• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2008年10月09日 イイね!

日の出に縁が無く…

日の出に縁が無く…昨夜(夜勤が)お休みだったので、今朝はまたまた
日の出を撮りに行ったのです。

天気予報は曇りだったので期待していなかったけど
早朝 5 時前の部屋の窓から夜明けの空が赤く見え
ひょっとすると太陽拝めるかな?と思ったので…
ヾ(´∀`;) 結局、日の出は雲の中でした。(汗


(´・ω・`) 雲の厚みまでは明るくなり始めないと分からないし、運みたいなものだよね。

仕方がないので、いつもの野鳥撮影に切り替えました。

そして、今日もトビ(トンビ)が撮れました。
翼の先端をピンと伸ばしてるとこが撮りたかったなぁ。
(撮ったけど逆光で真っ黒でした。笑)

画像はかな~りトリミングしてあります。
( 2000×3008px から 852×1280px を切り抜き)

[焦点距離(35mmフィルム換算)] 450.0 mm
[シャッタースピード] 1/1000 秒
[ISO感度] 400  [絞り] F8.0  [露出補正] -0.33  
[露出プログラム] 絞り優先AE  [光源] 晴れ
[使用ソフトウェア名] SILKYPIX(R) Developer Studio Free 3.0.22.2

街灯に舞い降りる瞬間のアオサギ。

よぉ~く見ると、着地の瞬間の一瞬手前。
まだ足が着いてないの分かる?
(; ´▽`) たまたま撮れただけですけどね。

こちらもかな~りトリミングしてあります。
( 3008×2000px から 800×1200px を切り抜き)

[焦点距離(35mmフィルム換算)] 450.0 mm
[シャッタースピード] 1/1000 秒
[ISO感度] 400  [絞り] F8.0  [露出補正] 0.0
[露出プログラム] 絞り優先AE  [光源] 晴れ
[使用ソフトウェア名] SILKYPIX(R) Developer Studio Free 3.0.22.2

明日の朝も天気が良いらしく、日の出期待できるなぁ…と思っているんですが
そういう日に限って、あいにく(日の出時刻には)仕事なのよね。 (; ̄ー ̄) そういうもんだよね。
2008年10月07日 イイね!

庭が騒がしい

庭が騒がしい台風15号が過ぎた辺りから、庭に毎日ヒヨドリが
来るようになりました。

ウチの庭の木と、隣の家の木と、裏の林の木の
三箇所を飛び移り、巡回しています。

(; ̄ー ̄) つまりウチの周りを常に飛んでるの。


柿にミカンにその他もろもろ、木の実には困らないのでイイ餌場。(; ´▽`) ですよね~。

(;´Д`) てか、ウルサイょ、キミ。

スズメより大きいし、身体は灰色、”キレイな鳥”ではないので、ウチの家族からは不評…。^^;
2008年10月02日 イイね!

近所で野鳥 トビ(トンビ)

近所で野鳥 トビ(トンビ)…といいつつ、最初はトビじゃない。(; ̄ー ̄)

で、いきなりですが。。。
ヾ(´∀`;) これ、なんて鳥?

目の周りの感じはモズっぽぃんですが、以前に撮った
モズとは色がだいぶ違うような。


ま、\(^_\)それは(/_^)/こっちにおいといて。(おいとくんかぃ!)

肝心のトビですが… (; ´▽`) 最初、ホシゴイだと思って撮ってたんですよ…
な~んか、空中をくるくる回りながら滞空している様が、”らしくないなぁ”と気づいて
撮った画像を確認してみたら (;´Д`) なんか、クチバシがモロ猛禽類なんですけど?


さらによく見たら、羽根の先端近くに白い模様があるし、尾羽も長い。。。
(。-`ω´-)ん?これはもしや。。。



トビ(トンビ)じゃないかー! ヽ( ´∀`)ノ 初めて撮ったぁ~。


(´・ω・`) つーわけ。。。

ところで、このトビ、私の周りをくるくる滞空してる気がしたんですけど…
もしかして私、餌(獲物)なんでしょうか?(汗

(; ̄ー ̄) こういう時は”伏せる”とか”逃げる”とか、何かするべきだったのかな?
2008年10月02日 イイね!

次々に到着

次々に到着日の出を見た後は、ココ【 霞ヶ浦堤防 】へ集まる鳥達を。
(; ´▽`) ぶっちゃけ、日の出はついでだょ。。。

…というわけで、鳥の撮影開始でぇ~す。
(;´Д`) 早朝なので、暗くてハッキリ撮れてないけど。

まぁ、暗さも雰囲気という事で。。。
明るいレンズかぁ……サンニッパとか凄い値段だもんなぁ。
(;´Д`) たぶん、一生買えない。

…気を取り直して、まずは先日も見かけたカモ。



そりゃもう、凄い数で。。。
”引き”で撮っても収まりきれません。
これで全体の半分くらい。

編隊飛行のターンを狙ってみましたが
前後方向に、距離が一気に変わるので
ピントが…。(´・ω・`) AF-A じゃダメだね。

D300 の連写性能と 3D トラッキング があればなぁ。。。(;´Д`) 無いものねだり。


続いては度々登場しているホシゴイの群れ。
群れで飛んでるのは初めて見ました。

やはり、親(成鳥)は一緒に居ないんだね。
(; ´▽`) 子供らだけで生活してんだ…。


そして、こちらも度々登場のアオサギ。
近くから大きく撮れました。ヽ( ´∀`)ノ

わりと人馴れしているようで、人の傍まで来たり
民家の屋根に留まったり。


電線に留まるコサギ。。。
ちょっと珍しい光景だなぁ、と思って撮ってみた。

電線に足の長い鳥、って違和感あるなぁ。(笑

夏以降、殆ど見かける事のなかったユリカモメ。
最近、複数で見かける機会が増えました。

渡りの季節到来なんですね。
(; ´▽`) これからどんどん楽しみ増えるな♪

先日も居たコブハクチョウのつがいが
やってきました。

ここが相当気に入ってるね?( ´m`) クスクス

しっかし、この辺はホントにいい餌場なんだねぇ。
こんなに何種類も鳥が通ってくるなんて。 (; ´▽`) こういう環境、大事にしなきゃね。
2008年09月24日 イイね!

渡り鳥の戻り始め?

渡り鳥の戻り始め?よく晴れたお休みの今日は、またまた近所の
【霞ヶ浦堤防】へ来ました。

ヽ(´∀` ) カモかも。(ダジャレでぇ~す)

天気が良くても暑くない、いい季節になりましたねぇ。
湖だから、潮風?もベタベタしないし快適♪


フェンスで隔離された”野鳥の王国”には、つがいのコブハクチョウも来ていました。
ココが気に入ったのかな?…来春はこのカップルが子育てするかもね。


さて、タイトルの渡り鳥ですが…

今季初めて、まとまったカモの群れを目撃しました。霞ヶ浦へ戻ってくる季節になったのかな。
バリケンに占拠されている【乙戸沼公園】にカモが戻るのも時間の問題カモ。(ダジャレでぇ~す)

(; ̄ー ̄) それが言いたかったのか…     (^◇^;) タハ~



(; ´▽`) 絞り F8 で撮ったら、思いのほかピントがあって、↑↑↑逆にキモぃ。。。(笑)

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation