• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUKI君の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2008年10月18日

リヤスライドドアLED埋め込み(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、今週は未知なる領域に突入。
リヤスライドドアのオープンハンドルにLEDを埋め込みたいと思うにょ。
ドラクエで初めて行くダンジョンな気分。

みんカラのお友達さんに有力な情報を頂きまして、分解方法はある程度わかってますた。



1.窓枠の部分を外す

の前に、パワースライドドアのスイッチをおffにしとく。
そじゃないと、途中で止められないから。
ただ、最後にロックがかかる部分は、スイッチおffできないので注意。
指とか挟まないでね。

まずはこれを外す。
リヤウィンドウの両端に着いてる部分。
外し方は比較的簡単。
共にクリップ3つで固定されてた。
けど、一番下の部分はドアの内張りに絡むようになってる。
なので、上のほうから外していく。

ドアクローズのときセンターにくるほう、白いヤツは簡単。
一方後ろ部分になる黒いヤツは位置的に難しい。
思いっきり引っぺがすとボディーにゴツンするから気をつけるぽ。
2
2.ドア内張りを剥がす

ウィンドウの部分が外れたら、ドア内張りを剥がす。
これも、一般的な内張りと同じ固定方法。
なんだけど、やっぱりボディーとゴツンしそうで怖い。
あせらず一個一個クリップを外していきましょぃ。
最後は持ち上げるようにすれば外れる。
あ、このとき、ロック状態にしてないと、レバーに引っかかる。


赤○部分が7つのクリップ。
で、黄色い○は、ウィンドウのオープンスイッチ。
これは外れないのでそのまま。
ただし、内張りを剥がしたらまっさきにコネクターを抜く。
そのまま内張り取ろうとすると配線あぽんしちゃうから気をつけてくり。
3
3.なんだかよくわかんないけどコレ外す。

ん~、予想していたよりはるかに厄介…。
ボディー左の下部分からドアに通じてる蛇腹の中に配線を通したい。
けど、君はなに?。
オリをそんなに困らせたいのか…。

ここまできたからにはやるしかないのでやります。
まずコネクターを外しましょう。
最初に外したウィンドウスイッチ以外で6個くらいあったかな…。
その中で非常に外しにくい箇所が何個かある。
※この時点で一度止めようかと思った。

コネクタが全部外れたら憎いコイツを外す。
赤○部分は6角で止まってた。
一番左部分が取り外しづらい。
ドアを全快にあけて、車外の下から手を回したほうが良いかも。

黄色○部分に1個クリップ。
これはすぐ外れるけど、配線が邪魔する。
オレを邪魔する。

全部外れた、と思ったら、コイツの裏側に2個コネクタがある。
なんかこんぴゅーたーみたいなのがあったけどなんだろ?
それも外しておく。
4
4.憎いコイツを分解しる

コレが外れたら、カバーをあける。
このカバーがまた強敵。
基本プラスチックのツメで止められてるだけなんだけど、箇所が多い。
一個外して、次に行こうかと思ったら、最初のツメが元に戻ってる…。
同じことの繰り返しで生きてる気がしないんだよぅぅぅぅーーーー!!。
※わかる人にはわかる。
※この時点でもう一回止めようかと思った。

マイナスドライバーとかでも外せると思うけど、ツメが壊れちゃうと思ぅ。
なので、プラスチックのヘラとか内張り剥がしでやりましょぃ。
5
5.リヤシート下も外す

コレも外す。
6角で止まってるだけなので簡単。
コネクタも忘れずに取ろね。

赤黒のダブルコードは、リヤフットランプの配線だから気にしないで。
6
6.プレデター登場

やっと外れた。
コレなに…?。
プレデターの肩に乗ってるヤツ?

とりあえず外れました。
ここで一応おさらい。
赤○が6角。
黄○がクリップで止められてる。


ここまでが一番時間かかったかも…。
7
7.外すとこんな感じ

「3」で言った、こんぴゅーたーみたいなヤツが見える。
紫色のシールの部分。
これ、ほんと何でつか?
あ、ドアに何かが挟まったときにリバースする機能かな?
8
8.配線を蛇腹に通す

スライドドア部分で最終的に予定しているイルミは2系統。
通常のイルミネーションと、ドアオープン時に通電する常時電源。
オリの場合、通常イルミはダブルコード。
常時電源は赤のシングルコードでやてる。
なので、この2本を蛇腹に通す。

いつものように配線通しを突っ込む。
蛇腹なんでまっすぐにしちゃえば楽に進んでくれた。
エーモンの配線通しを使ったけど、長さ的にギリ。

画像ちょっと汚くてゴメンぽ。
左下の赤○から通して、右上の赤○から抜け出す。





その2に続く。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

3と7だらけ(笑)

難易度:

故障かと思いきや

難易度:

CELLSTAR ASSURA AR-303GA

難易度:

NANKANG NS-25 165/45R17V XL

難易度:

リコール対策交換

難易度: ★★★

ゾロ目記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車とバイクが好きで、スノボもやるピアノ弾きで、キャンプや車泊しながら城巡りの旅をする自由人。 暇があれば巡回してます。 いろいろ踏んでゴメソナサイ、勝手にフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー ネイビーちゃん (スズキ ハスラー)
2023/05月、納車。 2022/12月に契約してから、約5ヶ月かかりました。 私自身 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
ツーリング用。 軽いオフロード程度なら突っ込んでいけちゃうのが良いです。砂利道とか躊躇な ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
リターンライダーになりたくて購入。 125CCでコスパも良く、軽い車体はキビキビ走れます ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2015/03/27、納車しました。 平日納車したら、米もらえました。しかも5キロ(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation