で午後3時過ぎに久慈に着き、車に戻りました。
帰りは、100km/hオートクルーズだったので、燃費落ちましたが、23時半頃に無事帰宅できました。
ホントは富良野のラベンダー畑を見に行く予定でしたが、『腹痛』に泣きました。
『とんぼ返り』でしたが、3ケ月ぶりに北海道の雄大な景色を見る事ができました。
『燃費記録』に埼玉~久慈までの片道を掲載してみました。
Posted at 2013/07/15 08:12:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月08日 イイね!

チューニング…って何だろう? その2

チューニング…って何だろう? その2文字数がいっぱいになってしまったので、『その2』とします。
エンジン…については、ユーザーが求める方向に『チューニング』するのがベストだと思います。
但し、『ノーマル』を熟知した上で必要に応じて『手』を入れるべきだと思います。
私は『効率UP』を目的としました。
つまり、アーシングをはじめとする、コンデンサ-、マグネット等の『オカルトパーツ』が中心になってます。
アーシングは電気系統の効率UPに繋がります。
コンデンサ-類もそうですが、効果発揮する為には、かなりの数が必要になります。
そして、『トルマリン原石』、マグネット等…は、数値的に証明されてないので、『説得力』はありませんが、空気中の分子配列を…と能書きがあったので、『騙されて』実行してみました。
とりあえず、効果は『実感』できました。
エンジンに関しては『効率UP』の副産物として『燃費向上』が実証できましたので、自分的には『成功』と思ってます。

…と 長くなりましたが、車を『チューニング』する為には、まずは、ノーマル状態を十分に理解しなければならないと思います。
そして、効率UPを追求して、自分の求める方向に車を仕上げる事だと思います。
格好ダケで、音が良いから…と車を理解しないで『イタズラ』に改悪する方が多いので、思わず、長文を掲載してしまいました。
最後に、何より大切なのは、『チューニング』よりも『メンテナンス』だと思います。
油脂類の定期交換ダケでも大切です。
車を『大切』にする事で、寿命を延ばし、『快適』なコンディションを維持できると思います。
Posted at 2013/07/08 23:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インサイト 13回目E/Gオイル交換&2回目ATF交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/1363651/car/3287751/7499111/note.aspx
何シテル?   09/18 13:00
営業車フィットです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"ホンダ シビック (セダン)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 07:16:07
久しぶりの投稿です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 09:28:02
サン自動車工業 ホットイナズマTYPE-MR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 21:33:02

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
シビックから乗り換えました。 絶版寸前のモデルですが、仕事車のため、会社規定(排気量の ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
都合により、一旦削除してしまいましたが、再度、投稿させて頂きます。  と言っても、あと3 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation