• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

近所(じゃないけど)で野鳥 乙戸沼公園

近所(じゃないけど)で野鳥 乙戸沼公園ウチのコンデジ「 Casio EXILIM EX-Z850 」をカメラ屋さんへ
持って行きました。 結局、修理する事にしました。

まぁ、” メーカーに部品があれば ” なんですがね。
古い機種なんで「修理不可能」って事もあるそうです、、、

その帰り、小一時間ですが、野鳥を見に行ってきました。
9 月以来、久しぶりの【 乙戸沼公園 】です。

ここでは↑↑↑このように、野鳥(主にカモやバリケン)を間近で見る事が出来ます。
定住しているものも居ますが、大半は渡り鳥なので、季節によっては殆ど居ない事もあります。
今日はわりと多めに集まっていました。(基本的に冬場が”見頃”です。)

この↓↓↓一枚は D40+タムキューで撮りました。他は D90+VR70-300mm です。



こちらは定住組のみなさん。 アヒル(?)やバリケン、または”それらの混血”です。




シジュウカラとコゲラ。もちろん、スズメやヒヨドリなどの陸鳥も居ます。…なぜか鶏も。。。


今回、乙戸沼公園には 5~6 羽のハクチョウが渡ってきていました。
霞ヶ浦周辺ではよくコブハクチョウを見る事ができ、その群れにハクチョウが混じってる事はありますが
ハクチョウだけの群れを見たのは初めてです。 今年たまたま、ここに舞い降りたのでしょうね。



ちょっと若いの(クチバシが黄色くない個体)も混ざっています。 ”ひと家族”なんですかね。


キラキラと輝く水面に真っ白なハクチョウの姿。 白飛びするのも覚悟で、敢えて明るめに撮ってみました。



(; ´▽`) さすがハクチョウ、キレイじゃないですか。

しばらくすると、池の全域に数羽ずつ散開していたカモ達が集まり始めました。
わりと広い池なので中には飛んで移動するものも居ます。



習性に関しては詳しくないのですが、「あまり散らばるな」とリーダーから指示が出るんですかね。
数羽が十数羽になり、十数羽が数十羽になります。

わずか十数メートルのところで集団が一気に飛び立つので、かなり迫力があります。
ときには、周囲で(公園で)遊んでいた子供が悲鳴をあげるほど。。。







流し撮り…ってほど流れてませんが、何枚かアップ(望遠端)で撮れていたので載せてみました。 (; ´▽`)

…というわけで、久しぶりのバードウォッチングでした。
2009年12月04日 イイね!

近所で野鳥 モズ

近所っつーか、自宅ベランダからですが。 (; ´▽`) 秋の鳥? モズです。



(; ´▽`) まぁ、だからなんだ?と言われると…それだけなんですがね。
2009年09月10日 イイね!

近所(じゃないけど)で野鳥 カワセミ

近所(じゃないけど)で野鳥 カワセミ日の出を撮り終え、今度は【 霞ヶ浦総合運動公園 】に移動。

狙いはもちろん!先日も遭遇したカワセミさんです。
まだ時刻も早いので、カワセミさんの”朝飯どき”に間に合う
気がしたので来てみました。 (; ´▽`)

人工の水辺ですが、ここには鯉が放されているので、夜にも
水の干上がらない場所(要するに池だろ?)があります。

カワセミさんは水に飛び込んで捕食しますが、陸鳥なので、じつわ、泳げるわけではないんですね。
そこで、こうした”流れがない”場所の方が、餌場に向いているわけです。

まぁ、流れの速いところには、餌となる小魚や小エビも棲めないので、餌場になり得ないんでしょうけど
河川で暮らすカワセミさんを見つける場合でも、河のカーブのイン側(流れが遅い方)を探すといいです。
(…と人から聞いています。違ってたらゴメンナサイ。)

とくに探し回るわけでもなく、ただ、水辺の周りを見回していると… 居ました、カワセミさん。。。


どうやら”つがい”のようです。
一羽が場所を変えると、もう一羽もあとを追って移動しています。



小魚か何か、を口に咥えたところを撮る事が出来ました。 ヽ( ´∀`)ノ ヤッタネ♪



残念ながら、まだ”捕食の瞬間”を撮る事は出来ません、、、
(; ´▽`) つーか、そんな近くまで近づけない。。。 技量もない。。。 焦点距離も足りないなぁ。。。

まぁ、成功・失敗はひとまず (/_^)/ こっちにおいといて、カワセミ写真が多めに撮れたので
気を良くして、この後、(ほんの)ちょっと遠出してみる事にしました。(というわけで、つづく
2009年09月10日 イイね!

空き時間

昨日(水曜)は 12 ヶ月点検でディーラーに行きました。
作業に 2 時間弱かかるとの事だったので、急遽代車を借りて、近くにある【 乙戸沼公園 】に行きました。

 水面の 8 割を、睡蓮が覆っているので、まずは花を
 撮ってみる事にました。

 まぁ、睡蓮の見頃が”今の時期”かどうかは…
 ”もちろん”知りませんが。^^;

 曇り空の下、岸に近い花を接写して遊んでました。


 ヽ(´∀` ) ちなみにこれはトリミングしてますよ。
 さすがにこんなには寄れません。


 いつも、私は睡蓮を撮る時、下の方の”折り重なる”
 ←この部分に目が行ってしまうのですが…

 やっぱり、本来は上の方の”競り立っている”めしべ?
 の辺りにピント合わせるのかな?


 まぁ、素人ですから、そこは大目に。。。 ^^;

白い花びらが透き通るようにキレイです。 これは曇りのおかげかな。 ちょっと暗いけど。^^;



池にはチュウサギが来ていました。 はじめは対岸付近でしたが、こちらを気にしていないようで、だんだん
こちらへ近づいてきました。 葉の上を歩いて、獲物を探しているようです。



魚を咥えた姿を…と思いましたが、ピントが奥の葉っぱへ逃げてしまいました。 (; ´▽`) くぅ~



チュウサギとダイサギは見分けが難しいらしいですが、口角(口の端っこ)の長さで見分けるそうです。
”目の下まで”なのがチュウサギ、”目より後ろまで”なのがダイサギ。…らしいです。



(; ´▽`) そんな事言っても近眼の私では確認できないので、私は「撮ってみるまで」どっちか判りません。
2009年09月07日 イイね!

リハビリ気味に野鳥

リハビリ気味に野鳥今日は仕事(夜勤)から帰ってすぐに、カメラを持って野鳥を見に
出かけました。 なんと、野鳥を撮りに出かけたのは三ヶ月ぶり。

「眠くてフラフラでもいいから、今日は行きたい…」と、なぜか仕事中、急に
思いたったのです。 いつもなら、帰宅すると午前中はたいがい寝ている
のですが、半ば勢いだけで行ってしまいました。

(; ´▽`) 案の定、木陰で野鳥を待ちながら、カメラを抱えたまま、ちょっと
うたた寝しちゃいました。(笑)

出かけた先はいつもの 【 霞ヶ浦総合運動公園 】。今日はカワセミさん狙い。


↑↑↑この枝のすぐ下には”人工の小川”が流れていて、カワセミさんはその水面をじっと見ています。
小さすぎて分かりにくいので、ちょっと説明しました。 ^^;



ヽ( ´∀`)ノ カワセミさんは、撮るのも見るのも久しぶりだぁ。
でも、(三ヶ月の)ブランクのせいか、あまり近寄れてません。(汗



最近、天気が良くても木陰はだいぶ涼しく、いい風が吹いてくるようになりましたね。
ちょっと前まで、木陰といえども蒸し暑かったのに。 秋が近づきつつあるようです。

木々の葉が落ち始めたら、”野鳥が見つけやすくなるので”、また野鳥観察復活ですね。(; ´▽`)

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation