• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

明日はいよいよ

明日はいよいよ”機動戦士ガンダム”の劇中、とくに有名なエピソードのひとつ
第 5 話『 大気圏突入 』です!!!

摩擦熱で燃え尽きるザク…有名なシーンですよねぇ。(だよね?
この大気圏突入シーンは、テレビ版と劇場版では、ガンダムの
突入機能の設定が違うんですよね~。

ま、ネタバレはその辺にしておきましょうかね。
(; ´▽`) ぃゃぁ、もう毎日見ちゃいますよ、何回も…。

あんまり見すぎて↑↑↑画面をキャプチャーするのも手慣れてきちゃったよ。(笑)

Copyright BANDAI CHANNEL CO., LTD. All Rights Reserved.  (C)創通・サンライズ
なお、動画へのリンク、及び鑑賞方法は先日の記事にあります。
Posted at 2009/07/23 17:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな動画見つけたよ | パソコン/インターネット
2009年07月22日 イイね!

いくつになっても

(; ´▽`) やっぱり面白いなぁ~。
”日食を撮り損ねて”フテ寝しようかと思ったけど、その前に”第 3 話”を見ました。
【 機動戦士ガンダム 】、いわゆる”ファーストガンダム”です。

テレビ放映時は小学校の低学年、つまり、小学生時代の大半をガンプラと過ごした私としては
(; ´▽`) この冒頭シーン、最高♪


”懐かしい人に再会したような気分”で見てしまう。。。 (; ̄ー ̄) …のはやはり歳のせいか。


(* ^ー゚)ノ よっ!久しぶり!シャア!


Copyright BANDAI CHANNEL CO., LTD. All Rights Reserved.  (C)創通・サンライズ

なお、動画へのリンク、及び鑑賞方法は昨日の記事にあります。
Posted at 2009/07/22 14:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな動画見つけたよ | パソコン/インターネット
2009年07月22日 イイね!

太陽を撮る・完

あいにくの天気でしたが、みなさん、日食を見れましたかぁ~?
我が家の頭上では昨夜からの雨が…ポツポツ…ポツポツ…と降ってたんですよ。
…ずっと降ってたんですよ。…ずっと”昼まで”降ってたんですよ。

(´・ω・`) せっかくの日食も雨じゃ、、、…でも、もしかしたら、この雨やむかもしれないし。

…と、捨てきれない期待をしつつ窓の外を眺めていたんですよ。 この日の為に準備もしたし。
すると、ちょっと空に明るいとこが出来てきて、雲に霞む三日月のようなボンヤリしたものが!


でもね、…ずっと雨は降ってたんですよ。…ずっと”昼まで”降ってたんですよ。
いわゆる「天気雨(薄日差してるのに雨降ってる状態)」みたいな感じ?になっちゃって。。。

(´・ω・`) 雨の中、カメラは持ち出せなかったょ。

頭上で見れる日食がもし”皆既”なら、カメラを壊す覚悟で雨の中で撮ってたかもしれない。
でも、しょせん”部分”だしね。 liil ○| ̄|_ liil そこまでは出来なかった、、、


…ずっと降ってたんですよ。…ずっと”昼まで”降ってたんですよ。
(´・ω・`) しかも、今は…もう雨あがったんだょ。。。(哀れ)
2009年07月21日 イイね!

記念撮影一枚に260万円!?

記念撮影一枚に260万円!?お台場の実物大ガンダムは、肩にあるエンブレムを 8 月から東京オリンピック 2016
招致キャンペーンのロゴに切り替える事になっていますが、その貼り換え作業を式典
として執り行うそうです。

…で、その際、貼り換え作業の高所作業車に同乗して肩の高さまで登り、実物大
ガンダムの顔をバックに記念撮影できるという”権利”がオークションに出されました。
※このオークションは既に終了しています。※

そのお値段、なんと 2,601,000 円。。。
前夜の指定ホテルでの宿泊費用も含まれているそうですが… (;´Д`) すげぇね。。。
あれだね、こういうの買える人を”リア充”(生活が充実してる人)って言うんだね。


ところで…

夏休み期間中という事で、昨日( 7 月 20 日)から 8 月 31 日にかけて、毎日 1 話ずつ
機動戦士ガンダム(いわゆるファーストガンダム)がネット配信されています。
毎日 1 話ずつ配信内容が更新される専用プレイヤーをブログに貼れるそうです。(みんカラには非対応です)

(; ´▽`) まぁ、”見るだけ”なら貼る必要は無いんで。

私の子供の頃は、夏休みにはテレビ版、冬休みには劇場版、という風に、必ず再放送してた気がしますが。
それが今じゃネット配信ですか。 …時代は変わりましたねぇ。。。


【 動画の見方 解説 】

関連情報 URL はコンテンツ一覧ページです。リストの中から”機動戦士ガンダム”の『視聴する』ボタンをクリックして下さい。
なお、プレイヤー(もしくは動画ファイルそのもの)が非常に重いようです。
「プレイヤーが表示されない場合」または「データ取得中にならない場合」には、ブラウザの『更新』ボタンを押してみて下さい。

Posted at 2009/07/21 20:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本やサイトのご紹介 | パソコン/インターネット
2009年07月20日 イイね!

太陽を撮る(注意書き)

えーっと、一応、書いておいた方がいいかな?と思いまして、改めてブログ記事としました。

先ほど、そして、先日もアップした「太陽を撮る」というブログの中で、私は”観察用の日食グラス”を使って
日食撮影を試みようと考えています。
恐らく、「 これくらいの道具なら私も(準備が)出来そうだ 」 と考える方がいらっしゃると思うのですが。。。

【 警  告 】
今回の方法は、「世界天文年2009日本委員会」において禁止されている行為に近い撮影方法となります。

観察用日食グラスはカメラ・望遠鏡などの光学機器と組み合わせて使う事を想定した設計ではありません。

そもそもカメラのファインダー越しに(日中の高い位置にある)眩しい太陽を見る行為は大変危険です。
「新聞紙に虫眼鏡で日光を集めると火が点く」実験をした事がある、または聞いた事があると思いますが
まさにあれを新聞紙ではなく、目に置き換えて考えてみて下さい。…危険でないはずがありません。

私自身、日が高くなってからの太陽の撮影では、目に違和感を覚えた事も何度かあります。

ちなみに、私のカメラには、コンパクトデジカメのように液晶越しに見る機能(ライブビュー)がありますので
私自身も太陽を直視するつもりはありません。
…が、私の方法でも、けっして「これなら安全である」という保証はありません。

私の方法を真似て、何らかのトラブルが生じたとしても、私は責任を負いかねますのでご了承下さい。

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
19 20 21 22 232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation