• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

ステアリングカバー外し&オイル交換

装着していた編み上げ式ステアリングカバーを外しました。
ステアリングは少し太い方がカッコいいと思っていた時代もありました。
純正のままだと細すぎると思って装着していたのですが、冬に手袋をはめて運転する場合若干太すぎる気がしたので・・・・・・飽きたというのも大きい(;^ω^)




【編み上げ式ステアリングカバー】ヤフオクでゲットした物です。これが意外に良い買い物だったので、完全にフィットさせた本革ステアリングカバーを自作しようと考えていたのが、まるで遠い昔のよう(;^ω^)




【純正ステアリング】ヨタ製らしく本革の高級感の欠片もありません。前使用者が装着していた(私が大嫌いな)太いステアリングカバーの内側の滑り止めゴムがこびり付いていて掃除が大変でした。太さ的にはこれで良いと思うのですが、樹脂製の方がマシなんじゃないかと思うほど滑りやすいです。すぐに我慢できなくなるかも(~_~;)





【PITWORK エンジンオイル添加剤 エンジンスムーザー】約1,900円也。ワコーズの日産向けOEM品です。ABでオイル交換をしたので後入れしておきました。前回、ワコーズの製品を後入れしてみて、走行距離100kmを越えたあたりで劇的な効果が感じられましたが、今回は?
オイルの劣化が感じにくいのは確かなので入れて損は無いと思います。





【ステンレスショベル】昨冬、除雪車が家の前に残していったカチカチの雪にプラ製やポリカーボネート性のショベルが役に立たなかったので購入。ステンレスは鉄に比べて柔い印象がありましたが強度はありそうです。十分に武器としてもつかえそうです(*^^)v
ちなみに鉄ショベルはともかく、アルミショベルは買うと後悔すると思います。アルミショベルは引っ掛かりやすくて固い地面の上をを滑らせるような使い方が苦手ですから。





これで、ラブ子さんの冬支度は終了しました(^-^)
ABでもスタッドレスタイヤを買いに来ている人で賑わっていました。既に装着しているような人間は私だけみたいですが・・・・・でもスタッドレスタイヤなんてどうせ持って4~5シーズンだから、雪が降るギリギリまで粘っても一緒だと思うのですけどね。
Posted at 2018/10/27 19:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ
2018年10月20日 イイね!

早くもスタッドレスタイヤを履くウマシカ

先週、注文してきたスタッドレスタイヤを地元ショップに引き取りに行ってきました。
結局、ラブ子さんへの脱着もしてもらいました。少し驚かれたのがちょっとショックです(・_・;) 

タイヤコミコミ価格+タイヤ交換代3,200円=73,200円也。ネット購入に比べて約1万円位高いですが、これを地元への還元と考えるか、単純に高いと考えるかですね。
おそらく11月になると、さらに価格差は広がると思います。

ちなみに例年は最低気温7℃の日が出てきたらスタッドレスタイヤに交換する事にしていますから、約一ヶ月早い事になります。
私の住む地域で、この時期からスタッドレスタイヤを履く人は居ないでしょうが、長距離を走るトラックなどは既に交換している車両もありますし、私だっていつ北海道などの寒冷地にラブ子さんで行く予定が出てくる事があるかもしれません。

本当はクソ重いタイヤを何度も物置から出し入れするのが面倒だっただけなんですけどね(;^ω^)



【ヨコハマ iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q】BSより性能は少し劣るかもしれませんが、ヨコハマは耐久性に優れBSより1シーズン長く使えるのでコスパに優れていると思います。
履き心地ですが、若干スタッドレスタイヤらしいゴムの柔らかさを感じますが、夏タイヤよりタイヤノイズが減り乗り心地が良くなりました。SUV用の夏タイヤにロクな物が無い証拠ですね( - -)




【YYY2618】今年の6月20日前後に作られた物のようです。「少し古い」発言があったので気にしていましたが、これなら無問題です。




【2シーズン履いたMOMOの夏タイヤ】スリップサインまで2ミリ位かな?浅い溝が消えかけています。これの前に履いていたBSの物と比べて価格は6割、性能は互角と喜んでいましたが、耐久性もBS並でした(・_・;)
BSとの決定的な違いは摩耗してからの安心感です。BSは摩耗しても性能面での低下は感じられませんでしたが、MOMOは雨の日に不安を感じます。常識の速度の範囲内なら問題ないでしょうが、発進の時駆動輪が白線に乗っていると滑っているのが分かります。音と乗り心地も悪くなってきたので、さてどうしましょう?




【水道つつじ公園】流れるようにやってきました。ここまで来るのは何年振りでしょうか?一気に登って来れませんでした。情けないです(~_~;)




【国吉配水場】わざわざここまで歩いてこなくてもクルマで来れるのですよね。でも普通は水道つつじ公園の駐車場に車を入れますよね。




【赤とんぼ】やはり流れてやってきた福岡公園にて。アキアカネのメスだと思います。私が子供の頃は本当にうじゃうじゃ居たのですが、最近はあまり見掛けなくなった気がします。本当に少なくなったのか私が赤とんぼに気付かなくなったのか?





世の中には、タイヤ交換が面倒なのでスタッドレスタイヤを2年間履きっぱなしのサイクルで行く人もいるようです。
最近はそれでも良いかと思い始めています。
Posted at 2018/10/20 20:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ
2018年10月13日 イイね!

スタッドレスタイヤを買いに行く

まだ、10月ですけど地元のショップにスタッドレスタイヤを買いに行ってきました。

性能で選べばBSなんでしょうけど、耐久性も考えてヨコハマ iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Qに決めていました。

タイヤ4本+バランス工賃+タイヤ廃棄処分料+ゴムバルブ+消費税=70,000円でした。


ただ、このショップのどうもシステムが変わったみたいで、以前は在庫があればすぐに作業してもらえたのですが、現在はタイヤホイールを預けて後々お渡しになっていました。
つまり、注文書を見る限りは「車両への脱着は自分でおやりなさい。」という事らしいです。


まあ、この時期からスタッドレスタイヤを履こうとするバカが居るとは思わないですものね・・・・・ここに居たのですけど(・_・;)

後、気になったのが在庫確認の電話の内容で
「少し古い?」
「それでいいです」
・・・・私は普段は製造年週は気にしない人間ですが、今回はきっちり確認させて頂きます(;^ω^)


ネットとあまり価格が変わらないなら地元へお金を落とした方が良いと思って地元ショップで購入を決めましたが、次からはネット購入+グーピットかなぁ(~_~;)



そういうモヤモヤした気持ちで、ラブ子さんを走らせたせいか道を勘違いしてプチ険道75号を突き進んでしまい宝達山まで行ってしまいました。





【宝達山頂公園から河北潟方面を見る】山頂公園と言いながら、ここは別に宝達山の山頂で無いと言う不思議。でも日本海が本当に綺麗に見渡せます。ススキを邪魔と思うか風情があると思うかですが。





【宝達山山頂展望台からホタルイカ新港方面を見る】こっちが宝達山の山頂です。ホタルイカ県側が綺麗に見えます。立山連峰が見えればかなりの景色を見れますね。ホタルイカ県はそれしか無いから(;^ω^)山頂公園からここまでの道の道幅が一車線分しかないから健康の為と思って歩いた方が良いかもです。





【ホタルイカ新港を望遠で見る】普段はあの辺をウロウロしています。ちなみに宝達山へは石川県側から行った方が良いです。ホタルイカ県側からは好き者向です。険道とは言わないけど狭いクネクネ道がずっと続くので地味に神経を削られます。





【山頂展望台にある何かの電波塔】冷静に考えてみれば、ここまで来たのって2、3回しかないです。今回は山頂公園に人が居たから良かったけど、今まではやたら寂しかった記憶しかない。なんでだろう?と思ったら、おそらくいつも曇天だったからですね。






つらつらと、ここにどうでも良い事を書いている内にモヤモヤした気持ちがどこかに行ってしまいました。
来週、スタッドレスタイヤを引き取りに行って、またモヤモヤするかもですが(;^ω^)
Posted at 2018/10/13 22:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ
2018年10月06日 イイね!

立野原監的壕を見に行く

スーパーダイエット大作戦ウルトラを発動してから三週間も経たないのに健康診断がありましてね。

肝心の体重は、なんと前年比-7kg!!
今回は体重を量りながらやってないけど、実際はもっと落ちている?

明らかにやり過ぎみたいで、今まで大丈夫だった心電図に初めて引っ掛かってしまいました(゚Д゚;)


それでという訳では無いですが、おにぎりが美味しいと評判のヨッテカーレ城端に行こうと思ってGoogleマップを見ていたら立野原監的壕の名を見付けてしまって、ついでに行ってこようと思った訳です。




【立野原監的壕に入ってきた道】奥からの砂利道から右のあぜ道ぽい所を入ります。何の案内板も無いので物凄く分かりにくいです。Googleマップで場所を確認していなければ絶対に辿り着けないですね。普通あんな道怖くて入り込めないですもの。





【立野原監的壕①】ここまで来る道は酷いですが、駐車スペースだけは十分確保されています。6~7台は停められます。絶対にそんなに人は来ないですけどね。




【立野原監的壕②】この辺に旧陸軍の演習場があったのは知っていましたが、遺構がある事は知りませんでした。




【立野原監的壕③】気温は高いですが、空が澄んでいる所が夏とは違いますね。




【立野原監的壕④】内部はどうやら立入禁止みたいなので入りませんでした。穴が開いているのに中が真っ暗で恐いですし。




【立野原監的壕⑤】コンクリートの厚みが分かるでしょうか?どれだけの強度があるのか興味があります。





【立野原監的壕⑥】この場所からの景色は良いです。監察する為ですから当たり前ですが。草刈りなどの手入れもきちんとされていて好感が持てます。





【立野原監的壕⑦】万が一という事があるから、こんなところまで登らない方が良いですね。足を滑らせると監的壕の中か下の田んぼまで一気に落ちるかもしれません。





【立野原監的壕⑧】一段ずつ石を並べてコンクリートを流して造ったみたいですね。





【立野原監的壕からの景色①】右奥に見える山は二上山ですね。今日は遠くが良く見えたのですね。





【立野原監的壕からの景色②】+ラブ子さん。もう少し早く来ていれば霧の雲海が見れたのに。





【立野原監的壕からの景色③】山側を向いたら荒れ野が。クマが出てもおかしくない雰囲気です。





【立野原監的壕からの景色④】夢は荒れ野を駆け回る・・・・的な風景。心惹かれました。





【立野原監的壕からの景色⑤】この通り駐車スペースはたっぷりあるし、景色はキレイだしでキャンプを出来たら最高な場所だと思います。まあ実際やったら地元の人に怒られるとは思いますが(;^ω^)






この後、ヨッテカーレ城端でおにぎりを買って食べながら帰りました。
美味しいですよ。

おにぎり買ってから、ここに来ればよかった(^-^)
Posted at 2018/10/06 20:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味

プロフィール

「言った言わないで大ゲンカ。完全論破してやったけどそれすらも知らないと言い出しそう。各方面にぶちまけられて困るのは向こうなのに・・・」
何シテル?   06/02 14:48
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation