• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

近所で野鳥 コゲラ

またまた【 乙戸沼公園 】からです。(行ったのは昨日です)
園内を散策していると、不意に、近くに居た鳥が飛び立つ事が
あります。 まぁ、人間を警戒しますから、当たり前なのですが…

ベンチに座って日向ぼっこしていると、警戒心が和らぐのか
普段近づけない野鳥が、逆に、近くへやってきたりします。

遠くから、桜の木を飛び移りながら近づいてくる鳥が数羽居ました。
ま、たいてい、こういう時はスズメかシジュウカラなんですが、ベンチから様子を見ていると…

(; ´▽`) やっぱりシジュウカラでした。(↓↓小さい画像はクリックで大きく出来ます。)


ところが、シジュウカラに混じって、種類の違う鳥が居ます。こういうのを”混群”と言うそうです。

一緒に飛んできたのがこちら。(σ・∀・)σ コゲラ。
ここにコゲラが棲んでいるのは知っていて、前から撮ってやろうとは思っていたんですが
なかなか近づけない鳥なので、向こうからやって来るなんて…ラッキーでした。



まぁ、近いと言っても、それなりに距離はあるのですが、これのおかげで大きく拡大出来ました。
(; ´▽`) アゴヒゲがなかなか立派ですね。(笑)



キツツキの仲間なので、カツカツカツ…とドラミング(木を打つ)します。
SS 1/640 秒で撮りましたが、それでも頭はブレてしまいました。



このコゲラですが、下の写真で、目の後ろ(後頭部)に赤いところがあるのを判りますでしょうか?



オスのコゲラにしかない斑点で、普段はほとんど見る事ができないそうです。
(((; Д ) ゜ ゜ そんな貴重なものをいきなり撮れちゃっていいのかしら!?

でも、見れば見るほど…



”頭に怪我をしてハゲている”ようにしか見えません。 (; ̄ー ̄) ほんとにこれなのか?
野生ですからね。外敵に襲われて…という事も考えてしまうんですが。(笑)
2009年03月19日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 シロハラ2

昨日、河津桜の開花具合を見に行った【霞ヶ浦総合運動公園】で、シロハラに会いました。
20 枚くらい撮って、顔にピントが来てたのはこの 3 枚。(; ̄ー ̄) まぁ、そんなもんか。







さすがツグミ科。 遠目で見ているとツグミと見間違えますね。
短距離の移動ではあまり飛ばず、走り回る事が多い習性も、ツグミと似ています。

(; ´▽`) 近づけそうで近づけない、そんなとこ(警戒心)もそっくり。
2009年02月21日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 シロハラ?

近所(じゃないけど?)で野鳥 シロハラ?先日、自宅の庭の隅で、アカハラを見たのですが
アカハラ(赤腹?)に対してシロハラ(白腹?)
という鳥も居るらしいょ、なんて話になりまして…

ヾ(´∀`) たぶん「これがシロハラじゃないか?」と
思われる鳥が撮れましたので載せてみました。
(毎度の事ですが違ってたらゴメンヨw)


ぶっちゃけると、撮った時はアカハラだと思って撮ったのですが、帰宅後、よくよく画像を見ると
「なんか体色が薄いなぁ?幼鳥とか?」と。。。

なぜ、アカハラと見間違えたか。
じつわ、この鳥、採餌行動がまるっきりアカハラと同じなんですわ。(; ´▽`)

地面で飛び跳ねるような動き(羽ばたき?)を繰り返して、落ち葉を払いのけ、落ち葉の下に
隠れている虫(ミミズや昆虫らしい)を捕まえて食べているらしいのです。



落ち葉を掻き分ける「ガサガサッ」という音がするので、居場所は鳴き声以上に見つけ易いです。
もっとも、まさか鳥が居るとは思わないので、こんな鳥も居るんだと知っていないと、静かな林の中だけに
小動物や蛇かな?と思って、こっちも警戒してしまいますが。(; ̄ー ̄) ビビりすぎ?



主食が虫なので、足元に”どんぐり?”が落ちている↑↑↑にも関わらず、…気づいてない。(笑)
2009年02月20日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 芋洗い

近所(じゃないけど?)で野鳥 芋洗いさて、昨日の野鳥撮影の続編、というか後編です。
【 霞ヶ浦総合運動公園 】まで行った時は、ほぼ
ここ【 霞ヶ浦湖畔 】にも来てしまいます。

ま、地元の方にはバレバレですが、敢えて場所は
公表しないよう努めています。


ここの鳥達に”餌付け”をしに来る人が多いのですが、正直、あまり賛同できないので
私くらいは内緒にしておこう、という意向です。ご了承下さい。
※餌付けで鳥を定住させるよりも、鳥が定住したくなるような、この環境を守るべきだ、と私は考えます。※

岸から沖(?)まで沢山の野鳥の群れが来ています。(↓↓↓はほんの一部、二割くらいです。)



まずは、ユリカモメ。コイツらは毎年”餌付け”をアテにして、ここに来ているようで
人が近づいてくる(車が停車する)と、餌が貰えると思って集まってきます。



それ自体は”あまり好ましくない”のですが、一羽が餌を貰った時に、他の仲間と餌を奪い合う
”空中戦”がなかなか見モノです。鳥ですがドッグファイトです。

続いては、カモ達。オナガガモのメス・オスです。主に岸の近くに陣取っています。


こっちはマガモ(頭が緑)と コガモ (頭が茶色)です。湖面に揺られていたり、杭の上に居ます。
※コガモと表記してしまいましたが正しくはヒドリガモでした。情報ありがとうございました。※


水鳥に混じって、陸鳥も居ます。スズメ、ツグミ、ハクセキレイ。
あと、写ってないけどカワラバト。(←コイツらも”餌”狙い。)


岸から数百 m 離れたコンクリートの杭の上には一年通してカワウの群れが居ます。
彼らは自分達で水中の魚を獲りますので、この環境が適しているのでしょう。



定住していると言えばコブハクチョウ。この辺に居る野鳥では一番大型の鳥です。
カモやユリカモメに岸を占拠されようとも、相変わらず”追いかけっこ”して遊んでます。のんきなものです。


カモの群れに混じってオオバンの群れが居ます。
体が真っ黒なので、彼らを撮る時には露出(カメラの設定)を変えないといけないのよね。
(;´Д`) 面倒なわけじゃなくて、毎回、納得いく設定が出来なくて、ハガゆいのですょ。



ユリカモメと大きさは変わりませんが、足の大きさ、脚の太さが…さすが水鳥です。



”頭突き”が強そうな顔してます。(笑)



人が来ると岸から湖面へ逃げるほど、本来はかなり警戒心が強いのですが、周りにカモが群れていて
安心しているのか、今回は 5m くらいまで近づけます。


…というわけで野鳥撮影後編でした。(; ´▽`) お粗末様。。。

一応、前編では”白い鳥”、後編では”黒い鳥”をそれぞれ後半に取り上げています。
(; ̄ー ̄) で!?        (; ´▽`) ぃゃ、そんだけ。。。
2009年02月19日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 何かと何かのハーフ?

近所(じゃないけど?)で野鳥 何かと何かのハーフ?今日はお休みだったので(さっきも言ったね)、カメラを
持って【 霞ヶ浦総合運動公園 】に来ました。

今日も野鳥がいっぱいだぁ。ヽ( ´∀`)ノわーい

ヾ(´∀`) まずは、もうお馴染みのハクセキレイ。
スズメ並に何処にでも(街中にも)居るので見た事あるかと。


次はツグミ。ツグミもけっこう何処にでも居ます。(; ̄ー ̄) 田舎だからかしら?


続いてはシジュウカラ。

お腹の”ネクタイ(黒帯)”からして
このシジュウカラは男の子ですね。

警戒心が強く、なかなか手強いです。

背中が緑色なので、木々の中へ入り込むと
見失っちゃうんですよ。(;´Д`)

今度はキジバト。…の行水(ぎょうずい)シーン。羽毛のお手入れですね。


そして、シメ。(頭が大きいから?)歩くのはヘタなようで、酔っ払ってるようなフラフラした歩きでした。
羽音を立てずに静かに飛び立つので、一瞬目を離すと居なくなってたりします。


ご存知、スズメ。 …スズメは撮らなくても良かったかな。(^◇^;) 群れてたのでつい。。。


カワラバトを撮ってたら、知らない白い鳥がやってきました。

(; ´▽`) なにこれ。  (^◇^;) なんだろね。

背中や尾羽、足などはカワラバトそっくりです。でも、クチバシや目の色は違います。
これもカワラバトなのかな? (; ̄ー ̄) カワラバトと何かのハーフ? それともアルビノ?


こんなに近づいても(約 2m )逃げない動じない。…だいぶ人に馴れてます。
ハーフ(ここで生まれた個体)なら、人に馴れてるのも頷けますが、どうなんでしょうかねぇ。



(; ´▽`) ぃゃぁ、今回はだいぶ種類多いね。  (^◇^;) 久しぶりだったので頑張りました。

じつわ、他にもまだまだ撮りましたので、あとはまた明日にでも。。。

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation