• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i777のブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

逆ナン

逆ナン今日の仕事からの帰り道なんですが、
タイトルの逆ナンされました

と言ってもPにですが・・・(汗)

何時もの帰り道で交差点で信号待ちしていると、
後続のゼロクラパンダが赤色灯を点灯させ交差点を通過した後に
マイクで私のナンバーを読み上げ停止を命じてくるので
何事?と思い停車すると

ナンバープレート(EL式字光プレート)が暗いのではと、
問いかけてきました

(私) 販売されている物を普通に装着しているだけですが・・・

(P) 斜めから見ると点灯して無い様に見えたので

その後免許証を提示させられ
言われた言葉が、 
(P) もっと若い20過ぎくらいの人が乗ってるのかと思いました
(私)・・・

心の中では4○過ぎて乗ったらあかんのかと!思いましたが
公衆で止められてるだけでもカッコ悪いので、
笑って誤魔化しました

最後には薬物や刃物銃等物を積んでないかとトランク内までチェックされましたが
トランク内のオーディオラックを見て、ほんとに車が好きなんですね、と言われ

別れ際にはPが私と年が変わらない人だとは思いませんでした、
気分悪くさせてすみませんと、2人のPが深々と頭を下げたので

まあいっかと思い帰宅しました。

話は最初に戻りますが、
某オクで販売されているELナンバーベースプレート
私自身も多少暗いと思いましたが、やはり車検非対応なんでしょうかね?~











やっぱ私の車は年相応じゃないんですかね~
でも車に年齢表示して走っている訳でもないし・・・
Posted at 2010/12/05 21:52:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月05日 イイね!

見た目UP?

見た目UP?以前オーディオのノイズ対策で使用していたアルパインのノイズサプレッサーですが、
アルパイン製の割に外観が安っぽい感じがしていました。


そして今回新にトランクルーム内に新しいソースとなる機材を装着したのですが、
現時点でDC-DCコンバーターが要領いっぱいなので
別電源を引いた所ノイズが発生してしまい上記のノイズサプレッサーが再び出番となりました。

以前装着していた時はあまり気にならなかった安っぽい外観ですが、
改めて装着するとなると安っぽい外観が気になり何とか見栄えUPしないかと
考えた結果、金属部分をピカールで研磨する事に・・・

で結果はと言うと、

磨いた分だけ確り輝いてくれメッキ調になってくれました!
下の写真は磨く前の金属部分です~


Posted at 2010/12/05 20:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月04日 イイね!

みんカラ愛車グランプリ2010

みんカラ愛車グランプリ2010みんカラ愛車グランプリ2010にエントリーしました!

マイレパの情報は整備手帳&パーツ&フォトを見て下さいね。


マイレパを見て気に入られた方は「イイね!」をポチットお願いします~
Posted at 2010/12/04 00:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2010年12月03日 イイね!

やってもうた! でも何とかなりそう~

やってもうた! でも何とかなりそう~先日レパの右プロ目を修理した時にバッテリーを外したのですが、

マイレパはサブバッテリーを装着しているので、

メインバッテリーを外してもバッテリー端子に電圧が掛かっています

そのため作業時にボディにプラス端子が触れるとショートし大変な事になるので

作業前にサブバッテリー側に設けたブレーカーS/Wを切ります

ここまでは良かったんですが、

作業終了後にブレーカーS/Wを入れ忘れたままでして

本日仕事からの帰宅時にオーディオを聞いている時いきなり電源が落ちて気が付きました(滝汗)

帰宅後トランクを明けサブバッテリーの電圧計を見ると8V代!

完全なバッテリー上がりです

急遽ブレーカーs/wをオンにしエンジンを掛け充電をしましたが10v付近までしか上がらず

やってもうた!

買い替え?と一瞬頭をよぎりました

普通のバッテリーならば何処でも充電はしてもらえるのですが、

オーディオ用はドライバッテリーのオプティマなので充電器の取り扱い場所も少なく

如何しようかと思いながら

近所に有るカーオーディオショップさんにダメもとで電話してみると

オプティマ充電器有るので来店して頂ければ充電しますよとの事

ラッキー!

助かった~

これで何とか復活できそうです。



Posted at 2010/12/03 23:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月03日 イイね!

ボディ剛性アップ?

ボディ剛性アップ?ボディ剛性アップパーツとしてオクヤマの ロワアームバー
フロント/タイプII(2WD)Y33用を取り付けてみました、

インプレッションは鈍い方なのでよく解かりませんが、
ショックの振動が伝わってくる様になりました(乗り心地悪化?)

購入金額が定価の10分の1で御世話になっている車屋さんにサービスで
取り付けてもらったんで良しとします・・・(汗)

今回はステアリングラックブーツが破れていたのでその序での作業でした。


Posted at 2010/12/03 15:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #タフト 空気圧センサーの塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/136576/car/3053731/8118302/note.aspx
何シテル?   02/16 15:36
気持は永遠の不良少年 現実はチョィ悪親父です(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パワーシートワイヤレスリモコンリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 15:48:44
[レクサス GS] 字光式ナンバープレート化《準備編》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 19:56:52
ガソリン車用 ディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 11:43:41

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
2020年3月にフーガからの乗り換えにて購入 メーカーオプション ムーンルーフ(チル ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タントからタフトにチェンジ コンセプトは純正品等を使ったオリジナルカスタム コストダウ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
18で単車を降りてから久しぶりの単車です、 初代PCXが出た当時、キャンディーレッドの ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
16歳の時新車で購入しました。 外観はBEET仕様でアルフィンカバー・ポイントカバー・テ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation