• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2005年11月08日 イイね!

音楽CDでウィルス感染

液晶ディスプレーで有名な㈱イーヤマが経営破綻しましたね。
ちょっと安い上に、製品品質にも信頼がおけるメーカーと思ってきましたが
あまり儲かってなかったんですかね。。。
自社ブランドのPCとか、手を広げすぎたのかなぁ。

\(^_\)それは(/_^)/こっちにおいといて

気になったニュースをもうひとつ。

コピーコントロールCDとか、レーベルゲートとか、そんな単語を聞いた事ありますか?
そう、音楽CDの”アレ”です。

”自称”音楽CDの中に、著作権保護の名目で音楽データの他にソフトウェアが入っている
…という話は今どき珍しくありません。
日本では減少傾向ですが、コピー氾濫が問題になっている海外では普通に導入されているとか。

が、今回見つかったのは”悪質な部類”なんだそうです。
どう悪質かというと… (簡単にハショって書きますが…)

このソフトウェア、PCにインストールされると、ユーザーやOSから発見されないように
”自分が存在している事がバレる情報は改ざんしてまわる”そうなんです。

この技術が応用(転用?)されると、ウィルスやスパイウェアが作られてしまいます。
…というか、このソフトウェア自体、動作的にはウィルスと言えるのでは。

記事によると、「ルートキット」と呼ばれるウィルスとして検知されるそうです。
ちょっとやりすぎではないかと。

もちろん、違法にコピーしてる方が悪いわけですが…
撃たれる前に撃っちまえ!的発想のような気がしない事もない。(;´Д`)

関連URLはそのニュース記事。(Infoseekより)
Posted at 2005/11/08 09:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本やサイトのご紹介 | パソコン/インターネット
2005年11月08日 イイね!

安いに越した事はないが…

保険会社から控除証明書が届いたり、コンビニに年賀状データ本が並んだり
今年ももうすぐ終わりかぁ~。(;´Д`) …なんて思ってしまう今日この頃ですね。

仕事(夜勤)に出かける時もフロントガラスが夜露に濡れている事が多くなりました。
そろそろ解氷スプレーを物色しておこう。φ(.. )めもめも

実は今年、初めてスタッドレスタイヤを買おうと思っています。
前々車インテグラの頃はゴム製チェーンが一般的でしたし、前車リベロは4WDだったので
”街乗りでは”とくに必要性を感じなかったのです。

仕事の都合上、冬場の出社時は”路面が凍ってから”出かけ、退社時は”路面が溶ける前に”
帰宅する生活を送っている上、十年ぶりのFF車という事もあり、今年は要るかな、と。

そこでまたまた「今さら人に聞けないシリーズ?」な質問ですが…

スタッドレスってどこのメーカーのものでも遜色無いですか?

昔は「輸入タイヤはアイスバーンを想定してるので日本の道では…」なんて聞かされてました。
スキーは一切しないし、雪山・温泉地などへ遠出する事も無いので、基本的に想定しているのは
「朝晩の夜露(霜?)が凍結した路面」なのですが。

もっとも、ひと度、雪が降れば「カチカチに凍っている間」に走る事になるので
アイスバーンを想定した方がいいのかな?とも思います。

「想定している路面状況」による種類(パターン・ゴム質)などあるのでしょうか?
カー用品量販店の”格安ホイール付きスタッドレス”でいいのでしょうか?

同様に夜勤をなさっている方などの意見を参考に物色したいと思っております。
愛用中または今期注目の製品など、情報をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
2005年11月06日 イイね!

自己新っ!

前回、(自分としては)結構飛ばし気味に通勤に使ったにも関わらず変化が見られなかったので
思い切って今回は普段から結構踏んでみた。。。

いや、スピード違反ガンガン!…じゃないですょ。
グイグイと加速感を味わってみた、という感じかな。
通勤経路は「田舎特有の山アリ谷アリな街道」なので楽しかったです。(*^-^*)

走行距離:373.4km
給油量 :38.11L
燃費  :9.79km/L

平均から1km/Lの燃費悪化。そうだろう、そうだろう。そうでなきゃおかしい。(想定内)
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。) ウンウン ナットク

十分に排気音を堪能(その分CDは聴けず…)した分の悪化です。
1km/Lならしょうがないかな。…と思う。…1km/Lって大きい?
満タンの走行距離で50kmの差?走って楽しかったし、いいんじゃない?

実は計測を始めてから、初の9km/L台です。(→歴代燃費記録
でもねぇ、延べ走行距離73,000km超の車だもんねぇ。
踏んで走って9km/L台、いいんじゃないでしょうか。
決して自分に言い聞かせてるわけではないですょ…。(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2005/11/06 14:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費記録 (プレマシー) | クルマ
2005年11月05日 イイね!

ブリス……(その後)

ブリス施工してから丸3日が過ぎました。

いいね、これ。(* ^ー゚)b

まず、ボディがツルツルです。手触りがいい。そのせいか、埃が付きにくいです。

それから、全然汚れない。…いや、少しは汚れるけど。
今までに比べると、泥はねなどによるバンパー廻りの汚れ方が全然違います。

埃が付かない + 汚れない = 光沢長持ち

そういう事ですね。値段分の効果はあるかもしれない。
まぁ、同価格帯の固形ワックス(結構高級?)を使った事が無いので
いいワックス使うと同じなのかな?と思ったりしますが、これはこれで十分かと。

そんなわけで、また週間予報と睨めっこしながら、重ね塗りを実行したいと思います。

あと、余談ですが…
今回、水垢取りとして「フクピカ 水アカ取り」を使用しました。
以前にも何度か使用したけど、今回初めて気が付いた事。

これでドアミラー拭いたら色落ちました。(汗
もう二度と使わない、、、(´・ω・`)
2005年11月02日 イイね!

ブリス……(決行)

待ちに待ったお休み。天気も良好、ついでに明日もいい天気。と、くれば…。
とうとう施工しました。ブリス。ヾ(@^▽^@)ノ

このジャンルの製品ではアクアクリスタルと二分する?人気だけに、さすがの艶ですね~。
固形ワックス並ですね。なのに、塗り広げる作業は軽い。…というか楽、楽すぎ。

使って初めて分かった事。これ結構、小傷が見えなくなりますね。
施工後に少し色合いが白っぽくなる気がするのは塗りすぎたのかな。艶が出て明るくなったのかも。
あと、ミニバンに使用している割に、1回の施工での使用量が少ない。
ブリス・トライアルセット”を買ってきたけど、これなら当分使えそう。

水洗いに始まり、水垢取り、鉄粉取り(粘土)、もっかぃ水洗いして、ブリス施工。
ネル布で仕上げ拭きして…、と休憩を挟みながら、実に6時間(10時~16時)もかけちゃった。
なんて手際の悪い (;´Д`)

こんなにプレマシーの傍に居たのは…「ステアリングカバー取り付け」以来かも。

まぁ、施工直後の艶だけで言えば、先日も使った固形ワックスと同等なので、数日後の持続ぶりが
気になるところですね。値段は固形ワックスの2倍してるので…。

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 234 5
67 89 101112
13141516 17 18 19
2021 222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation