• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i777のブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

本日の作業内容

本日の作業内容本日は仕事が休みなのでネットでポチった特売パーツ等を装着してみました
まずはタントカスタムのハイビーム、フーガのハイビームの方はHIDを入れたのですがハイビームで使う場合は立ち上がりが遅く、あまり実用的ではなかったのでタントカスタムはハロゲンの5100kを入れてみました。

製品の方はミラリード製のエクセレントホワイト(車検対応)でネットではワンコインでお釣りが来る安さです、実再装着してみるとHIDよりは若干黄色いですが照射した感じはノーマルハロゲンよりも数倍明るく
良い感じになりました、
耐久性の方は何とも言えませんがワンコインなら十分納得できる商品です。

装着前 ノーマルハロゲンバルブ



装着後 ミラリード・エクセレントホワイト5100k



消灯時(青いバルブの映り込みが好みではありませんが・・・)



交換後ハイビーム点灯、結構良い感じです~



2個目はホイルナットなんですが、
うちのタントカスタムは中古購入なので前のオーナーが社外アルミを履いていたのか?ホイルナットが貫通型になっていました。
オマケに先日スタッドレスから履き替えた際にナットを1個紛失させてしまったので(汗)1箇所だけ違うナットに



そしてこれが購入したメッキ袋ナット



純正アルミの場合も袋ナットですが、
ダイハツ純正メッキ袋ナットは以前ダイハツ限定車用でクロームメッキナットがメーカーより出ていましたが現時点廃盤なので、現在はジンクタイプしかありません。
そんな訳で今回購入したのはオートエース製の『純正ナットタイプ』ダイハツ アルミホイール用ナット クロームメッキ、値段も純正のナットが1個315円ですがこちらは1個100円でした。

メーカー商品詳細
クロームメッキに関しては最高レベルの品質で仕上げました。
4層メッキ仕上げです。
1層目 ニッケルメッキ0.8マイクロン
2層目 ニッケルメッキ0.8マイクロン
3層目 ニッケルメッキ0.7マイクロン
4層目 クロームメッキ0.15~0.2マイクロン
メッキのかかりにくいサイド部で0.15マイクロン。頭部で0.2マイクロンとなっています。
純正品と比較しても光沢・品質の違いが一目で分かります。

純正ナットを長期装着していると、どうしても黒ずんできます。
特に中古車は足元を綺麗にすると全体もスッキリして印象が変わります。

品質にこだわるオートエースオリジナルの自信作です!!

たかがホイルナットですがメッキになることで、
されどホイルナット、ワンポイントとなりました



最後はビーコンレシーバー!


タントカスタムのナビは旧アゼスト製で前オーナーさんはビーコン非装着状態でした。
なので某オークションで探していたのですが、アゼスト&クラリオン製は流通量が少なく安価で出品されていても最終段階では高値になってしまい見送ることが多々
そこで思いついたのが他社製品の流用
レパの時にスペアーで取っておいたアルパイン製のビーコン!
通常ではコネクター形状及びピンアサインが違うので装着は不可能なんですが、
なんと中身の基盤は共通と分かり、
コネクターを仕入れ結線したところバッチリ機能してくれました、
この情報については整備手帳で詳しく記載します。

Posted at 2012/03/06 21:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月29日 イイね!

フーガのテール

フーガのテールウインカー部分のデザインが個人的にはあまり好みではなく
どうにかしたいと思っていたところみんカラ友達のヨッシー君&徳ちゃんがスプレーでスモーク化していたので、うちのフーガもスモーク化してみました、
ちなみにうちのフーガはスプレ-でのスモークではなくフイルムタイプです~
使った商品は下記の物で、施工はなれると簡単ですが最初は往生こきました(汗)


アップで




ウインカー点灯
ステルス球なので更に照度が落ちた感じです・・・
Posted at 2012/02/29 18:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月29日 イイね!

HID・MASAMUNEの進化

HID・MASAMUNEの進化コンパクトで装着が簡単なHID・MASAMUNEですが、
バラスト部分は差込むだけで振動等で外れるおそれもあり、実際うちのタントカスタムに装着している物も段差でフロントスポイラーをヒットした時にバラストが外れた事があります。

バラストの固定はタイラップ等で固定できる場合もありますが、固定出来辛い車種にも対応出来るように今回進化したのが新MASAMUNEでバーナーの取り付け部分に溝が彫ってあり、この溝にスライド式の固定金具で押さえつける事でバラストが外れを解決



バーナーの立ち上がり速度も若干早くなったようなので暇を見つけてUPしたいと思います~
Posted at 2012/02/29 17:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月03日 イイね!

安物買いのなんとやら・・・

安物買いのなんとやら・・・先日うちの娘が車のオーディオでipodを聞きたいと言い出したので
某オークションで格安の車載用ipodケーブルを購入したのはいいのですが、いざ車に装着しipod内の動画を再生してみると音声は出力されているのですが画像が出ない

ipodに接続したケーブルはrcaの赤・白・黄色なので何故?

この時点で私は恥ずかしながらipodの知識は殆ど無く、ipodの電源の切り方さえ分からない始末
そんな訳でケーブル&中間のコントロールBOX?が故障しているのかと思いテスターを当てたりpcに繋ぎ調べてみるも原因が分からず、気分転換に某オークションで取引したipodケーブルの説明書きを改めて見ると音声が高音質で再生できるとしか書かれおらず画像のことは書かれてませんでした(汗)

それにしてもrcaの黄色が気になり、音声だけの物に何故映像用の黄色rcaが有るのかが気がかり・・・


某オークションで入札した際もrcaが赤・白・黄色と3本有ったので、てっきり映像も再生できるものだと思い込んでいたのが間違?


そんなこんなで自分なりにipodについて調べてみると、
娘のipodは第5世代のipodnanoで更に購入したipodケーブルも詳しく調べてみると5世代のipodnanoは音声のみとなってました(滝汗)

今回は知識不足で安物を購入してしまいましたが、そのお蔭でipodについて多少なり知識を得ることが出来新たにメーカー物の画像も再生できるケーブルを入手する事が出来て娘もご満悦です~

いくら安いとはいえやっぱ知識を付けておかないとタイトルの様になってしまいますね(笑)
写真は
Logitec
LHC-RCi01 (iPhone/iPod専用シガーチャージャー付きビデオケーブル)


Posted at 2012/02/03 23:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月18日 イイね!

アンビエントシステム?

アンビエントシステム?Y51フーガに装備されているアンビエントシステム、

Y50フーガにはイルミネーション付きキッキングプレートとフットライトは装備されていますが、
Y51フーガには更にインナーシルライト&エクステリアハンドルライトが装備されています。

フットライトに関してはY33レパードでも装着されていたのですが、ドアーオープン+スモール・ヘッド点灯時に減光機能付きでした、
Y50フーガのフットランプはY33レパードよりも機能が減らされドアオープンのみの点灯
元Y33オーナーだけに機能の削減は納得いかず、何か対策は無いかと頭をひねったところ
思い付いたのがエーモンの※フットライトLEDコントロールユニット2

詳細は
ドアスイッチ線の信号とスモール信号を入力することで、ドアオープンで100%点灯ドアクローズ・スモール点灯で4段階(100%・30%・10%・3%)の明るさをスイッチで選択出来、更に・アクセサリー時:2段階(100%・30%)の明るさをスイッチで選択出来る優れ物、
オマケでお遊びモードも通常モード⇒お遊びモード1(じわ〜っと点滅Lo)⇒お遊びモード2(じわ〜っと点滅Hi)
※お遊びモード1(じわ〜っと点滅Lo)は、4秒に1サイクル点滅します。
※お遊びモード2(じわ〜っと点滅Hi)は、2秒に1サイクル点滅します。

と上記の様に多機能なので早速フーガに装着してみました。

装着は運転席側のフットランプコネクターからドア信号&常時電源を取りフットライトLEDコントロールユニット2から出力させる方法で、全てコネクターで接続できる様に配線処理しオマケで後部座席もフットランプを追加し点灯できるようにしました、


ドアオープン100%点灯



ドアクローズ減光3%点灯(スモール時)



後部座席フットランプ追加・ドアオープン100%点灯



後部座席フットランプ・ドアクローズ減光3%点灯(スモール時)



これでY51フーガのインナーシェルライト&減光機能付きに追いついた感じとなり満足です~



※今回フットライトLEDコントロールユニット2が東京オートサロン出展キャンペーンで安くなっていたので2を購入しましたがノーマルのフットライトLEDコントロールユニットでもACCの減光システムが無いだけで同じコントロールが可能です。


Posted at 2012/01/18 22:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト 空気圧センサーの塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/136576/car/3053731/8118302/note.aspx
何シテル?   02/16 15:36
気持は永遠の不良少年 現実はチョィ悪親父です(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーシートワイヤレスリモコンリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 15:48:44
[レクサス GS] 字光式ナンバープレート化《準備編》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 19:56:52
ガソリン車用 ディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 11:43:41

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
2020年3月にフーガからの乗り換えにて購入 メーカーオプション ムーンルーフ(チル ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タントからタフトにチェンジ コンセプトは純正品等を使ったオリジナルカスタム コストダウ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
18で単車を降りてから久しぶりの単車です、 初代PCXが出た当時、キャンディーレッドの ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
16歳の時新車で購入しました。 外観はBEET仕様でアルフィンカバー・ポイントカバー・テ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation