• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

ギヤ比

ギヤ比すっかりお馴染みの自転車ネタでございます。(; ´▽`) スマンネ

ずっと不明だったフロントのギヤ(チェーンホイールっていう?)の歯数と
リアのギヤ(スプロケットっていう?)の歯数が判明しました。

フロントのギヤ歯数はギヤそのものに刻印されていました。(写真上側)
リアのギヤ歯数はギヤに書いてあった型番からネットで調べました。(写真下側)

フロントのギヤは 48 - 38 - 28 T の 3 枚のようです。
リアのギヤは 14 - 16 - 18 - 20 - 22 - 24 - 28 T の 7 枚のようです。

せっかくなので、ギヤ比の表を作ってみました。

メリダのチャリって、Web を見てもあまり情報が見つからないので、こんな程度の事でも
誰かが参考にするかもしれない、と思って。 (;´Д`) という建前。。。

”段数”はシフター(ハンドルに付いてる変速レバー)の表記を元にしています。
段数が大きくなるほど重いギヤで高速向けになります。

 1段2段3段4段5段6段7段
 [28][24][22][20][18][16][14]
フロント 1段 [28]1.001.171.271.401.561.752.00
フロント 2段 [38]1.361.581.731.902.112.382.71
フロント 3段 [48]1.712.002.182.402.673.003.43

表中の赤い数値の”段”は「チェーンが”たすきがけ”になる」ので自主的に使ってない”段”です。
表中の青い数値が通常走行(平坦路)、黄色い数値が登坂走行で使っている”段”です。

基本的にはリアを” 5 段”にして、登りか平坦かに応じてフロントを上げ下げ( 2 段 ⇔ 3 段)してます。
リアは、走り始めたら” 4 段→ 5 段”、止まる時に” 5 段→ 4 段”にするくらい。

でも、21 段もあるのに、4 段しか使ってないのって勿体無い気がするね。 (; ´▽`)
Posted at 2011/04/12 18:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 1415 16
17 1819 20 2122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation