• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2008年07月03日 イイね!

白鳥の湖…改め、白鳥の河

白鳥の湖…改め、白鳥の河昨日の夕方、【霞ヶ浦湖畔】へ行ってきました。
もちろんお目当てはココに群れるコブハクチョウ。

昨日は波が大きめだった為か、コブハクチョウ達は
近くの水門から河川の方へ入り込んでいました。

”白鳥の湖”ならぬ”白鳥の河”です。


水門をくぐるコブハクチョウ達。
鉄柵を挟んで撮っていたので、なんだか私が”動物園の檻の中”に居る気分ですが。^^;


水門の”湖側(左)”と”河川側(右)”。


敢えて逆光で撮り、シルエット風にしてみました。
ホワイトバランスも変えて、夕日のオレンジ色を強めてみました。


(。-`ω´-)う~む、こういう明暗差の大きい光源下は難しいっすねぇ。



2008年06月18日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 バリケンのヒナ

近所(じゃないけど?)で野鳥 バリケンのヒナ久しぶりに鳥ネタですぅ~。ヽ( ´∀`)ノ
今日は【 乙戸沼公園 】に来ました。

カモ達は大半が渡ってしまって、数羽残ってるだけでした。

水鳥が乙戸沼の水を撹拌しないので、水面は水草だらけに
なり、桜を見に来た時とはだいぶ印象が違ってました。


そんな乙戸沼で、バリケン達は居座って子育て中。

一箇所でずっと生活できるとこなんか…、魚や昆虫同様、やっぱり外来種って強いなぁ、と思ったり。
あ、でも、ここのはバリケンとアヒルの混血かな。ぃゃ、既にクォーターかも。。。
”生まれ故郷”なんだから、居座るのは当然か?^^;

親子で行進です♪ キレイに統率とれてますねぇ。意外に賢い鳥なのかも。


やっぱり、ヒナは可愛いですねぇ。…親はあんまり可愛くないのに。。。



まじで、このヒナが”あの姿(親)”になるなんて想像できな~ぃ。(;´Д`)



(; ̄ー ̄) ま、人間も、親が…のわりに子供はメチャ可愛かったりしますよね。


                                 ほっとけ! ヽ( `Д´)ノ┌┛Σ( Д)゜゜
2008年06月01日 イイね!

田んぼで野鳥

田んぼで野鳥この時期、田んぼに飛来しているサギを撮りに来ました。
まずはチュウサギです。(…たぶん)

ごく一般的に、サギというとこれだと思います。
ダイサギと区別が…難しいらしいんですが、体長的に
チュウサギで合っていると思います。



頭の冠羽が無く、尾の飾り羽は、以前に撮ったコサギアオサギがカールしているのに比べると
直毛です。それゆえ、全体的にとてもスリムで直線的な体型に見えますね。





流し撮りも試しましたが…… (; ´▽`) やっぱ、まだ練習不足です。



ちなみに、ウチの方では一般的に”白サギ(シラサギ)”と呼んでますね。
生息数が多いようで、地域によっては罠をかけ、かかったサギを”見せしめ”に放置しているんだとか。
以前、TV で見た事がありますが、ちょっと”地獄絵図”感です。(汗

無農薬農業のひとつに”合鴨農法”ってのがあるくらいなので、害虫を鳥に食べてもらう事は問題では
ないでしょうから、多すぎるのが問題なのかな。

さて、サギといえば、たいがい体は白色なのに、なぜ敢えて”白サギ”なんでしょうね。
その答えがたぶん、コイツらのせい…… (; ´▽`) かな?

アマサギといいます。頭から胸、そして背中が茶褐色です。

あまり見慣れない為か、とてもキレイな鳥だなぁ、と新鮮に思ってしまいます。
嘴(くちばし)が黄色ですが、婚姻期に入ると赤っぽくなるそうです。
2008年05月28日 イイね!

近所で野鳥 続・コブハクチョウのヒナ

近所で野鳥 続・コブハクチョウのヒナ今日もヒナの写真を撮ろうと、行ってきました。
今回はひたすらヒナ!ヒナ!ヒナ!
ヾ(´∀` ) 見て見て♪お目々キラキラ♪

さぁ、皆さんご一緒に!

(;´Д`) 萌えぇ~~~~~~。


お母さんと一緒にスイスイと泳ぎの練習。

昨日は護岸の中でしたが、今日は護岸の外でも。
護岸の外は波も大きいので大変大変。><;

さぁ、皆さんご一緒に!

(;´Д`) 萌えぇ~~~~~~。

ちなみに、ブラウン系のヒナが 2 羽と、グレー系のヒナが 1 羽。
さぁ、皆さんご一緒に!      (; ̄ー ̄) もぅえぇんちゃぅ? (←”萌え”と”もぅえぇ”をかけたダジャレw)


「 ほら、こうするのよ。 」と言ったかどうか分かりませんが、お母さんが水に頭を突っ込むと
ヒナ達もマネして、水に頭をチャプン♪ 水飲みなのか、水中の餌を獲る練習なのか…。



さて、残念なお知らせが 3 つ。。。

 ひとつめ。
 巣に卵が 2 つ残ってます。

 メスがもう温めていないという事は…
  2 羽孵れなかったようですね、、、

 きっと、あとでカラス辺りが片付けるでしょう。
 それが自然界というもんだよね…。

ふたつめ。
お気づきの方も居るかもしれませんが、昨日
4 羽だったヒナが 1 羽足りません。

外敵に!? 今日はオスの警戒も厳重です。

自然界では、先に孵ったヒナが、遅れて孵ったヒナを襲ってしまう事も
あるそうですが、コブハクチョウもそうなのかな?(沢山餌を貰う為です)

 みっつめ。

 昨日は支柱を立てただけだったフェンスですが
 今日、外枠が完成してました。
 あとは金網を張るばかり、、、

 今週中に立ち入り禁止になるようです。
 ぃゃ、もう明日は入れないかも。

もう見に行けないかもしれませんが、でも、卵が無事に孵った事を確認できたので良しとしましょう。
(; ´▽`) 元々野生なんだから、人目に触れない事も大事だよね。。。(ちょっと寂しいけど。)
2008年05月27日 イイね!

近所で野鳥 コブハクチョウのヒナ

近所で野鳥 コブハクチョウのヒナ数日ぶりに朝から行ってみました。【 霞ヶ浦堤防沿い 】
まぁ、朝と言っても 8 時頃だったので、既に暑くて
(;´Д`) お肌に良くないわ、、、って感じです。

以前にも、ココの護岸工事が再開された、と書いていま
したが、とうとうフェンスを張る準備が始まりました。
いよいよ立ち入り禁止となるようです。
(´・ω・`) ココに来れるのも、あと数日かな?

さて、そうなると、俄然、気になるのがここに棲む”コブハクチョウのつがい”です。
いつものように巣を覗いてみると…

あれ?@@;
卵を孵(かえ)しているはずの
メスが居ない。

工事に驚いて逃げちゃった!?
ぃゃ、卵を置いてそんなはずは…

…と思っていたら、少し離れたところに…



ヒナが孵ってたぁ~~~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
(((ノ Д )ノ ゜ ゜おぉ、これがっ!『 みにくいアヒルの子 』ですか。



親子で泳ぎの練習中でした。
フェンスが出来上がると、もう逢いに来れないけど、その前に孵って良かったなぁ。(しみじみ



今日の霞ヶ浦は、波が穏やか(というか無いに等しい)で、遠くの土浦市街を眺めると
湖面にキレイに映っていました。ここからの眺めも最後かもなぁ~。(しみじみ



(;´Д`) それにしても、今日暑いね、、、 まだ 5 月なのに腕の皮剥けてるんですが。。。

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation