• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2008年11月07日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 カワセミ

近所(じゃないけど?)で野鳥 カワセミ昨日【 霞ヶ浦総合運動公園 】で撮ったカワセミさんです。
先日と違い、今回は着いてすぐに発見しました。

池の上の木道(小さい橋)で、池を見ているようです。

すぐ横を、犬を連れて散歩する人が通ったりしますが
人や犬にも動じず、飛び去る事もなく平然としています。


朝方の為、シャッタースピードが稼げず( 1/40 秒くらい)居たら
サーっと飛びました。流し撮りのチャ~ンス♪

残念ながら、飛ぶ姿は全滅でした。(;^_^A アセアセ・・・
D300 みたいにフォーカスポイントが多ければ撮れてたのかな。
(; ̄ー ̄) ぃゃ、単純に腕でしょうね。  (^◇^;) ですよね。

飛び移ったのは池の中の柵の上。私との距離は 5m くらいでした。





今度は池の対岸の木に飛び移りました。私との距離は 10m くらいになりました。
対岸の為、これ以上近寄る事が出来ず、ちょっと被写体が小さくなってしまいましたが
カワセミさんも”私が近づけない”事を察して安心しているのか、撮り放題でした。



少しでも首の角度を変えたらパシャ!(笑)



だんだん同じアングルには飽きてきて、少し前の方から撮ってみたり…



今度は少し後ろに廻って、背中の水色が入るようにパシャ!(* ^ー゚)b



”同じアングルに飽きる”ほど、カワセミをじっくり撮れるチャンスなんて…普通無いよね。(笑)
本来は警戒心の強い鳥ですが、ここのカワセミさんは案外、人に馴れてますねぇ。

公園内を生活圏にしているだけの事はあるのかな。 (; ´▽`) また来るからよろしくね。
2008年11月06日 イイね!

初見の鳥が増えました

初見の鳥が増えました【 霞ヶ浦総合運動公園 】で、いつものように(?)
カワセミさんを待っていたら、木の上から私のすぐ横に
バサッと一羽の鳥が降りてきました。

なんだコイツは!? 全然知らない鳥だ!!!

(;´Д`) 陸鳥って可愛くないのが多いよなぁ…


かろうじて一枚だけ写真に収め、さきほど Web 図鑑で確認しました。

スズメ目アトリ科の”シメ”という鳥だそうです。。。
(; ̄ー ̄) 見るのも初めてだけど、初めて聞く名前の鳥です、知らないわけだわ…。

植物の固い種子を太いクチバシで噛み割って食べるのだそうで…たしかにゴツぃクチしてますね。
(;´Д`) 可愛くないのはそのせいなのね、、、

私が鳥を撮り始めたのはデジイチを買った今年の 3 月から。つまり初めての冬なわけです。
これからますます”冬の鳥”が増えてくるでしょうから、こんな風に名前も知らない鳥に
出会う機会があるんだろうなぁ。 (; ´▽`) 楽しみだなぁ。。。
2008年10月31日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 セキレイさん達

今日は朝 8 時くらいから 10 時くらいまで【 霞ヶ浦総合運動公園 】に行ってきました。
(。-`ω´-)狙いはもちろんカワセミさん

カワセミさんの現れる人工水辺の近くには林が形成されてまして、ぃゃ~、ヒヨドリ鳴きまくり!
スズメやカラスはもちろん、ムクドリやキジバトなど、ここにはかなりの野鳥が生息しています。

カワセミさん狙いで、じっと待っていてもいいんですが、そこは気の短い私ですから(?)
ただ待っているのは嫌なわけで、耳をすまして、聞きなれない声の鳥は居ないか「索敵開始」です。

まずは、私のブログでも度々登場するハクセキレイさん。
ホントは白黒の鳥なんですが、まだ若いようで、グレーと白の身体をしていました。
ハクセキレイはスズメ並に人間の生活圏にも現れるので、人に馴れてて撮りやすいです。


そして、ハクセキレイさんの親戚、セグロセキレイさん。こちらは見事に白黒です。
二拍子でリズムを取るように、尾羽を縦に振るのがセキレイさん達の特徴なんです。
ちょうど、ピン!と尾羽を立てたところを撮れました。(* ^ヮ゚)v


続いては、撮っている時は名前が分からなかった鳥さん。
帰宅後に調べてみると、どうやらキセキレイさんのようです。またまたハクセキレイさんのご親戚の方。
でも、もうちょっと尾羽が長いと思っていたので…違ってたらごめんなさい。(; ´▽`)


さらに見た事の無い鳥さんに遭遇しました。何かの幼鳥かな?と思って撮っておきましたが…
こちらも帰宅後に調べてみると、ジョウビタキのメスらしいです。
この鳥はかなり小さいです。スズメ…、ぃゃ、見た目はもっと小さく感じます。


メスが居るって事は?…と今にして思えば当然ですが、ジョウビタキのオスにも逢いました。
こちらは見間違えたりしない、とっても分かりやすい体色をしてますよね。
オスには一羽ごとに縄張りがあるそうで、そのせいか、私に気づいても、止まり木を変えながら
なかなか、その場(自分のエリア)からは離れません。


そんなわけで、冬到来の前に、” 陸鳥を探すいい練習 ”が出来ました。^^

(; ̄ー ̄) …で、カワセミはどうしたのよ?     聞くなょ… (´・ω・`) 滅多に逢えないものなんだから。
2008年10月30日 イイね!

近所で野鳥 ためらうアオサギ

近所で野鳥 ためらうアオサギ毎週ほぼ恒例(?)の朝日を撮ろう独りオフ!に来ました。
(; ̄ー ̄) そんなオフは無かったね、そうね、そうね。

ヽ(´∀` ) 今朝の夜明。(日の出じゃなくて夜明)

薄っすら明るくなり始め…、今朝は曇りでした。
…というわけで、今朝の朝日は諦めました、、、


やがて、雲の間から日が射してきました。
いつも船溜まりへやってくるアオサギも、今朝の冷え込みはさすがに堪えるようで
日光を浴びながら、じっとしています。



ヽ( ´∀`)ノ わーぃ、朝日だ!朝日だ!キャッホー!
…と背後で走り回るハクセキレイに目もくれず、首を縮めて、ひたすら暖を取るアオサギ。



どうやら、下(湖面)が気になる様子。お魚でも見つけたんでしょうか。

「 (鳥目だけに)暗くて水の中が見えにくいなぁ。もうちょっと下へ降りてみるか…。 」

…と言ったかどうか知りませんが、船が接岸する際のクッションにしているタイヤへ降り始めました。



 お!?もしかして飛び込むのか!?
 
 こんなシャッターチャンスに出会うなんて!
 …とワクワクドキドキしながら観察してます。

 私のカメラは連写に頼れないので一発勝負。
 まばたきしたら見逃してしまいます。





  「 ん~、…よく見えない、、、 」

 …らしいです。(汗

「 もうちょっと下へ降りられないかな。…どこか足をかけるところは無いかしら。(ゴソゴソ) 」


これで足滑らせて水に落ちたりしたら、それはそれで、いいシャッターチャンスなんですが。^^;

「 やっぱりココから飛び込むしかないか…。 」



目標を定めています。いよいよ飛び込むのか!?
じっと湖面を見つめるアオサギ。それをじっと見つめる私。。。


 このまま、数分間、時間が流れます。

 油断すると見逃すので、目も離せない。

 行くのか!行かないのか?
 (。-`ω´-)どうするんだ、アオサギ!

「 水冷たそうだから辞ぁ~めた。ううぅ~、寒い寒い。 」



…飛び込むのを辞めて、乗っていたタイヤからも上がってしまいました。
なかなか、シャッターチャンスってやって来ないものですね。(´・ω・`) ダヨネ~

※ 出演:いつものアオサギ、ハクセキレイA、B  脚本: -fal-  (なんつって) ※

※ 誤解を招きそうなので追記 ※
アオサギは待ち伏せや歩くなどして、長い首、長いクチバシを生かして捕食する鳥です。
魚に限らず、昆虫・甲殻類なども食べますが、カワセミやカワウのように、水に飛び込んで餌を捕る事はありません。
…たぶん。記事内のアオサギの心理を解説するような表現はすべてフィクションです。

2008年10月16日 イイね!

今朝の公園…

今朝の公園……というわけで、いつもより足を伸ばしたのは
【 霞ヶ浦総合運動公園 】内にある水辺。

人工の水辺なので、夜間は水流ポンプが止められ
水位が一気に数 cm まで下がります。

夜の間に、ところどころ干上がる場所もあるほど。


すると、水の中に棲む小さな虫たちは、夜の間に、水が残っている部分に集まり
それを狙う小鳥たちが翌朝やって来るわけです。

その代表格、そして野鳥写真を撮る人の羨望の的がこちら。↓↓↓



カワセミさん。。。
相変わらず、全然近寄らせてくれません。(;´Д`)


カワセミさんより、少し近づけるセキレイさん。。。
これはセグロセキレイかな?(; ̄ー ̄) ハクセキレイかも。




鏡像がキレイに撮れましたぁ~。
(´・ω・`) でも、あんまり寄れてないので、今回は一部大きく出来ない画像があります。。。

(; ´▽`) せっかくここまで来たなら、ついでにコブハクチョウも見てくるかな。
……というわけで、この後さらに記事が続きます。(気が向いたら今日のうちに…)

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation