• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

画素数アップの効果 2

以前、「カメラの画素数が上がったので被写体が大きく撮れるようになった♪」って話を書きましたが
これは逆に言えば、「もっと離れたところからでも同じ大きさに撮れるようになった♪」という事でもあり。。。

今回はそれに起因する、もうひとつの”画素数が増えたメリット”のお話です。
まずは下の”簡単すぎる”図をご覧下さい。(笑)

赤い矢印は「鳥が目の前を横切った際の軌跡」です。
鳥は横だけでなく、上下にも移動しますから、このような
上下動と横移動を組み合わせた軌跡になるわけです。

黄色・緑の線は、その鳥を撮る為に水平(横)に動かす
「カメラの振り幅」です。
それぞれ、近い場合と離れている場合を表しています。

近い場合が D40、離れている場合が D90 という事です。
近い場合の方がカメラの振り幅が大きいですよね。

同時に、近い場合はより速くカメラを振らないといけない
わけなんです。

例えが極端ですが…

目の前を横ぎる車を見る時はヒュン!と一瞬で走り去って
しまい、目で追いきれない事もありますが、上空を飛ぶ
旅客機を見る時はゆっくり見続ける事ができますよね。

離れている場合(つまり D90 )の方が「大きな速い動作をしなくても済む」わけです。
これが「離れているところからでも同じ大きさに撮れる」事を生かしたメリット。

これにより、以前は、動きが速すぎて捉え切れなかった”地面スレスレを飛び回るツバメ”が
ファインダー内に捉えられるようになりました。



( ´m`) むふっ (もちろん、↑↑↑画像は”がっつり”トリミングしています。)
2009年05月17日 イイね!

じんわりと

昨日給油してきたんですが…なんか最近、また値上がってません?
(; ̄ー ̄) 私の勘違いならいいんですが、、、
走行距離
給油量
燃費
: 383.8 km
: 37.30 L
: 10.28 km/L

先日、エアクリーナーフィルターの交換をしたんです。
(; ´▽`) 久しぶりにエンジンルーム見た。(みんカラユーザーにあるまじき所業?)

なんていうのか…、ヘッドガスケット?の周り、だいぶオイルが滲んでました。
まぁ、自他共に認める過走行車なので、そろそろ”ガタ”が来ても不思議はないんですが…。

それって、オイル交換すると直るんですかね?
「古くなってサラサラになった(粘度の落ちた)オイル」を新しくすれば滲みは止まる?
それとも、何か”故障の予兆”なんでしょうか?

(; ̄ー ̄) ぃゃ、なんとなく気になってるだけなんだけどね。
Posted at 2009/05/17 08:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費記録 (プレマシー) | クルマ
2009年05月14日 イイね!

デジスコ擬似体験

デジスコ擬似体験先日、ブログの中でチラリと書いたデジスコ。
デジタルカメラとフィールドスコープ(望遠鏡)を合体させて焦点距離 1000mm を
軽く越える超望遠写真を撮ろうというカメラシステムです。

どうやら、ウチのコンデジでも出来た(対応機材があった)らしいのですが
あいにく対応製品は生産終了しているものが多いらしい…。

今となっては実現不可能でも…知ってしまうと試したいのが望遠バ○のサガです。

そんなわけで、今日はこんなところへ来てみました。
【 霞ヶ浦総合運動公園 】内にあるネイチャーセンター。


(; ̄ー ̄) なんでこんなところへ来たかというと…
じつわ、ここにあるんですよ、フィールドスコープが。展望用の単なる望遠鏡ですけどね。


ヽ( ´∀`)ノ というわけで 『 デジスコっていう世界をチラ見してみる 』 実験♪
まずはコンデジの広角端( 38mm 相当)。 画面中央の水車に、どんだけ寄れるか、実験です。



続いて、コンデジの望遠端( 114mm 相当)。 光学 3 倍ズームなんで、こんなもんです。



そして、フィールドスコープの接眼部にコンデジを押し付けて撮ったのが↓↓↓こちら。



そもそも焦点距離が( 35mm 判換算で)どのくらいになるのか分かりません。。。
手で押さえているだけなので、カメラがブレて、ちょっと撮影が難しいですが、この倍率は…凄いなぁ。

しかも、↑↑↑上の画はコンデジの広角端で撮ったもの。望遠端にすれば更に寄ります。
(さすがに”手で押さえたままで撮る”には、ブレて無理だったので、その画はありませんが。)


さらに、今度はブレないように気をつけながら、違うものを狙ってみました。



分かりにくいですが、↑↑↑(広角端)それぞれ↓↓↓(望遠端)赤丸の中の白い立て札を狙っています。



そして、フィールドスコープ利用の画。 (; ´▽`) おぉ、何か書いてあるのが分かるねぇ。



↑↑↑上の画をトリミングしてみたのが↓↓↓こちら。



(((; Д ) ゜ ゜ うをっ、読める読める! すんごぃ! これなら遥か遠くの小鳥も捉えられるね。

専用のアタッチメント?できちんとスコープと接続されたカメラであれば、きっとこれより画質は上がるはずです。
もちろん、その場合はシャッターもレリーズケーブルを使うので、カメラのブレも無いだろうし。。。

(。-`ω´-)ん~、たしかにこれは…(たまにやるなら)面白いかもしれない。
ま、私は(対応機材が既に流通してないので)今から一式揃える気はありませんけど、、、

※ 追 記 ※
撮影してきた画像から、このフィールドスコープは「コーワ製 TS-612 30X 」である事が判りました。
コンデジの広角端が 38mm 、それを 30 倍って事は 1,140mm ?
コンデジの望遠端が 114mm 、それを 30 倍すると… 3,420mm って事でいいのかな? (;´Д`) スゲッ

2009年05月10日 イイね!

今年も発見

今年も発見今日は T シャツ 1 枚でも汗が流れる夏日になりましたね。
カメラを持って、霞ヶ浦の堤防沿いを 5km ほど…
軽く散策してきましたが、帰ってからのアイスがウマい!(笑)

頭上をセスナが飛んで行きました。
近くの飛行場から飛んで、霞ヶ浦周辺を遊覧飛行するってのが
あるらしい。…未だに乗った事はないが。


ここは昨年、写真のように堤防の外側にフェンスが張り巡らされ、葦の原に入れなくなった場所。
国土交通省?か何処かの”自然に任せた環境改善の研究”の為、湖岸が封鎖されているのです。



(; ̄ー ̄) まぁ、おかげで葦の原には野鳥が沢山。でも、遠すぎて撮れないんだけどね…。
デジスコ (デジカメとフィールドスコープを組み合わせた超望遠機材) があれば楽しいのかなぁ…。



昨年に引き続き、今年もコブハクチョウが営巣しているのを見つけました。
昨年とは約 1km ほど場所がズレていますし、代替わりした別のつがいでしょうけどね。



卵を抱えているかどうかは確認できませんが、たぶん、今年もここで…。
雛が孵るのを(入れない為)見に行けないのは残念ですが、これが本来あるべき姿。。。
(; ´▽`) そっとしておくのが一番。
2009年05月07日 イイね!

線路を撮ってみた。

線路を撮ってみた。今日は所用で千葉県の柏市まで行きました。
クルマでも行けるんですが、久しぶりに電車で…。

電車乗ったの何年ぶりだろぉ~。(; ´▽`)
…どんだけ田舎者やねん!(笑)

1 時間に数本しかない電車を待つ間に、ホームの端で
まっすぐ伸びる線路を撮ってみました。(下り方向)

今日も D40 とタムキューの組み合わせ。
単純に 90mm の単焦点レンズとして、風景を撮ってみようかと、前から思っていたんですよ。

さっそく、上りの特急電車がやってきました。



もちろん、この駅では停まりません。通過(=素通り)です。(; ´▽`) 田舎ですから…
※この↓↓↓写真だけクリックで拡大表示できます。※



下り側のホームに停車していた常磐線普通電車が出て行きます。



さすがに、VR 70-300mm の 70mm 端で撮るのとはちょっと違いますねぇ。
被写界深度が浅いって事なんだろうけど、ピントの合ってるごく一部だけがシャキッとしてて
そこから前後にやんわりボケていく感じ。。。

(; ´▽`) 明るいレンズって…こういう事なんだぁ~。

単焦点レンズを焦点距離ごとに何本も揃えちゃう気持ちも…解らなくもないなぁ。
(; ̄ー ̄) ま、そんな事したら、(レンズ交換が)面倒臭くてしょうがないけど。
Posted at 2009/05/07 22:49:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 (主に風景写真) | 趣味

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 6 789
10111213 141516
171819 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation