• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2008年10月08日 イイね!

ちょっとの差、大きな差? その2

先ほどに続き、またまた気になっている D90 と D300 の違い。
今度はファインダー。…というか、フォーカスエリアというもの。

ファインダーの中の目印で、これを被写体と重ねる事で、被写体にピントが合うわけですが。

D90D300

ご覧のように、D90 は 11 点 AF 、D300 は 51 点 AF 。
当然、より細かく、高い精度で AF できるのは D300 という事になります。二つを重ねてみると…


こうなるわけです。 D300 の方が断然フォーカスエリアが広い!

大きく移動する鳥や車などをファインダー内で捕まえるには
守備範囲の広い D300 が圧倒的に有利なわけです。

ちなみに、上位機種 D700 のフォーカスエリアはこんな感じ。 

D90 のフォーカスエリアを重ねてみると…

広さの違いは殆ど無い。
D300 と同じ 51 点 AF で、狭い範囲にエリアが集約しているので
より精度は高いが、動くモノを追うのは D300 の方が得意かも?

(。-`ω´-)ん~、じつに興味深い。
2008年10月08日 イイね!

ちょっとの差、大きな差?

Nikon D300 のボディキットと、Nikon D90 の 18-105mm レンズキット。
価格的には約 1 万円差とほぼ互角
D90 を買う気なら D300 もアリか?と安易に考えている -fal- です。

(; ̄ー ̄) てか、買うのか?          (^◇^;) ぃぇ、まだまだ検討中。


最近気になっているのが、両者の撮像素子。つまり CMOS センサー。
レンズからの光を受ける一番重要な部分であるわけで、ココの差は大きいのだろうか。

両者とも 1,230 万画素ですが、じつわ、共通部品ではなく全くの別物らしい。
両者の総画素数は D300:1,310 万画素、D90:1,290 万画素。総画素数比は 0.984 。

同じ面積( 23.6x15.8mm )でありながら総画素数は D90 の方が少ない。
…という事は、D90 の方が 1 画素当りの面積は広い?
…という事は、僅かながら、D90 の方がセンサー自体のノイズ耐性は強い?

また、同じ有効画素数なのに、総画素数は D300 の方が多い。
…という事は、センサーの”より中心部だけ”を使っている?
…という事は、僅かながら、D300 の方が周辺減光が少ない…のかな?

(。-`ω´-)ん~、じつに興味深い。

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 234
56 7 8 910 11
1213 14 15 1617 18
1920 2122232425
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation