• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 ツバメのヒナ

近所(じゃないけど?)で野鳥 ツバメのヒナ土浦市のジョイフル本田の外壁に、毎年、ツバメの巣が
作られます。ツバメから見ると好立地なのかな?

ヒナは 4 羽居ますが、もうだいぶ大きくなっていて
この様子だと巣立ちも近いのかな。

体長は既に親鳥と変わらなくなってきています。



てか、…ホントはもう飛べるんじゃないの? (; ̄ー ̄) って感じです。



それでも親鳥は、この暑い最中(さなか)もせっせと餌を運んでいます。
(; ´▽`) ホント、お疲れ様。。。
2008年08月03日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥

近所(じゃないけど?)で野鳥八月の第一日曜日、夏休み真っ只中ぁ~。ヽ( ´∀`)ノ
…って感じで、お子さんに振り回されてるお父さん方!

(; ̄ー ̄) お疲れさま。。。


ぃゃぁ、 聞き飽きて 言い飽きてますが、毎日暑いっすね。
スズメも暑さでイライラしているのか、ケンカしてますよ。

「なんだょ、兄ちゃん!オイラが先に入ろうと思ったのにぃ~!」
「うっせ!歳の順だょ、歳の順!」

(; ̄ー ̄) この小芝居はフィクションです。(笑)
…とかナントカ、水浴びの順番をモメてる脇では、他の鳥が先に入っちゃってたり。。。

 …というわけで、シジュウカラ。
 (; ´▽`) みんな暑いのね~

 これはメス♀かな。
 ネクタイ(胸の黒線)の太さで見分けるんですよ。

水辺と言えば、そう!カワセミだね。 (; ´▽`) 今回は”つがい”が撮れちゃった。


警戒心が非常に強いので、ウチの 300mm( 450mm 相当)ではちょっと遠目です。^^;
(;´Д`) 500mm( 750mm 相当)のレンズとか欲しいかも。

でも、高いし、手持ちじゃ体力的にも無理だろうなぁ。。。
2008年07月23日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 カワセミ

近所(じゃないけど?)で野鳥 カワセミ今日も暑かったですね。(; ´▽`)
京都の何処かでは… 38℃ を越えたそうで…。

お休みの今日は、どうせ部屋に居ても暑い、というわけで
カメラも持って【 霞ヶ浦総合運動公園 】に向かいました。

ヽ(´∀`) 途中、寄り道して撮った写真です。

水田の稲、白く分厚い雲、そして蒼い空。
こういう構図を「三分割構図」と言いまして…黄金比率云々…
(; ̄ー ̄) あ、それはどうでもいいですね。


今日は公園内の水辺に張り込み、ひたすら鳥が飛んでくるのを待ちました。
木陰に入っても汗が噴き出し、周囲は耳が割れんばかりのセミの声。。。

暑い、だるい、…諦めて帰ろうかな。 でも (;´Д`) 日が落ちてくればきっと…。
そう言い聞かせながら日暮れを待っていると、目の前を青いモノが横切りました。

(。-`ω´-)ん?蝶かな? …そう思いながら目で追った先に居たのは!!

 こ、…こいつは!…鳥を撮る人は誰もが憧れるという(?)…

カワセミだぁ~~~~!! ヽ( ´∀`)ノ わーい
ちなみにこの水辺、人工的に造ったものなので魚なんて居ないんですけどね。
水深だって足首が濡れないほど浅いのに、何しに来たんだろ。(; ´▽`) タハ~


今年 3 月にデジイチを始め、鳥を撮り始めて苦節 4 ヶ月半。(みじかっ!
(; ´▽`) とうとうカワセミに逢えました。。。

ピョーン スタタタ °゜°。。ヘ(;^^)ノ ヒャッホー
2008年07月20日 イイね!

近所で野鳥

近所で野鳥トンボぐらいしか撮れなかった【 光と風の丘公園 】の水辺エリアに
リベンジに行きました。

人工的な水辺とはいえ、森が近く、トンボが多く飛ぶ(=餌がある)
この立地条件で、野鳥が来ないはずはない!…と思うんだけどなぁ。

とにかく、何か飛んでくるのを待とう、と木陰で涼みながら、暑さの
和らぐ午後を待ちました。

すると、…やっぱり来た来た♪(しめしめ)
ヽ( ´∀`)ノ ハクセキレイ♪


よく見ると、見慣れないライトグレーの鳥が一緒でした。あれは…何だ!? @@;



どうやら幼鳥のようです。
(; ´▽`) なるほど、よく見たら、顔から後頭部にかけて、親と同じ模様が出始めてますね。


しばらくすると、聞き馴れない鳥の声がしました。でも、どこに居るのか分からない。
(;´Д`) こういう時、陸鳥は難しい。(木の葉に隠れて見つけにくいのです。)

どこに居るか分からないけど、声の距離はとても近い。
…それもそのはず。木陰で涼んでいた、まさにその影を作り出していた木のてっぺんに居ました。
(; ´▽`) 近いも何も頭の上じゃん。。。


そこに居たのは、鬼太郎のチャンチャンコのように
黄色と黒の縞模様が目印の…

カワラヒワ ヽ( ´∀`)ノ おぉ~、初めて見たぁ。。。


スズメやウグイスと同等か、それより少し小さめ。
(; ̄ー ̄) これは知らないと見逃すわけだね。

…というわけで、たった二種類でしたが、一応リベンジは成功♪ (* ^ヮ゚)b
2008年07月16日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 続々・バリケンのヒナ

近所(じゃないけど?)で野鳥 続々・バリケンのヒナ昨日【 乙戸沼公園 】で撮影したバリケンのヒナです。
まさに”すくすく”育っていまして元気いっぱい♪

一緒に散歩(尾行?)しましたが、私もちょっと早足で歩かないと
ついていけないほど走り回っています。(; ´▽`)

ちなみに、今、乙戸沼公園には三組のバリケン家族が居ます。

なんと、ヒナだけで総勢 18 羽。
(; ̄ー ̄) ほんと、外来種の繁殖力ってすげぇ…。



ときどき移動をやめて、土の中の柔らかい草の根を掘って食べたり、座って休んだりしてます。
そんな時は、私も一緒にしゃがんで、距離を保って観察(撮影)します。

すると、たま~にヒナ達の方から近寄ってきたりします。敵意が無いのは分かるんですかね。
手を伸ばせば触れそうなほど近くまで来ますが、カメラの都合(最短撮影距離が 1.5m )で
近すぎても困るんですけど。(; ´▽`) タハ~


そんなわけで、ここからはヒナ達のどアップ写真で。。。
(; ´▽`) みんな食いしん坊なので、クチバシの周りに土が。(笑)
顔にピントが合ってないのは、近すぎて、顔にはピントが合わなかったからです。


「…あ、ども。私、バリケンといいます。
 先日公園デビューした新参者ですがヨロシク。
 まぁ、1ヶ月もするとこんなんなっちゃいますけど。」
            ↓↓↓
         

インター(常磐道)からも近いので、カワイイうちに見たい方は三連休にでも【 乙戸沼公園 】にどうぞ。
夏休みに入る頃(一週間経ったら)には…大きくなっちゃってると思うょ。(;´Д`)

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation