• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

穴を見に行った男

Googleマップを見ていて知った穴を見に、土砂降りの中新潟県上越市まで行ってきました。







【櫛池隕石落下公園】大正9(1920)年9月16日夕方に、当時の櫛池村上中条の水田に隕石が落下したそうです。



想像以上にここまで来るのに時間が掛かりました。まさかホタルイカ県を抜けるのに下道で3時間掛かるとは・・・・素直に国道8号線を走れば良かった。仕方なく新潟県に入ってから高速道路を使用。







【隕石孔】と思ったらモニュメントらしいです。でも、ここに落ちたのは確かです。



Googleマップのストリートビューのおかげで、初めて来た所なのに妙な既視感があります。
でも、本当に来た事がある気がする・・・・特にくびき野パノラマ街道。








【虹】久しぶりに綺麗に半円を描く虹を見た気がします。一番はっきり見えていた時は3重目も見えていました。子供の頃に比べて鮮明な虹をあまり見なくなった気がするのは心が汚れてしまったせいでしょうかw






この後、道の駅あらいに寄って、相も変わらず観光地に金を落とさず、ほとんど下道を使って帰ってきました。

翌日、雪の予報だったので行ってきましたが、やはり天気の良い日に行くべきだったと反省しました。
Posted at 2021/12/19 17:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 旅行/地域
2018年10月06日 イイね!

立野原監的壕を見に行く

スーパーダイエット大作戦ウルトラを発動してから三週間も経たないのに健康診断がありましてね。

肝心の体重は、なんと前年比-7kg!!
今回は体重を量りながらやってないけど、実際はもっと落ちている?

明らかにやり過ぎみたいで、今まで大丈夫だった心電図に初めて引っ掛かってしまいました(゚Д゚;)


それでという訳では無いですが、おにぎりが美味しいと評判のヨッテカーレ城端に行こうと思ってGoogleマップを見ていたら立野原監的壕の名を見付けてしまって、ついでに行ってこようと思った訳です。




【立野原監的壕に入ってきた道】奥からの砂利道から右のあぜ道ぽい所を入ります。何の案内板も無いので物凄く分かりにくいです。Googleマップで場所を確認していなければ絶対に辿り着けないですね。普通あんな道怖くて入り込めないですもの。





【立野原監的壕①】ここまで来る道は酷いですが、駐車スペースだけは十分確保されています。6~7台は停められます。絶対にそんなに人は来ないですけどね。




【立野原監的壕②】この辺に旧陸軍の演習場があったのは知っていましたが、遺構がある事は知りませんでした。




【立野原監的壕③】気温は高いですが、空が澄んでいる所が夏とは違いますね。




【立野原監的壕④】内部はどうやら立入禁止みたいなので入りませんでした。穴が開いているのに中が真っ暗で恐いですし。




【立野原監的壕⑤】コンクリートの厚みが分かるでしょうか?どれだけの強度があるのか興味があります。





【立野原監的壕⑥】この場所からの景色は良いです。監察する為ですから当たり前ですが。草刈りなどの手入れもきちんとされていて好感が持てます。





【立野原監的壕⑦】万が一という事があるから、こんなところまで登らない方が良いですね。足を滑らせると監的壕の中か下の田んぼまで一気に落ちるかもしれません。





【立野原監的壕⑧】一段ずつ石を並べてコンクリートを流して造ったみたいですね。





【立野原監的壕からの景色①】右奥に見える山は二上山ですね。今日は遠くが良く見えたのですね。





【立野原監的壕からの景色②】+ラブ子さん。もう少し早く来ていれば霧の雲海が見れたのに。





【立野原監的壕からの景色③】山側を向いたら荒れ野が。クマが出てもおかしくない雰囲気です。





【立野原監的壕からの景色④】夢は荒れ野を駆け回る・・・・的な風景。心惹かれました。





【立野原監的壕からの景色⑤】この通り駐車スペースはたっぷりあるし、景色はキレイだしでキャンプを出来たら最高な場所だと思います。まあ実際やったら地元の人に怒られるとは思いますが(;^ω^)






この後、ヨッテカーレ城端でおにぎりを買って食べながら帰りました。
美味しいですよ。

おにぎり買ってから、ここに来ればよかった(^-^)
Posted at 2018/10/06 20:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2016年10月08日 イイね!

下山芸術の森 発電所美術館に行く

芸術の秋なので下山芸術の森発電所美術館に行ってきました。
下山は「にざやま」と呼びます。なんで?




【気球】気球が飛ぶ季節になったのですね。



天気予報では午前中は天気が持ちそうだったのですが。





【下山芸術の森発電所美術館】旧黒部川第二発電所を利用した美術館です。



加藤泉×陳飛(Chen Fei / チェン・フェイ)展をやっていました。
私的には好きな絵ですけど、本当の興味は発電所だったりします。

展示場空間にはタービンや導水管口があります。
場写真撮影OKなのか聞けばよかった。


黒部川第二発電所と言えば関西電力の木屋平ダムですから紛らわしいですね。
危うく騙されるところでしたw
ネットで調べてようやく分かりましたよ。

 
先に完成しているの黒東第三発電所と改名させられたのでしょうか?
日本電力と北陸電力?の力関係でしょうか?
ちなみに国指定登録有形文化財の登録は旧下山発電所という事になっています。


うむ、よく分からんw





【展望塔から南を望む】別にお金を払わなくても、ここまで来れます。



地図を見ると扇状地の斜度と河岸段丘の段差を利用した発電所だった事が分かりますね。
上流の黒東第二発電所で河岸段丘を下った水路が扇状地の斜度を利用して、もう一度河岸段丘を登っているのが面白いです。




【北陸新幹線】展望塔に上っている時に丁度やってきました。



北陸新幹線を撮ってα6000の電子ファインダーの弱点に気付きました。
連射モードにしていないと、シャッターを切る度に電子ファインダーがブラックアウトして、次のシャッターが切れない。
コンデジと一緒ですね。
まあ、普段使いには関係ないですけど。




【タービン】水力発電用のタービン。



これを見て思い出しましけど、ここに来たことがある?
気のせいかな。
最近、ネットの影響か既視感がハンパなくて^^;





三連休中に再びどこかに行けるか?
Posted at 2016/10/08 19:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2016年05月14日 イイね!

源氏ヶ峰城跡に行く

本当は金沢周辺の快走路をドライブするつもりだったのですよ。


・・・・超マイペース運転の方がいましてね。
ゆっくり走るのは良いのですが一定のペースで走れないので、後続車がイライラしているのが見ているだけで分かりましてね。
ギスギスした雰囲気が嫌なものだから、何も考えずに倶利伽羅峠方向に曲がっちゃた訳です。




【源氏ヶ峰城跡入り口】この階段を上がった所に地味に展望台があったりします。


倶利伽羅古戦場から少し東に行った所にあります。
佐々成政が前田利家との戦いに備えて国境を守る為に築城されたそうです。
近くの城に比べて規模が小さいので城と言うより砦みたいな物だったみたいです。



この城跡に来た事がある気がするのですが思い出せません。
多分、ネットで調べて来た気になっているだけかも^^;
展望台は何となく憶えているのですが・・・・





【主郭にある石碑の裏側】この石碑は源平の倶利伽羅合戦を記した碑で、佐々成政の城の事など一言も書いて有りませんw



この碑の注目ポイントは落書きの酷さです。
この写真では分かりにくいかもしれませんが、「昭和十年元旦」の文字が・・・・


もしかしたら、昔は割と知られている行楽地だったのかもしれません。


しかし、本来来る予定の無い場所だったせいか、
何だか、ただ疲れただけで帰ってきました。






しかし、ここ数日思うのは・・・・
この時期になると初心者でも無いのに、なぜかフリーダム運転する人が増える事です。
運転の上手い下手は技術よりも、心構えだと痛感しています。
Posted at 2016/05/14 22:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2010年08月15日 イイね!

春日山城を攻めよ!

春日山城を攻めよ!【上杉謙信像】謙信!そんな所から見下ろして勝ったつもりか!
言っておくが、貴様に負けたのではない!
春日山城の堅守に負けたのでもない!
・・・・・・・・この暑さに負けたのだ。





高速代1000円で、どこか行こうか迷っていたところ、
「春日山城を攻めよ!」と、天からの声がありました。

ウソです。行き当たりばったりです。

とりあえず高速を降りて、適当に走っていて、見付けたバロー上越店で立ち読みしながら思い付きました。



・・・・・・・思い付かなければ良かった。


こういう暑い日は、資料館、博物館巡りが無難なのに・・・・・・



一応、本丸まで登りましたが、汗でびっしょりになりました。
昔の人間は毎日こんな所まで登って来ていたのか?

何だか汗びっしょりな自分に嫌になり、上杉家の菩提寺の林泉寺もスルーしてしましました。



先に高田城へ、後に日本スキー発祥記念館にも行きましたが、記憶があまり残っていません。




ところで、上越の人は運転マナーが本当に良いですね。
走りやすくて越中人びっくり!
Posted at 2010/08/15 21:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味

プロフィール

「言った言わないで大ゲンカ。完全論破してやったけどそれすらも知らないと言い出しそう。各方面にぶちまけられて困るのは向こうなのに・・・」
何シテル?   06/02 14:48
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation