• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2008年07月17日 イイね!

トリミング専用ツール

トリミング専用ツール今までずっと RAW 形式で撮った写真を SILKYPIX フリー版
で現像( Jpeg 化)して、 Pixia でトリミング、縮専。で縮小
していたんですが… (; ̄ー ̄)

傾きや色合いなど、その他の補正も必要ならば、別として
レタッチツールである Pixia を”トリミングの為だけ”に起動
するのは面倒なんです。(起動時間もかかるし重い)


まぁ、SILKYPIX をフリー版ではなく、課金版にすれば、(機能制限が外れて)トリミングも一緒に
出来ちゃうわけですが、ソコはほら…”なるべくフリーソフトで済ませたい”天邪鬼ですから。

…というわけで、トリミング専用のソフトを導入
しました。【 buff 】というフリーソフトです。

余計な機能がありませんから、起動も動作も
とても軽いです。

トリミングサイズはプリセットの中から選べますし
そのプリセットも編集できるので、自分がよく
使用するサイズも登録しておく事ができます。

…というわけで、上の画像を赤枠でトリミングして、縮専。で縮小したものがこちら。



(; ´▽`) これで編集作業がちょっとは捗るかなぁ。。。
Posted at 2008/07/17 15:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリーソフトのご紹介 | パソコン/インターネット
2008年03月24日 イイね!

SILKYPIX

SILKYPIX以前に撮った梅の接写画像なんですが、画像修正して
花びらの”透きとおるような白さ”を出してみました。

ヽ(´∀` ) どうかな、この純白感。。。

コンデジ、デジイチを問わず、こうして後から修正
できるのもデジカメの楽しみのひとつですよね。


デジイチ購入後、私は主に【 SILKYPIX Developer Studio 3.0 】使っています。
(; ´▽`) …と言ってもフリー版ですけどね。

デジイチ買ったからには、そのうち RAW 形式でも撮りたいじゃないですか。
でも、RAW 形式ってカメラメーカーで少しずつ仕様が違うんですかね?

CaptureNX というソフトが Nikon から出てますが…、どうも私の悪い癖で…
”PC のソフトは可能な限りフリーソフトで済ませたい”んです。

というわけで、この SILKYPIX フリー版を使っています。フリー版とはいえ頻繁に更新されていて
Nikon で言えば D60 、SONY で言えば α200 、概ね最新機種まで対応しています。
(対応カメラの一覧はこちら。)

一部機能制限というスタイルで永久無料で使用できますが、機能制限の為、トリミングが出来ません。
まぁ、みんカラユーザーの場合「車のナンバープレートを隠さなきゃ!」など、既に何かしらの
レタッチツールをお使いだと思いますので、トリミングはそっちに任せて…という事で。

ちなみに私は Pixia でトリミング、縮専。でリサイズしています。

…というわけで、Windows 用フリー版のダウンロードはコチラから。 Mac 用ならコチラです。
なお、ダウンロードにはメールアドレスの登録が必要ですが、フリーメールのアドレスでも大丈夫です。

(; ´▽`) あ、もちろん、JPEG 画像にも使えますよ。上の画像は元々 JPEG 画像です。
RAW 保存に移行してもそのまま使い続けられる…からこそ、今から使ってるわけです。
Posted at 2008/03/24 14:21:23 | コメント(4) | トラックバック(1) | フリーソフトのご紹介 | パソコン/インターネット
2007年12月15日 イイね!

ゲームの録画

ゲームの録画またまた【 Level-R 】繋がりのネタでございます。
(; ´▽`) えへへ

シェアウェア【 DxRec 】のご紹介です。
何をするソフトか? ですが、DirectX で動作している
ゲームの”動画・静止画の保存”、”fps の計測”を
するソフトです。

本来有料ですが、未課金でも試用できます。
試用中は録画した動画に” DxRec ”とロゴが入ります。また、試用中の録画時間は60秒です。

もちろん、【 Level-R 】自身での静止画撮影(スクリーンショット)は出来ますし
動画(リプレイ)保存も”アイテムを購入する事で”可能ですが、リプレイデータに関しては
【 Level-R 】のインストールされた PC でしか鑑賞できません。
ま、これは「操作情報を記録したものを元に再現しているに過ぎないから」であって
実際には”動画ではない”ので仕方が無いのです。

【 DxRec 】でも独自の Codec で記録するので、本ソフトをインストールした PC でないと
再生できないのですが、仮にも”ビデオクリップ”なので、動画編集ソフトなどで再変換
すれば、ネットで公開して、みんなで見る事が可能なのです。

…というわけで、私はこの再変換に Windows Media Encoder 9 を使用しています。
他の動画編集ソフトを使っても”一般的な Codec ”であれば問題ないと思います。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/PlayerLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1252120120&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5d2c8893d79256929369ba6d4e53b556/sequence/320x240?t=1252120120&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=false&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="330" height="294" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ちなみに、出来映えはこちら。
ヽ(´∀` )ノ 音量に注意してね!

最終コーナーを立ち上がって
FinalLap を 1 周してくるとこ。

録画時間中に 1 周できるように
練習しちゃったょ。(; ´▽`)

※ 注 意 ※
1分の動画ですが、高画質寄りの
設定の為……

   少し重いかも。(´・ω・`)

ほんとは、かなり高画質で録画出来ているのですが、Windows Media Video ( *.wmv ) への再変換
さらに、動画サイト MovieCaster への登録により、FLVへ再々変換されているので、これでも
画質はかなり落ちています。(残念だ…

(; ´▽`) それでもスピード感は伝わる…かな。

まぁ、これが「全て無料で出来ている」事が重要なのですよ。(; ̄ー ̄)  つーわけ。
Posted at 2007/12/15 10:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリーソフトのご紹介 | パソコン/インターネット
2007年10月10日 イイね!

BMW M3 Challenge

BMW M3 Challenge海外のゲームなんですが、無料なのでご紹介♪
ゲームメーカーと BMW の共同開発によるドライビングシミュレーター
BMW M3 Challenge】です。

車種はタイトルどおり、BMW M3 クーペのみ。
コースはドイツのニュルブルクリンクのみ。

(; ̄ー ̄) 1種類ずつかぁ、しょぼ。。。

       …と思ったアナタ!(; ´▽`) まぁ、無料だしサ…。


なんと、このゲーム、無料の体験版にも関わらず、オンライン対戦(マルチプレイ)が出来るのだ!
ちなみに、マルチプレイ時はメアドの登録が必要ですが、捨てメアドでもOKっぽぃので安心です。
(実際、”実在しないメアド”での登録でも対戦ロビーへログイン出来ました。)

もちろん、シングルプレイでも充分遊べるので、5千回転あたりで縛って安全運転すれば
ちょっとした試乗気分も味わえますよ?(笑)

操作は基本的に、キーボードだけで行えます。ステアリングはマウスを割り当てる事も出来るので
アナログちっくな微妙な操作も可能。(…ていうか、ハンドルコントローラに対応してるみたいです。)

ミッションは 6速。オートマも選べます。
マニュアルに至っては、UP/DOWNで 1~6速・リバース(後退)なシーケンシャル風の他
テンキーなどを割り当てて、Hパターン風(5速から直接3速に入れるとか)も出来ます。

また、走行する時間帯を細かく(1時間刻み)で設定できるので、昼でも夜でも、夕方でも
好きな時間、好きな景観で走れます。


一応、動作条件は…
OS は Windows XP or Vista、CPU は Pentium4 1.8GHz以上、メインメモリは 512MB以上
DirectX8.1以上に対応したVRAM 64MB搭載のビデオカード、そして、DirectX9.0C

…らしいですが、ウチの”買い替え検討中パソコン”でも動いたのでそんなに重くないかも。
(ま、この辺はあくまでも自己責任でお願いします。)

ダウンロードはこちらから。↓↓↓ファイル容量 346MB(363,288,303バイト)


ファイルへのリンクはメーカーHP(海外)への直リンクです。
関連情報URLは”4Gamer.net(日本)”の紹介記事です。
Posted at 2007/10/10 16:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリーソフトのご紹介 | パソコン/インターネット
2007年08月10日 イイね!

AVG 7.5 日本語版登場

AVG 7.5 日本語版登場私も使っている AVG。
フリーのアンチウィルスソフトです。

海外のソフトウェアで、今までは有志による日本語化
パッチが公開されたりしていました。
私はというと…慣れたので英語のまま使ってました。

が。今回、正式に日本語対応版が用意されました。


フリーソフトとはいえ、定義ファイルは毎日アップデート確認され、スキャン自体も
タイマーをセットして、毎日自動で作動させる事が出来ます。

また、常駐する事でメール受信なども監視。
圧縮ファイルなどをダウンロードした際には、右クリックから、ファイル単体の
ウィルスチェックをする事も可能です。

有償版ならば、ファイヤーウォールとしても機能するのですが、まぁ、それは別途
用意するとして…。フリーソフトでこれだけの機能があれば充分でしょう。

※なお、画像は英語版のモノです。※
Posted at 2007/08/10 21:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリーソフトのご紹介 | パソコン/インターネット

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation