• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i777のブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

電源を強化せよ! 其の2

電源を強化せよ! 其の2先日の電源強化(ハイパワーオルタネーター)に続きオーディオ専用電源(サブバッテリー)を搭載、
サブバッテリーはオライオンのアイソレーターにより充電できるシステムで、サブバッテリーからはビーウィズのレギュレターに入力され各アンプに供給される様に組みました。

今回のシステムで新たに電源ケーブルを引き直し、サブバッテリーからの電源をレギュレターに入力してオーディオを鳴らしているので、今まで耳障りだったノイズは全て解消、
またレギュレターにて入力電圧を14.4vまで昇圧させている為、再生される音はアンプ本来の能力を引き出せ2ランクほどUPした音に変わりました、
一言で言うなら、今までの音は低音・高音を強調しただけのドンシャリ音で、現在は角が取れたまろやかで繊細な音 聞いていても聞き疲れの無い感じに仕上がりに出来ました。

アンプラックの蓋やサブバッテリーケースのアクリル装着が未だですが配線関係が完了したので、
完全な完成ではないですが取りあえず仮お披露目です~

詳細などは順次up予定
Posted at 2009/09/07 10:43:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月02日 イイね!

ハイパワーオルタネーター装着後は、

ハイパワーオルタネーター装着後は、先週の土曜日に交換予定だったハイパワーオルタネーターの装着が遅れながらも昨日完成しました。

本来ならば月曜日に完成だったのが、交換時にエンジンブロックから出ている移動式オイルフィルターのパイプを外さなければ作業が出来なかった為、急遽オイルが必要となりタクマインからオイルを送ってもらう事になり、同時にオイル交換もしました。

作業完了後のインプの方は、
交換時にバッテリーの充電もしてもらっていた事もありエンジン始動直後は電圧計が14.3Ⅴをマーク、
エンジンオイルの交換のせいも有るのかエンジンのプーリーも軽やかに回っています、
そして工場からの帰宅時にエアコンを最大風量にして信号待の時再度電圧計を見ると、交換前までは12v代に突入していた電圧計が13.9Vを表示、明らかにオルタネーターの発電量だけで賄えバッテリーには負担が掛かってません、エンジンのフィーリングもかなり良く一言で言うと車体が軽くなった感じが凄く感じ取れ加速の伸びも違う事に気が付きました。

今までは沢山の電装品等をくたびれたオルタで発電しながらバッテリーに負担をかけていたのが解消され、エンジンの点火系にもきっちりと電圧が掛かり完全燃焼しているからだと思います。
あとオートマの変速速度も速くなっています、些細な事ではキーレスでの連動ドアミラーが今までは最後まで閉まりきらなかったのが確実に開閉出来るようになりました。

今回のオルタ交換は値段の方は少々高めでしたが、今のところはデメリットは見つからずメリット大です~!

写真のほうはオイル交換の序に交換したニスモのオイルフィラーキャップです(笑)
Posted at 2009/09/02 23:30:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #タフト 空気圧センサーの塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/136576/car/3053731/8118302/note.aspx
何シテル?   02/16 15:36
気持は永遠の不良少年 現実はチョィ悪親父です(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
6 78 910 1112
1314 1516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

パワーシートワイヤレスリモコンリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 15:48:44
[レクサス GS] 字光式ナンバープレート化《準備編》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 19:56:52
ガソリン車用 ディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 11:43:41

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
2020年3月にフーガからの乗り換えにて購入 メーカーオプション ムーンルーフ(チル ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タントからタフトにチェンジ コンセプトは純正品等を使ったオリジナルカスタム コストダウ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
18で単車を降りてから久しぶりの単車です、 初代PCXが出た当時、キャンディーレッドの ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
16歳の時新車で購入しました。 外観はBEET仕様でアルフィンカバー・ポイントカバー・テ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation