• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

さようなら Nikon D40

さようなら Nikon D40 2006 年 12 月の発売から 2 年 3 ヶ月。

いよいよ Nikon D40 のメーカー在庫が終了したと
公式 HP で正式にアナウンスされました。
(店頭在庫を売り切ったらもう無いよ、って事です。)

( ´・ω・`) とうとうこの日が…  (^◇^;)



発売当時から現在に至るまで、他機種から”一目置かれる”事となったロープライスと引き換えに
潔く削られた機能面も、いざ使ってみると『 そのぶん、撮り方を工夫する 』という意味で
”初心者用の安いカメラ”ではなく”初心者の為の基礎練習機”として評価されたと思います。

まさに私にはピッタリでしたね。(; ´▽`) 安いだけじゃここまで売れないよね。

気になる後継機種は、モデルナンバーが 4 桁に一新されて D5000 というらしい、とか
来月発表で 4 月発売だ、とか、D300・D90 同様 3 インチ( 92 万画素)モニタになる、とか
いろいろ噂されていますが、『 Nikon の奇跡 』が幕を閉じるのは確実…か!?
Posted at 2009/02/27 16:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本やサイトのご紹介 | 趣味
2009年02月21日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 シロハラ?

近所(じゃないけど?)で野鳥 シロハラ?先日、自宅の庭の隅で、アカハラを見たのですが
アカハラ(赤腹?)に対してシロハラ(白腹?)
という鳥も居るらしいょ、なんて話になりまして…

ヾ(´∀`) たぶん「これがシロハラじゃないか?」と
思われる鳥が撮れましたので載せてみました。
(毎度の事ですが違ってたらゴメンヨw)


ぶっちゃけると、撮った時はアカハラだと思って撮ったのですが、帰宅後、よくよく画像を見ると
「なんか体色が薄いなぁ?幼鳥とか?」と。。。

なぜ、アカハラと見間違えたか。
じつわ、この鳥、採餌行動がまるっきりアカハラと同じなんですわ。(; ´▽`)

地面で飛び跳ねるような動き(羽ばたき?)を繰り返して、落ち葉を払いのけ、落ち葉の下に
隠れている虫(ミミズや昆虫らしい)を捕まえて食べているらしいのです。



落ち葉を掻き分ける「ガサガサッ」という音がするので、居場所は鳴き声以上に見つけ易いです。
もっとも、まさか鳥が居るとは思わないので、こんな鳥も居るんだと知っていないと、静かな林の中だけに
小動物や蛇かな?と思って、こっちも警戒してしまいますが。(; ̄ー ̄) ビビりすぎ?



主食が虫なので、足元に”どんぐり?”が落ちている↑↑↑にも関わらず、…気づいてない。(笑)
2009年02月20日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 芋洗い

近所(じゃないけど?)で野鳥 芋洗いさて、昨日の野鳥撮影の続編、というか後編です。
【 霞ヶ浦総合運動公園 】まで行った時は、ほぼ
ここ【 霞ヶ浦湖畔 】にも来てしまいます。

ま、地元の方にはバレバレですが、敢えて場所は
公表しないよう努めています。


ここの鳥達に”餌付け”をしに来る人が多いのですが、正直、あまり賛同できないので
私くらいは内緒にしておこう、という意向です。ご了承下さい。
※餌付けで鳥を定住させるよりも、鳥が定住したくなるような、この環境を守るべきだ、と私は考えます。※

岸から沖(?)まで沢山の野鳥の群れが来ています。(↓↓↓はほんの一部、二割くらいです。)



まずは、ユリカモメ。コイツらは毎年”餌付け”をアテにして、ここに来ているようで
人が近づいてくる(車が停車する)と、餌が貰えると思って集まってきます。



それ自体は”あまり好ましくない”のですが、一羽が餌を貰った時に、他の仲間と餌を奪い合う
”空中戦”がなかなか見モノです。鳥ですがドッグファイトです。

続いては、カモ達。オナガガモのメス・オスです。主に岸の近くに陣取っています。


こっちはマガモ(頭が緑)と コガモ (頭が茶色)です。湖面に揺られていたり、杭の上に居ます。
※コガモと表記してしまいましたが正しくはヒドリガモでした。情報ありがとうございました。※


水鳥に混じって、陸鳥も居ます。スズメ、ツグミ、ハクセキレイ。
あと、写ってないけどカワラバト。(←コイツらも”餌”狙い。)


岸から数百 m 離れたコンクリートの杭の上には一年通してカワウの群れが居ます。
彼らは自分達で水中の魚を獲りますので、この環境が適しているのでしょう。



定住していると言えばコブハクチョウ。この辺に居る野鳥では一番大型の鳥です。
カモやユリカモメに岸を占拠されようとも、相変わらず”追いかけっこ”して遊んでます。のんきなものです。


カモの群れに混じってオオバンの群れが居ます。
体が真っ黒なので、彼らを撮る時には露出(カメラの設定)を変えないといけないのよね。
(;´Д`) 面倒なわけじゃなくて、毎回、納得いく設定が出来なくて、ハガゆいのですょ。



ユリカモメと大きさは変わりませんが、足の大きさ、脚の太さが…さすが水鳥です。



”頭突き”が強そうな顔してます。(笑)



人が来ると岸から湖面へ逃げるほど、本来はかなり警戒心が強いのですが、周りにカモが群れていて
安心しているのか、今回は 5m くらいまで近づけます。


…というわけで野鳥撮影後編でした。(; ´▽`) お粗末様。。。

一応、前編では”白い鳥”、後編では”黒い鳥”をそれぞれ後半に取り上げています。
(; ̄ー ̄) で!?        (; ´▽`) ぃゃ、そんだけ。。。
2009年02月19日 イイね!

近所(じゃないけど?)で野鳥 何かと何かのハーフ?

近所(じゃないけど?)で野鳥 何かと何かのハーフ?今日はお休みだったので(さっきも言ったね)、カメラを
持って【 霞ヶ浦総合運動公園 】に来ました。

今日も野鳥がいっぱいだぁ。ヽ( ´∀`)ノわーい

ヾ(´∀`) まずは、もうお馴染みのハクセキレイ。
スズメ並に何処にでも(街中にも)居るので見た事あるかと。


次はツグミ。ツグミもけっこう何処にでも居ます。(; ̄ー ̄) 田舎だからかしら?


続いてはシジュウカラ。

お腹の”ネクタイ(黒帯)”からして
このシジュウカラは男の子ですね。

警戒心が強く、なかなか手強いです。

背中が緑色なので、木々の中へ入り込むと
見失っちゃうんですよ。(;´Д`)

今度はキジバト。…の行水(ぎょうずい)シーン。羽毛のお手入れですね。


そして、シメ。(頭が大きいから?)歩くのはヘタなようで、酔っ払ってるようなフラフラした歩きでした。
羽音を立てずに静かに飛び立つので、一瞬目を離すと居なくなってたりします。


ご存知、スズメ。 …スズメは撮らなくても良かったかな。(^◇^;) 群れてたのでつい。。。


カワラバトを撮ってたら、知らない白い鳥がやってきました。

(; ´▽`) なにこれ。  (^◇^;) なんだろね。

背中や尾羽、足などはカワラバトそっくりです。でも、クチバシや目の色は違います。
これもカワラバトなのかな? (; ̄ー ̄) カワラバトと何かのハーフ? それともアルビノ?


こんなに近づいても(約 2m )逃げない動じない。…だいぶ人に馴れてます。
ハーフ(ここで生まれた個体)なら、人に馴れてるのも頷けますが、どうなんでしょうかねぇ。



(; ´▽`) ぃゃぁ、今回はだいぶ種類多いね。  (^◇^;) 久しぶりだったので頑張りました。

じつわ、他にもまだまだ撮りましたので、あとはまた明日にでも。。。
2009年02月19日 イイね!

いよいよ明日から

いよいよ明日から今日はお休みだったので、【 霞ヶ浦総合運動公園 】の
梅の開花具合を見に行ってきました。

午前中は天気が良かったので、青空を入れてパシャリ。
蒼い空に白い花。ヽ( ´∀`)ノ 映えるねぇ~。

今冬は暖冬?などと言われてますが、さすがに見頃は
もうちょっと先のようです。

…といっても、3 分咲きかな?今月中に見頃になりそうですね。
※ちなみに私は梅と桜の区別も付きませんが(汗)、この時期咲いてるのは梅だろう、と勝手に思ってます。※



梅は、同じ品種でも地質などの条件で、白梅・紅梅、どっちが咲くか判らない?と
どこかで聞いた覚えがありますが…
「一本の枝で途中から色が違う」ってのは初めて見た気がします。



最後は「河津桜とスズメ」。さすがにサクラはまだまだ先みたいっすね。
※この木は樹木名の札が下がっていたので河津桜で間違いありません。(自信たっぷりw)※



(; ̄ー ̄) …で、タイトルの”明日から”ってのは何よ?

                      (σ・∀・)σ 明日から水戸の偕楽園で梅まつりが始まるよ!

(; ̄ー ̄) あぁ…それで梅の話なのね。    (^◇^;) そーなんです。
Posted at 2009/02/19 19:03:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本やサイトのご紹介 | 趣味

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 345 67
89 101112 13 14
15161718 19 20 21
2223242526 2728

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation